牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

今は財政赤字で大変なのになぜ公務員には多くのボーナスが支払われるのでしょうか?
もっと減らすことは可能だと思うのですが?

A 回答 (16件中11~16件)

民間企業のサラリーマンと公務員ではボーナスの意味が違います。



民間企業は収益が増えると、節税の意味もあってボーナスを支給します。

公務員は、給料もボーナスも退職金も、割り振りは自由です。
どのように割り振っているかというと、単純に所得税が少なくなるように比重を置いているわけです。
退職金は所得剤が軽いから、公務員は退職金が多いのです。(2500~3500万程度)

公務員の人件費が高すぎることは、非常に大きな問題です。が、労働組合の力が強いのでなかなか難しいようですね。
とりあえず、税金で私腹を肥やすような、いかがわしい手当をやめることが、今できる精一杯かも知れません。
    • good
    • 0

 そういえば、バブルの頃は、めいっぱい贅沢をして、安いボーナスをもらっていた公務員を小ばかにした民間人が多かったんですがねぇ…。



 公務員も人間ですから、あまり縛りをかけすぎると、職務専念義務に影響が出るかもしれません。

 それと、「多くの」という根拠が分かりません。マスコミは話題性の多いキャリアなどを取り上げますが、不景気になると、安い給料で地道に働いている公務員の方が圧倒的に多いことを見ようとはしない傾向にあるようです。
    • good
    • 0

直接財政赤字にした公務員がいるならば可能だと思いますけど


直接関係なければ(例えば教師とか)、何の根拠をもって減らせるんでしょう
みなさんがんばってるので普通だと思うのですが
結構企業と似たり寄ったりのボーナスみたいですよ
    • good
    • 0

1さんの意見に賛成です。


公務員になれば、いっぱいボーナスもらえると思いますよ!それに、公務員よりたくさんもらっている人なんていっぱいいると思うのですが。。違うのでしょうか?何かデータでもって証明していただけると、こちらは何も言えないのですが。
    • good
    • 0

本当に不思議ですよね。

たぶん以下のような理由だと思います。

1.民間と違い絶対に倒産しないから、自らに甘い。
2.公務員は民間より給料が安いから、仕方ない(と勝手に思っている。)。
3.賞与額を決めるのも公務員、最終的にそれ(公務員給与規定)を決める政治家も公務員。
4.「賞与」って何だかいまだに理解していない。(と言うか理解したくない。)→ 「賞与」とはみんなが頑張った結果、特に業績が良かったときに「ご褒美」としてもらえるもの。なのに公務員と銀行員はいまだに「年に2回出る生活給の一部、なくなるはずがない」と勘違いしている。

まあ今は「急に減らしたら自殺者が多発するから、少しずつ・・・」とか言ってごまかしてるとこでしょう、きっと。
    • good
    • 0

知人の額ですが、ほんと並。

並の並でしたよ。
まぁ一般企業の所得と比較して公務員の給料は
決められているので当然ですが。
民間のちょっと業績のいい会社のがいっぱいですよ!
公務員はここ数年、民間に合わせて減額されてます。
民間は業績がよいとすぐに上がりますが公務員は
下がるのはすぐ(しかもさかのぼって払った分まで持っていかれる)、
でも元に戻るのは10年くらいかかります。

別に公務員の肩を持つわけじゃないですが
うらやましいと思うなら公務員になればいいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!