dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷凍インゲンを数本、解凍しようと電子レンジに入れたら、十数秒位に、ブーン!という音と共にインゲンから出火しました。
出してみると1本焦げている、でもまだ冷たい部分も残っている。
固まらないように、お皿にバラバラにして並べてあったのですが、まさか燃え出すとは初めての経験でした。
何が原因なのでしょう。

A 回答 (4件)

インゲンのような細いものをバラバラにして電子レンジで加熱すると、熱が入り過ぎて水分も無くなって出火する事もあると思います。

冷たい部分が残っているというのは、加熱にムラがあるという事です。

電子レンジの内部が汚れていたりすると、加熱ムラが生じることがあります、念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

殆ど解けてない状態で急加熱したことで、一部が急激に乾燥して燃え出したのかもしれないですね。
量が少なかったことも有って、電波が集中したのも原因かと思います。

お礼日時:2005/07/01 20:58

必要な量の冷凍インゲンを水にざっとくぐらせて、お皿にのせてラップをかけて20~30秒してみて下さい。

多分うまくいきますよ。
 カチカチに凍りすぎて、水分が少ないためではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

水に晒すと、栄養分が逃げるのももったいないと、そのままチンしてみました。
ほんの数秒加熱する予定だったのですが、まさか燃え出すとは思いませんでした。

お礼日時:2005/07/01 20:56

すいません、手抜きなんですが



炒め物とか
そのまま(凍ったまま)適当に切って
炒めたりしてます・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

加熱料理の時は、いつもそうしてます。
素麺に添え物として使いたかったので、解凍だけ取り急ぎしたかったのですよ。

お礼日時:2005/07/01 20:55

電子レンジで加熱されたための発火じゃないでしょうか(^-^;)



自然解凍で充分だと思いますよ。
今なら気温が高いので、30分~1時間くらいで解凍されると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

普通は、準備するのですが急に思い立った物で間に合いませんでした。

お礼日時:2005/07/01 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!