dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

COMPAQ98SEのノート型パソコンですが、昨夜まで支障なく使っていたのに朝電源を入れても一切起動しないのです。

よく見るとノートパソコンの主電源は青ランプが点くのに
、いつも点いてるバッテリーランプが点いていないのです。バッテリーが何か異常になっているのでしょうか。
対応策を至急どなたかお教えください。

昨夜寝る時には電源はコンセントから切っていました。
それと昨日コンセントに電源を入れるのを忘れて、しばらく使っていて(バッテリーで動いていた)突然画面が消え
慌ててコンセントの電源を入れてその後は支障なく継続してつかえました。
宜しくご指導お願い致します。

A 回答 (4件)

うまく説明できませんが、電源の入る仕組みは、スイッチを押したときと押していないときの電圧の差でスイッチが入るそうです。

電圧の差が少ないと起動しません。
私も同じ症状になったことがありますが(ディスクトップですが)、コンセントを抜いて15分くらい放っておく。内部にたまっていた電圧が減少し、スイッチが入るようになりました。
ノートの場合はバッテリーを外してしばらく放っておけば良いと思うのですが、それでもダメなら、修理に出した方が良いかもしれません。
ちなみに、コンセントから電源を取っているのなら、バッテリーが故障していても、PCは関係なく起動するはずです。

この回答への補足

御助言ありがとうございます。バッテリーを外してしばらく置いて様子を見てみます。

今気が付いたのですが、正常時AC電源に繋いだ時いつも点いているのが、PCの手前左側からパワーランプ、バッテリーランプとコンセントプラグマークの3つの緑ランプですが、トラブル以降はコンセントプラグマークのランプが一つしか点いておらず、パワースイッチマークも点いていないのです。これも何か問題発生でしょうか。
知識が乏しく申し訳有りませんがお教えください。

補足日時:2005/07/04 16:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局残念ながら諦めました。有難う御座いました。

お礼日時:2005/07/19 11:42

おそらく、バッテリーが古くなってきているのだと思います。

充電と放電を繰り返すうちに、内部では、化学反応で電気を蓄えます。98SEとゆうことは、かなりの年月が経っていると思います。電池によっては、500回ていどしか保証されてないものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2005/07/05 20:35

追記です。


バッテリーの場所ですが、殆どのノートパソコンは
本体の裏側についているはずです。

コンパックの製品は使ったことがないのですが
本体裏にスライドさせてはずせるツメみたいなものが
ありませんか?

もしかしたら「Lock」とか書いてあるかもしれません。

もし、説明書が残っていれば参照してみてください。

この回答への補足

探したところ、パソコンの横にスライド式の蓋があり、これを開けるとバッテリーが出てきました。
これを外した状態で電源を入れてみましたが、残念ながらパソコンは起動しません。
他に何か解決策のヒントらしきものがあれば、是非ご指導下さい。ご面倒かけますが宜しくお願いします。

補足日時:2005/07/03 16:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2005/07/19 11:43

一切起動しないというのは、


BIOS起動画面(メーカーのロゴとか表示されるとこ)も
Windosロゴも全然表示されないんですよね?

試しにバッテリーを抜いて電源入れてみたら
どうなるのでしょう。
(もし試していたらすいません)

これで正常に起動するのであれば
バッテリーか、その周辺の異常かもしれないです

この回答への補足

早速のご回答誠にありがとうございます。

お察しのとおり起動画面もwindosのロゴも全く表示されず
真っ暗です。

基本的な質問で恐縮ですが、ご指摘にありますバッテリー
はノートパソコンのどこに内蔵されているのでしょうか?
たびたびすみませんがバッテリーの場所を是非ご教示
ください。

補足日時:2005/07/03 13:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2005/07/19 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!