
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です.よく質問を読めていなかったみたいで,ずれた回答をしていたみたいです.
ちなみに,重心の定義は,r_gを重心の位置ベクトルとし,
r_g = (Σm_i*r_i)/M
であらわされる点.
言葉の通り,重さの中心ですね.
では,証明に入ります.
質点iの位置ベクトルを,r_i(ベクトル)
質点iの質量を,m_i(スカラー)
重力加速度を,g(ベクトル)
として,ある質点iの重力のモーメントは
r_i X m_i g
と表せます.m_iはスカラーだから,
r_i X m_i g = m_i・r_i X g
となります.
重力のモーメントの和は全ての質点を足し合わせて
Σ(m_i・r_i X g)
です.
重心を基準にするというのは,重心を原点とするってことなので,位置ベクトルr_g=0です.
このとき,重心の定義 r_g = (Σm_i*r_i)/M より,
Σm_i*r_i=0
ですので,
重力のモーメントの和は
Σ(m_i・r_i X g) = 0
となります.
わからなかったら,また聞いてください.
あと,質点系を想定しΣを使いましたが,∫でも同じことです.
No.2
- 回答日時:
重心を一点を支え,そっと手を離すと回転しませんよ.
重心以外の一点をささえ,そっと手を離しても,グルリンって動くと思います.
もちろん,重心を支え,角速度を与えれば,グルグルまわります.
そっと手を離すってのがポイントです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東急やJRの振り子式電車の技術...
-
ロケットの燃焼室と重心の関係
-
図のように、内半径aの中空の円...
-
半円筒の重心
-
密度が一様で、質量M、半径aの...
-
グライダーの安定について
-
質問 大学 物理 円錐の慣性...
-
倒れ始める瞬間では左下の角の...
-
物理の質問
-
ブランコが自発的に揺らせられ...
-
回転する棒のある瞬間の慣性モ...
-
どちらが重い?
-
半径a, 中心角60度の一様な扇型...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
パチプロのユーチューバーはや...
-
RL直列回路の電流ベクトルの...
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
2ストロークっていいかぁ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報