dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地面に横たえてある質量30kg、長さ1.0mの丸太棒の一方の端Aを少し持ち上げるのには、鉛直上向きに90Nの力を要した。この丸太棒の重心は初めてAから何mの所にあるか。また、他端Bを持ち上げるには、鉛直上向きに何Nの力をかければよいか。

この問題分かる方お願いします。

「地面に横たえてある質量30kg、長さ1.」の質問画像

A 回答 (1件)

力のモーメント、つまり「てこの原理」を考えればよいです。



重心位置を、Bから L (m) の地点だとすると、重力加速度を g=9.8 m/s^2 として

・重心に働く重力による「時計回り」のモーメント
  30 (kg) * 9.8 (m/s^2) * L (m) = 294L (N・m)

・A点を持ち上げる力 F=90 (N) による「反時計回り」のモーメント
  F (N) * 1.0 (m) = 90 * 1.0 = 90 (N・m)

この2つが等しくなればよいので
  294L (N・m) = 90 (N・m)
よって
  L = 90/294 = 0.3061・・・ ≒ 0.31 (m)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!