dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在3ヶ月と一週間ほどのベビーがおります。
抱っこ紐を今まで使わずにいたのですが、そろそろ購入を考えています。が、初めてのことでどれがいいのか分かりません。抱っこ紐にAタイプBタイプなどの記載があったのですがその違いを教えてほしいです。また、どのような(メーカーなど)抱っこ紐が良いか教えて下さい。
ベビーは男の子で寝返りもでき首もすわっています。横抱きが嫌いで縦抱きが好きです。母乳育児で体重は7キロほどあります。
私自身は車の運転はしませんし、移動には新生児から使える重いベビーカーを使用しています。現在は季節的に暑いので抱っこ紐で買い物に行くことはほぼないと思うんですが、家事をするときなど抱っこ紐がないと不便なので、便利な抱っこ紐がほしいです。また、涼しくなれば抱っこ紐で外出も考えていますので、以上を踏まえてどこのメーカーの抱っこ紐が良いか教えて下さい☆金額は高い安い気にしませんので、使い安い良い抱っこ紐の情報を宜しくお願いします!

A 回答 (7件)

4ヶ月になる女の子がいます。



わかる範囲で・・・アドバイスさせていただきたいと思います。

オススメの抱っこ紐ですが、家事をされるときにも使うのですよね?でしたら抱っこもおんぶも出来るものがいいと思います。
私はコンビの「ニンナナンナはじめてホールド」というものを使っています。赤ちゃんグッツを販売している店頭で試着をして、オークションで落札しました。
装着も簡単だしおんぶも抱っこも出来るので私は重宝しております。
あとは「おんぶだけでいい!」というのでしたら、同じくコンビの「かるがるキャリー」というものがあります。おんぶ専用ですが、名前の通り軽々おんぶができます。
あとは「ユグノー サンクマルニエ」が「装着も簡単だし便利だよぉ」と使用している友達からよく聞きます。
スリングもありますが、私はなかなか上手く使いこなせなかったのでダメでした^^;

「これだけは薦められない!」というものがありますのでご参考に・・・
またまたコンビなのですが「ニンナナンナはじめてホールド4ウェイ8スタイル」はオススメできません。
一見しっかりしていそうでいいなぁと思い購入したのですが・・・装着が面倒!!しかも暑い!!!
まるで防弾チョッキを着ているようです^^;
ま、人それぞれだとは思いますが・・・。

それと、抱っこ紐を使っていても赤ちゃんは汗をかいてしまいます。意外と暑いものです。
私は保冷剤を冷蔵庫で冷やしてタオルに巻き、後頭部へ当ててあげています。あとは背中に汗取りシートを入れています。
これからの季節、あせもも気になりますので、↑を使っているのと使っていないのではちょっとは違いますよ☆

抱っこ紐のAタイプ・Bタイプについては・・・スミマセンわからないです^^;

抱っこ紐についてはみなさんの意見だけで買ってしまうと・・・あとで後悔してしまったりするものです。
赤ちゃんグッツを売っているお店で試着が出来るところがあるそうなので(アカチャンホンポが出来るそうです)みなさんのご意見を元に一度試着をしてみてご自身に合ったものを購入されることをオススメします。

よい抱っこ紐が見つかるといいですね☆
    • good
    • 0

私が持っているのはニンナナンナの新生児から使える(横抱きもできる)タイプです。

成長に合わせて縦抱き、おんぶもできるものです。出産後買い物には出なければいけなく、でも首も据わらない子をおんぶはできないんだし、と親が買ってきてくれました。それなりに重宝しましたが、今は使っていません。(9ヶ月)自分がお勧めするのは、昔からあるおんぶ紐です。回答されてる方もいらっしゃるように、寝たらそのまま下ろせるし場所もとりません。自分はわっかのついたものを使っています。おんぶ紐はおんぶだけでなく、抱っこもできるんですよ。変なボタンなんかで調節する必要もないし、簡単にできますよ。やり方はおんぶの要領を逆にやるだけです。普通ばってんが前ですが、抱っこして、うしろで紐をクロスさせ、わっかに通して後ろで結びます。我々の親世代では知ってる方も多いのでは?私も母から聞きましたが、慣れるとなんと楽なこと。横抱きはできませんが、シンプルが一番かな、と思います。最近はおしゃれなおんぶ紐も多いみたいですよ。場面に合わせて、変えることもできますし、おんぶ用、抱っこ用とそろえなくてもいいし(けち臭いですが)古いし、見た目も気になるかもしれませんが、ずっと昔からあるということは、やっぱりいいものだからなんだと思います。おんぶ紐お勧め!
    • good
    • 0

他の方もおっしゃっているように、抱っこおんぶの兼用品は、おすすめしません。

便利そうですが、実際の使い勝手は専用品にかないません。重い赤ちゃんを抱っこするのですから、少しでも楽できるように、シチュエーションにあわせて複数買うのもいいと思います。

私自身は、家事をするときはおんぶです。それも昔ながらのばってんおんぶ紐。見た目は肝っ玉かあちゃんみたいで良くないですが、場所をとらずにさっとおんぶできるし、寝てしまえばそのまま置けばいいので重宝しています。足を通すわっかのないものがいいですよ。お座りができるようになると、寝かせないでそのままおんぶできるので。

ダンナはニンナナンナのかるがるキャリーでおんぶをします。たしかに、背中全体に負荷が分散するようにできて、合えば楽らしいのですが、私が使うと、バランスキューブが腰に当たって痛いです。

それから、抱っこのときはスリング。これもいろいろありますが、日本ではハーモネイチャーという会社が輸入販売している、New Native社(アメリカ)のスリングのコピーを自作して使っています。これは、小さくたたむことができるので、外出先でちょっと抱っこ、というときに活躍しています。

赤ちゃんの成長に応じて、ぴったりの抱っこ紐も変わってきますから、いろいろ試してみてください。
    • good
    • 0

私は出産前にリサーチしまくって抱っこひもを選びました。



(1)ベビービョルンのベビーキャリア
さすが、抱っこ専用だけあって安定感抜群です。
素材もやわらかいし。
ただ、これからの季節暑いかな?
あと、かさばるので、カバンの中に入れておいて
ヒョイと使うには向きません。

(2)フェリシモの抱っこ紐
これはコンパクトになるのがお気に入りです。
カバンの中に入れておけます。
抱っこ専用ですが、装着もすごく簡単です。

(3)スリング
私はA-issoのものにしました。
新生児の横抱きから、首すわり以降のたて抱きにも対応できて便利ですよ。
ただ、慣れるまでがちょっと大変かも。

以上、3点購入しましたが、現在どれも重宝しています。
あ、最近おんぶ用に、ニンナナンナのかるがるキャリーを買いました。
割と肩に負担をかけずにおんぶできるなと思います。

おんぶと抱っこ、両方できるものとか多機能なものは結局使いにくいと聞きます。
専用のものはさすが、と思いますよ。

参考になれば。
    • good
    • 0

うちはベビービョルンのを買いました。


でもうちの子達は2人とも体格が良くて、抱っこ紐だと私がすぐ疲れてしまうのでそんなに使わなかったです。おんぶ紐でおんぶして家事とか・・・絶対考えられないです。重すぎて。お友達のところは一歳すぎでも抱っこ紐つかってましたが、うちよりひとまわり以上は小さかったです。
うちは3人目を生む予定はないんですけど、もしできちゃったとしても抱っこ紐は買わないと思います。
こんな人もいるよーくらいに思ってくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。

現在1歳半の子を持つものです。
私は「ユグノー サンクマニエル」を使用しています。
素材がやわらかいのがいいですね!持ち運びもかんたんに折りたためて重くないです。
横・縦・おんぶどれもできます。
ただ、ヒモを後ろでクロス×に通すので今この時期はなおさら暑いし子供が重くなるとつらいです。
両手に荷物もっていると全体重が自分にかかるので肩が痛くなります(これは全メーカー共通かもしれませんが)

縦は首すわりが間もない頃は頭まですっぽり支えられるカバーがありますし、しっかりしてくればそれをポケットにしまい背中あたりで支えられる仕様になっています。

使った感想を述べてみましたが、いちがいにこれがいいとは言えないので、あとは売り場にあるものが試着可能だったら試されてみるといいですね。

私もA・Bタイプをいうのはよくわかりません・・><
    • good
    • 0

お勧め抱っこ紐は、ベビービョルンのベビーキャリア。


より肩や腰への負担がかからないように改良された
ベビーキャリア・アクティブというものもあります。
腰がすわってきたら、おんぶ紐は
ニンナナンナのかるがるキャリーがおすすめです。
子供のおしりが当たる部分にキューブが入っていて、
生地にお尻が食い込んで痛い思いをさせるということがありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!