
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
今年春から市民農園をいきなり借りてしまった初心者です。
うちのトマトとナスがまさに隣り合っています。
と言うことで、経験談というか失敗談というか私からの観点をちょっと書きます。
隣り合わせにしてよかったと思う点
・ナス科は連作(翌年も同じ土で同じ科目の植物を育てること)をとても嫌うので、一箇所にまとめることで区分けしやすくなる
よくなかった点
・株同士の距離をとらなかったため、ナスが負けてしまった(30センチくらいしか離れてない…)
トマトはずんずん大きくなってますが、ナスはほとんど大きくなっていません。
それでも一応実はついていますが、漬物の小ナスのような大きさからほとんど育っていません。
ナスに合わせて水や肥料を施しているので、トマトにとっては多肥・多水になってるかもしれませんが、それでも直接やっているわけではないのでそんなに気にしなくてもいいかなって気がします。
まだトマトの方は色づいていないので、食べてみてませんからわかりませんが・・・
農家ではないので、形良く美しいトマトやナスに仕立て上げることにそんなに固執しなくてもいいかと。(それを目指すならビニールハウスになっちゃいますから)
植物は強いもので、「こんなんで大丈夫??」と世話係が思っていても意外としっかり育ってくれるものです。
それよりも、病気や害虫に対して警戒した方がいいかもしれません。
多くの家庭菜園愛好者が「無農薬栽培」を目指しますが、私もご多分に漏れずやっていますが、虫の多いこと多いこと…
毎日虫との闘いです。敵は数でくるので大変です。
私個人の意見としては、重要度は
1・最初の土作り 2・スペース 3・日照度 4・水、肥料
って感じですかね。トマトの芽欠き、ナスの整枝などの世話は楽しみの一つなので割愛です。
ただしこのランキングは素人の私の位置づけなのであまり参考にならないかもです。
あまりスペースがないとのことですので、ナスよりも多少省スペースなトマトだけを植えるというのもひとつの手だと思いますが…
水遣りのアドバイスとしては、安易ですが
たとえば左にナス、右にトマトだとすると、ナスの左側だけたっぷりとやるようにして、右側には一切与えない。
またトマト側を一段高くして水はけをよくするってのもひとつの手かもしれません。
もうひとつ、トマトもナスもマルチというビニールをかける方法を取るといいですが、その際一枚のマルチで全部土を覆うのではなく、2枚にしてトマトとナスのスペースを分けても多少効果ありだと思います。
では、頑張ってください…!
ありがとうございました。
とってもとっても参考になりました!!!
そうですよね、形や色つやとか味とかに重点を置くのは初心者の私には無謀ですね。
欲張らず、まずはとにかくぶじ育つことを基本にがんばります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 農薬が混ざった土の再利用。 3 2023/07/25 10:42
- 農学 キクイモが枯れた!なぜですか? 1 2023/08/12 19:26
- ガーデニング・家庭菜園 トマト栽培 窒素過剰か獅子頭になる 1 2023/04/18 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 畑に肥料で相談です。1つ目は昨年と同じ畑、2つ目は新しく作った畑です。牛糞以外に何を入れたら? 2 2023/05/04 22:57
- ガーデニング・家庭菜園 プランターの土が原因?新しく植えた植物が全て水をやってもすぐに成長せずに、枯れてしまいます。野菜もハ 4 2022/04/02 13:52
- ガーデニング・家庭菜園 トマト自家栽培についてです。 甘い品種の物を、植えまして、かなり豊作です。 しかし、疑問点があります 3 2022/07/09 16:47
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園 トマトの葉 2 2022/05/07 09:17
- ガーデニング・家庭菜園 プランターでミニトマトの栽培について 4 2022/04/17 16:47
- ガーデニング・家庭菜園 防虫剤の使用について 5 2022/09/07 08:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報