dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この8月で12才になる雄の柴犬(8kg)を飼っています。
食べることより車に乗ることが大好きで、若い頃は3、40kmぐらいのドライブには毎月のように連れて行っていましたが、最近は年齢を考えて、2年前の旅行(都内から100キロ圏)以来、動物病院までの道のりや市内の買い物(1時間程度)に同乗させるぐらいです。
しかし、体力が目に見えて落ちているということもなく、念のため受けた血液検査でも全く健康という結果が出たこともあり、できることなら今のうちに1泊旅行でもして多くの思い出を作っておきたいと思うようになりました。
そこでお伺いしたいのですが、実際に老犬を飼っておられる方はどのようにしておられるのか、経験談をお聞かせいただけませんでしょうか。
今までも、人間だけで行く場合より頻繁に休憩を取り、なるべく疲れないようにしてきたつもりです。また、行く場合の時期としては、冬季を考えています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

初めまして。


家の体験談を書かせていただきます。。
うちには6月で14歳になったビーグル(11kg)が居ます。
10歳を超えたあたりから、、Cinephileさんのように長時間の移動は辛いかな?と思ったのですが・・・
旅行に行くのがとっても好きで旅先に着くと他のワンちゃんやら・・・自由に遊んでる姿がとっても嬉しそうなので毎年横浜~軽井沢へ旅行へ行っています。
その他にも車で2時間ぐらいの所でしたら毎月のようにキャンプへも行ってますよ。。
あまり気を使ってはいないのですが・・・
1時間に1回のペースで休憩しています。
旅先の動物病院もチェックしています。
真冬は出かけていませんが・・・
11月ぐらいのキャンプへはフリースなどの暖か素材&ダウンを着せています。
お互い、元気に長生きしてくれるワンに感謝ですね♪
楽しいご旅行ができますよに祈っています。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bc4さん
早速のご回答ありがとうございます。
14歳のビーグルちゃんを連れて毎年軽井沢まで行かれるのですか!すごいなぁ…でも私が年齢を気にしすぎているのかもしれませんね。
うちの柴は、ハッチバック車の荷物室に乗せ、疲れるまでは背もたれにつかまり立ちしたがるので、ケージで連れて行くワンちゃんよりは消耗するだろうと思います。でも、お話を聞いて、また一緒に旅行にいける希望が出てきました。
あちゃー、と思ったことが一つ。前回の旅行では、旅先の動物病院をチェックしていませんでした。次回連れて行くときは必ず事前に確かめたいと思います。
貴重な体験談をありがとうございました。

お礼日時:2005/07/06 23:19

我が家のゴールデンは10歳ですが、仔犬の時から


車で移動しています。後部座席です。
移動距離は東京→奥入瀬とか東京→四国等往復2000
キロにもなります。15時間くらい走ることがあります。
問題はありません。

走行中は時々(2~30分に一度)窓を開けて、外気を
吸わせる。
1~2時間で、パーキングに入って外に出し、散歩さ
せる。
水用のバケツを持参する(釣りのコマセ入れは密閉でき
るので便利)

この回答への補足

投稿ミスに気づかず、大変失礼いたしました。

補足日時:2005/07/12 00:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tama8842さん
お礼が大変遅くなりすみません。(実は一回を記入して投稿したつもりができていなかったようです。)

東京から四国とは、大型犬とはいえすごい距離を一緒に移動されているのですね。
換気の点は十分注意しようと思います。最初の頃、窓を開けると顔を出したがるので控えていましたが、やはり空気が悪くなりますし、犬は人間より敏感かもしれませんね。
さらに、ゆとりを持って飲めるよう水のみの容器をもう少し大きくしようと思います。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2005/07/12 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!