dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古のバイク(ホンダ クラブマン)を買いました。
乗り出して 10分くらい過ぎるとスムーズにギアチェンジできるんですが、それまでは ニュートラルに入りづらいし、ギアのチェンジもかなり硬いんです。
原因はなんでしょう?
素人でも直せますか?
よろしく ご教示ください。

A 回答 (6件)

この状態なら、ほぼ確実にオイルですね



20年ほど前の話ですが、高校時代に友人のCB50で同じ様な症状が発生しました
なにせ貧乏でしたので、オイルを1年も交換してなかった上に、ツーリングなど長距離走行していた経緯もありました

エンジンが冷えていたらギヤが入り辛くてなかなか発進出来ない状態でしたね

別の友人の兄貴にその事を話したら「オイル交換したら直る!」と言われたので実行したみたら本当に直りましたよ!

その当時はエレメントまで手が回らなかったですが、あなたの場合はオイル交換時にエレメントも交換しましょうね

オイル交換して約100km走行しても改善されていない場合はミッション部の不具合でしょう

とりあえずオイル交換をして様子を見てから次の行動に移しましょうね

余談ですが、バイクのミッション部についてですが、機構的に見れば、昔からほとんど変化していませんので私達は、その様な症状が出れば、まず先にオイルから疑いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オークションで買ったんですが、オイルは交換済みといってましたが、、。
だまされたかなぁ?
オイル交換とエレメント交換 早速して見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/08 23:32

4サイクルのオートバイは(一部のハーレーや古いWなどを除く)エンジンとミッションでオイルを共用していますので一般にエンジンオイルといいます。

のでオイルは自動車より頻繁に替えてください。走行距離が少なくても夏冬で2回は替えてください。
止まっているときにギヤに入りにくいのはバイクのミッションの特徴です。自転車の変速機も回してないと変わらないでしょう?ギアが入りにくくなったとき半クラッチにして意識的にミッションにトルクを与えてやると変速機の爪がはまって入りやすくなります。クラッチもちゃんと切れるように調整してますか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「ギアが入りにくくなったとき半クラッチにして意識的にミッションにトルクを与えてやると変速機の爪がはまって入りやすくなります」このご説明は 何となく分かります。停止時 ギアがうんともすんとも動かないときは ちょこっと動かすとギアが入りやすくなります。
クラッチが切れるように調整??ですか。
一度 バイク屋で見てもらったほうがいいですね、やっぱり。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/08 23:30

エンジンかけたまま停止の状態の話でしたらバイクのミッションの構造上チェンジ操作は硬いですよ。



走行中も硬いとなれば何らかの異常が考えられなくも無いですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

走行中も走り始めは 硬いんです。
取り敢えず オイル交換とエレメント交換してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/08 23:34

オイルについて


えっとミッションオイルというのは、バイクだと2st(ツースト)エンジンでしか使っていません。(オイルは一緒ですけど)
クラブマンは4stなのでエンジンオイルといいます。オイルとしてはこれだけしか使っていません。

交換基準としては、3000km毎もしくは半年(冬・夏とか)で交換しましょう。オイルエレメント(フィルター)はオイル交換2回に一回交換の割合です。
オイルには粘度がありますけど10-40W当たりを基準に5-40w(柔らかい低温用)・15-40w(硬い高熱用)などがあります。
今回は硬いとの事なので5-40wでも構わないと思います。

きちんとエンジンオイル交換していれば好調キープでき安心ですよ^^

またオイルは様々ありますけど純正が一番適合しますので純正からお試し下さいな。
他者さん同様オイルだけでなく、クラッチ周りも点検した方が宜しいかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

4stと2st、、、、。
そんなことも分かりませんでした。
もう少し バイクのこと 勉強しないとだめですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/08 23:36

ミッションオイルの劣化 → オイル交換(場合によってはフラッシングやエレメント交換も)


クラッチがキチンと切れていない → クラッチワイヤーの調整(場合によってはワイヤー交換)
この辺りはどうでしょうか??
ちなみにクラブマンは、何年式とか走行何kmとかわかりますか?

この回答への補足

ミッションオイルは エンジンオイルと違いますよね?
それすら よくわかりません。
年式はわかりませんが、4代目のモデルと聞いてます。
メーター代えてあるようですので、走行距離は不明です。

補足日時:2005/07/08 15:40
    • good
    • 0

最初にクラッチケーブルの調整をしてから


走り出すと調子が良いならオイル交換をしてください。

冬用の硬いオイルが入っているか、古いオイルのままです。

オイル交換をやったことがないならバイク屋でオイル交換をしてください。
その時の作業を見せて貰えば、次回から出来ると思います。

最初は工具もないし、オイルのドレン場所も判らない、初心者がやるドレンのネジのねじ切りをやります。最初は自分で行わない方が良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

冬用のオイルってあるんですか?
知りませんでした。
まぁ 取り敢えずバイク屋さんに行ってきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/08 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!