
現在、ONKYOのFR-S9GXというコンポを使っているのですが、低音がもの足りないので同じくONKYOのSL-207かSL-057を追加しようと思っています。
もし、使用されている方がいれば回答おねがいします。
FRとの接続は、RCAピンケーブル2本を使うのでしょうか?サブウーファー用プリアウトは使用しないのでしょうか?
また、RI端子は付いているのでしょうか?できれば連動させたいのですが。
また、コンポ側のボリュームと連動しますか?
最後に、一番気になる点として、このサブウーファーはもともとホームシアター用なのですが、音楽の再生には向いているでしょうか?低音のレスポンスや、音量を上げたときに音割れや風切り音がでないか心配です。(今使用している5.1CHのJドライブ式サブウーファーがそうなので)
コンポがONKYOなので、サブウーファーも同メーカーで統一したいのですが、他におすすめのサブウーファーあったらおしえてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
訂正というか、補足ですが、FR-S9GXのサブウーファー端子が出力するのが低音信号だけなのか、全帯域のモノラル信号なのか、ちょっと分かり兼ねますので、LPFの設定は両方をお試しください。
設置場所ですが、離れすぎなければ、左右のスピーカーの外側においても構いません。ただし、サブウーファーがメインスピーカーから極端に離れたり、特にサブウーファーの方が遠くなるのは、できれば避けたいところです(調整次第で、ある程度は融通できますが)。
ただし、これらの製品は、ユニットが底面を向いていて低音を水平方向に広げる設計とみえますから、設置場所の影響は受けやすいと思われます。ベッドはどちらかというと低音を吸収しますが、こればかりはケースバイケースで、ケースごとに追い込んでいかなければなりません。
インシュレーターですが、これらの製品の足下がどのようになっているのか、あまりはっきりと見たことはありませんが、一般には床との接触面積を減らす方向で検討します。そういう設計の足がついていればそれで構いませんが、なければ、ホームセンターのウッドブロックなどで代用しても良いでしょう。ゴム系の素材を多用したものは必要な響きをも殺してしまうことが多いので、注意が必要です。
オーディオのセッティングというのは、多分に経験と勘がモノを言う世界ですので、現場を見ていろいろと弄らないことには解決できない部分が多いのも事実です。写真があれば一助にはなりますが、それでも、現にその場で音を聴くことには代えられません。ですから、最終的にはご自身であれやこれやと苦労していただくしかないともいえます。
なお、蛇足ながら、現在の「物足りなさ」がどの程度の音を考えておられるのかにもよりますが、スピーカーそのものを交換するという手がないわけではありません。ペア3万円くらいであれば、海外メーカーの小型スピーカーが購入できます。サイズがサイズだけに、本当に低音が出るわけではありませんが、倍音の聴かせ方がうまく、低音楽器のスケール感を出せる製品もたくさんあります(ちなみに、現在PC用に使っているスピーカーはペア2万円弱の英国メーカーの製品ですが、オルガン曲でも破綻なく聴くことができています)。
もし可能であれば、ONKYOのスピーカーでステレオ+サブウーファーという構成と、同じコンポに繋いだ単品スピーカーを聴き比べてみてください。一概にはいえませんが、海外メーカーの製品をお聴きになると、これまでとはまた違った世界が見えるかもしれません(ONKYOが悪いという意味ではなく、ポリシーの違いのような感じです)。
何度もありがとうございます。
実はオンキョーのコンポを買ったのは約2ヶ月前で、それ以来、オーディオの面白さや奥の深さを楽しんでいる次第であります。
スピーカーの向きや距離、インシュレーターの種類、スピーカーケーブル、電源の極性など、些細なことでがらっと音が変わるのは、非常に面白いです。
はじめはオンキョーのコンポということで過度に期待しすぎていたのですが、実際聞いてみると、何かちょっと違うなぁって感じでした。
ネット等で調べてオーディオの音質向上テクニックを勉強して、少ない投資でこんなにも音が変わるのかと、つくづく感動しているところです。
それまで8年間使っていたパイオニアのコンポと比べるとどうしてもスピーカーのサイズが小さいので、低音の迫力が足りませんでした。
それでサブウーファーの購入を検討しているところです。
ということで、当分はオンキョーで音を楽しみたいと思っています。次に変えるときは、絶対単品コンポ!と考えてますね。
この製品に採用されているスリットダクトは評判いいのでしょうか?
SL-105やSL-307の円筒ダクトと比べるとどちらがお勧めですか?
No.3
- 回答日時:
三たび登場ですが...
ダクトの形状の評判までは分かり兼ねます。しかし、円形が必ずしも悪いわけではなく、ペア数10万円の高級スピーカーでも円形のダクトを採用している例はいくらでもありますし、楕円形に変形したものや、口の部分の形を変形させてポートノイズを防ぐものなど、その他諸々の形状があります。自作の世界では、平べったい長方形のものから正方形に近いものもありますし、もちろん円形もあります。
要するに、形状がどうかという問題ではなく、最終的に出てくる音が良ければ「勝ち」ですし、悪ければいくら御託を並べようが「負け」です。そういう意味で、いざ購入ということになれば、試聴ができるものは片っ端から聴いていかれた方が良いでしょう。
よく分かりました。
とりあえずは試聴ですね。
昨日見に行ってきましたが、電源繋いでなかったので音は確認できませんでした。
他の電器屋で試聴してみたいと思います。
何度も親切に、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
使用はしていませんが、分かる範囲で。
サブウーファーの接続方法としては、一般に、アンプとメインスピーカーの中間に挟む場合と、アンプのプリアウト端子などからRCAケーブルなどで接続する方法とがあります。SL-207もSL-057も、これらの接続方法に倣っていて、スピーカーケーブルによる接続と、ラインケーブルによる接続が可能です。
ラインケーブルで接続する場合は、アンプのサブウーファー出力かプリアウトに接続します。いずれの製品も、プリアウトから接続する際はローパスフィルター(LPF)をONにし、サブウーファー端子からの場合はOFFにします。
ラインケーブルは、カタログの書き方を見るところ、モノラルで接続するようですので、プリアウトから接続する際はモノラルに変換してやる必要があります。
RI端子はついていないと思われます。
ボリュームの連動ですが、通常のサブウーファーでは不可能です。メインスピーカーとのバランスをとっておき、ボリュームは固定します(それゆえ、背面にボリュームやその他の調整機能をもっていって、フロントパネルはノッペラボウという製品も多々あります)。
ただし、プリアウト端子やサブウーファー端子の出力はボリュームと連動していますし、スピーカー出力はもちろんそうですから、音量を上げればサブウーファーの音量も上がることになります。(なお、プリアウトではなく、レコーダーなどに接続するREC OUTに接続すると、連動できなくなります。)
音楽の再生への対応ですが、サブウーファーは、うまく使えば、非常に効果的です。他のINTEC製品にも類似のサブウーファーを同梱したものがあるようですから。音楽の再生についても、ある程度は考慮されているでしょう。
ただし、サブウーファーというもの自体が扱いが難しく、部屋の音響条件、設置場所、サブウーファーの方式、ボリュームやクロスオーバーの設定など、あらゆる点で神経質なほどの調整をしないと、本当の良さを発揮できないばかりか、ない方がマシということにもなり得ます。
調整のポイントとしては、
1. できるだけ頑丈な床の上で(厚手のフローリングが望ましい)
2. 可能な限り壁から離し(部屋のコーナーなどは最悪)
3. かつメインスピーカーから離れすぎず(できれば2本の間)
4. LPFは低めに
5. ボリュームは絞り気味で
どの点も大事なのですが、壁際に追いやったりすることだけは避けてください。調整のしようがなくなります(壁際は音響条件としては最悪の部類です)。また、LPFやボリュームの設定は、サブウーファー単体では音が聞こえないくらいでも構いません。小さな音で、ン・ン・ン・ンというくらいで十分で、ボンボンバフバフいっているのはLPFが高すぎるか、ボリュームが大きすぎます。
以上、ご参考までに。
早速の回答、ありがとうございます。
サブウーファー用端子を使えばいいんですね。ボリュームも連動するということですね。
部屋が6畳と狭く、設置スペースもかなり限られているので(狙っているのはSL-207)、セッティングも苦労するかもしれません。スピーカーの間はまず無理で、壁から離れた場所もないですねぇ...。
コンポは本棚の上に設置していて、正面にベッドがあり、いつもベッドの上で聞いているのですが、今考えているサブウーファーの設置場所は、ベッド横の床の上です。リスニングポイントから見たら左斜め前になります。
問題は、背面が本棚、右側面がベッドに隣接するということです。サブウーファーの天面がベッドの高さと一緒ぐらいです。
この場所で、低音ははっきり伝わるでしょうか?いくら指向性が低いといっても、ちょっと気になります。
あと、やっぱりインシュレーターは使用した方がいいですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー 低音域カット 12 2023/02/16 10:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ 家でサブウーファー側には配線を付けてアンプには接続せずにおいておりました。本当はアンプに付ける側の配 1 2023/08/11 21:01
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- バイク車検・修理・メンテナンス チューンナップウーファーのノイズ 1 2022/06/23 16:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーのインシュレーターについて 2 2023/01/19 16:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ USBメモリーで音楽が聴けるコンポについて 4 2022/12/24 11:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- カスタマイズ(車) 純正ナビへのサブウーファー追加について 1 2022/08/14 17:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
MDコンポのスピーカーをPC,ipod...
-
スピーカーの線
-
任天堂switchの音をPCスピーカ...
-
こんな部品(アタッチメント)...
-
錫メッキと金(ロジウム)メッ...
-
外部接続スピーカーのオーディ...
-
以前オーディオの件で質問した...
-
BOSEのスピーカー
-
DVDプレーヤーの音声をPC接続の...
-
新しいスピーカー
-
PCスピーカーについて?
-
イギリス製スピーカー
-
スピーカーケーブルにつきまして
-
パワーアンプにラインアウトと...
-
5.1Chスピーカーの、オンボー...
-
PCにヘッドホンを挿しても音が...
-
サウンドカードが必要か?
-
PC用パイオニアスピーカー ス...
-
スピーカーなどのプラグ交換方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
ビープスピーカー用端子がない?
-
任天堂switchの音をPCスピーカ...
-
スピーカーコードを継ぎ足したい
-
家庭用DVDプレーヤーから外部ス...
-
車のAUXについてです 昨日までi...
-
スーパーツイーターの繋ぎ方
-
オーディオケーブルを分岐した...
-
パワーアンプにラインアウトと...
-
プリメインアンプにセンタース...
-
百均で売っているUSBスピーカー...
-
スピーカーの接続ケーブル(?...
-
インターホンのスピーカーにリ...
-
パソコン2台を1つのスピーカー...
-
初歩的な質問ですが、モニター...
-
スピーカーケーブル
-
ショートチェックの方法を教え...
-
錫メッキと金(ロジウム)メッ...
-
ONKYOのA-817XX電源は入るが音...
-
スピーカーの接続 オーディオの...
おすすめ情報