
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>ドライバー(ローランドよりDL)が働かないので
まずはMIDIドライバーを正しくインストールしましょう。
使用OSがXPで、音源がSC-88であれば、ドライバは以下のドライバが該当するはずです。
http://www.roland.co.jp/lib/download/SDrv_WinXP3 …
ドライバーをダウンロードし、解凍したフォルダの中にある「Setup.exe」をダブルクリックすると、インストールが始まるはずです。
インストール中に「Windowsロゴテストに合格していません。インストールを続行するとシステムに深刻な障害を発生させる可能性があります。」みたいな脅迫文が表示されますが、かまわずに「続行」ボタンをクリックしてください。(こで続行しないとMIDIドライバーのインストールはできません。)
上記の手順でインストールが完了しますので、インストールが完了したら、PCを再起動してください。
(インストールができなかった場合はウィルスチェックソフト等、全て終了させてからもう一度インストールを実行してみてください。)
インストール完了、再起動後、
「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア」→「デバイスマネージャ」→「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」を展開してください。
MIDIドライバのインストールがうまくいった場合、ここに「Roland Serial MIDI Driver」という項目が追加されているはずです。
ここまでを確認したら、最後にMIDI出力の設定をします。
デスクトップ右下側のタスクバーの中にあるスピーカーのアイコンを右クリックして「オーディオプロパティの調整」を選択します。
「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」画面が表示されるので、その中にある「オーディオ」タブを選択します。ここで、「Roland Serial MIDI Out A」か「B」を選択します。
(通常はAでOKです。)
この状態で音源をシリアルポートに接続し、なにかMIDIファイルを再生してみてください。
SC-88の画面がMIDIデータを付けつけ、反応していると思いますので、ヘッドフォンジャックにヘッドフォンを接続して、再生音を聞いてみてください。
この状態でSSWの設定もうまくいくと思います。
うまく行かなかった場合は、SSWも含め、MIDI関係のソフトウェアを全てアンインストールしてから、Roland MIDIドライバーをインストールし、MIDIドライバーが正しくインストールされている状態で、SSW以下、MIDI関係のソフトウェアをインストールしなおしてみてください。
No.4
- 回答日時:
若干の説明不足がありましたので補足します。
「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」画面が表示されるので、その中にある「オーディオ」タブを選択します。「MIDI音楽の再生」という項目で、「Roland Serial MIDI Out A」か「B」を選択します。
(通常はAでOKです。)
うまく解決できるといいですね!
No.2
- 回答日時:
マルチメディアのプロパティのMIDIには機器名称がキチンと表示されているでしょうか?
シリアルポート接続の場合、USBとは違い、PCは機器の自動認識を行いません。
また、通信エラー等の弾きも行いません。(PCからはMIDIデータをドライバの設定で指定したポートに流すだけ)
ドライバーが入っていることを確認して、機器が繋がるかを確認するという逆の流れになります。
手順として
1・ドライバのインストールを行う
2・マルチメディアのMIDIの設定で、使用ドライバ、ポート設定を行う。
(ここで正常に見えていれば、ファイル破損等を除き、ドライバのインストールは出来ているはず。)
3・設定にあわせてMIDIシンセサイザのスイッチを切り替える。
4・ケーブル接続
5・シンセサイザに音量等のメータがついているのであれば、
MIDIファイルをプレイヤで演奏し、反応があるか。(注:音源対応のMIDIで)
反応が無ければ、それまでの設定で何かおかしい個所が存在するはず。
反応があって音がしないのであれば、音量の設定か、ケーブルの繋ぎ方が間違っています。
SCシリーズのシリアルでのケーブル接続のポイントですが、シリアルケーブルはPCからのMIDIデータの受信しか行っていません。
受信したデータはそこで解読され、発声されます。
よって、PCの音源から他の音源同様に鳴らすには、サウンドボードのLINE IN等から、音をPCに取り入れる必要があります。
PC(シリアルポート)→→MIDIシンセのシリアルポート→→MIDIシンセのLINE OUT、またはヘッドフォン端子→→PC(音源のLINE IN)という形になります。
また昔の50pinシリアルの場合、プリンタとpinが同じなので間違って挿していないかの確認もしておいた方が良いかと。
この回答への補足
ご丁寧な回答有難うございました。なにしろPCに
疎いもので折角のご回答が充分理解できないので
さらにお教え頂ければ有難いのですが?
先ずケーブルは正規の9ピン(RSC-15AT)を使用しています。次に手順2のマルチメディアのMIDIの設定をどこで行うのかが理解できないのです。
私はコントロールパネルのハードウエアの追加からやってみているのですが上手く行かないのです。なお
ドライバーのインストはローランドからDLして
解凍してあります。お手数をお掛けしますがよろしく
お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- Bluetooth・テザリング スマホのファイルをUSB接続の異変 3 2023/01/03 22:12
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PS4のコントローラーについてです 1 2022/05/29 16:05
- ルーター・ネットワーク機器 L3スイッチからメディアコンバータを経由してPCへ接続出来ません。 3 2022/07/03 22:15
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Bluetooth・テザリング ios専用のbluetooth機器をandroidで接続する方法 1 2022/11/04 22:53
- docomo(ドコモ) ストレージの空き領域があんまりないみたいな 5 2023/01/31 18:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Intel Management Engine Inter...
-
ステレオミキサーをインストー...
-
プリンターのセットアップがエ...
-
marvell 91xx configって何?
-
Windows 11 へのアップグレード
-
インストーラってインストール...
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
-
スタートアップの種類、勝手に...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
Windows10の更新を中断してよい...
-
Windowsインストーラーが勝手に...
-
Windows プロダクトキーについて
-
unlocker1.8.7でebay関連のトロ...
-
自作PCのOEM版OSの組み合わせパ...
-
インストールを完了するには再...
-
ライセンス認証を何で?!
-
inbox.comとはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Intel Management Engine Inter...
-
marvell 91xx configって何?
-
クリーンインストールができま...
-
プリンターのセットアップがエ...
-
USBでつないだけど、パソコンに...
-
Panasonicノート 再インストー...
-
Lavie PC-LL700/EDのドライバー
-
MIDI音源の接続
-
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ...
-
ワンセグチューナーLDT-1S301U...
-
外付けHDのドライバーに関し...
-
Skypeで相手に私の顔が表示され...
-
自作:ドライバがインストール...
-
インテルHDグラフィックドライ...
-
?大容量記憶域コントローラー...
-
ネットワークアダプタのドライ...
-
新しいハードウェアが上手く動...
-
win2000機へwin98をインストー...
-
windows7 のクリーンインストー...
-
スマホからパソコンに写真を送...
おすすめ情報