dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自閉症の息子がPCでDVDを見たりCDを聞いたりするのですが、大音量で聞きたがるので困っています。うるさいので音量を下げに行くのですが、またすぐ上げてしまいます。根比べではこちらが負けますし、あまりきつく言うとそこいらにあるものに八つ当たりして壊してしまいます。
音量が一定以上上がらないようにできたらいいと思うのですが、固定する(調節ボタンを無効にする?)ことが出来ないでいます。多少心得のある人に聞いてもわからず、困っています。
もし簡単に出来るものなら、どなたか、方法を教えて下さい。できるだけ平易な説明でお願いします。
PCはiMac(丸っこいスピーカーがついてるやつ)、OS10.2.8です。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

システム環境設定のアカウントのところでユーザーの設定を制限付きユーザーにして使用できるアプリケーションの中からシステム環境設定の「サウンド」を使えないようにしてみてもだめかなー。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
おっしゃっていただいたこととは違うようですが、システム環境設定のサウンドをいじってみたら、おかげさまで無事解決したようです。
これで継続して大丈夫かどうか、まだ安心はできませんが、とりあえず頭痛とお隣から苦情が出る心配からは解放されてホッとしています。
いつもお世話になってありがとうございます。

お礼日時:2005/07/11 08:14

システム環境設定の「サウンド」で


メニューバーに音量調節を表示しないようにしてもだめなのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早うございます、朝早くからどうもありがとうございます。
、、、ダメじゃありませんでした(笑)。さっきやってみて、無事解決したようです。前に知人がいじったときにはうまく作動しなかったようです、壊れかけているのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!