

TVから発する電磁波の影響で、電源OFF状態のオーディオスピーカから「ブー」という音が鳴ってしまいます。このままの環境で使用し続けて私のオーディオスピーカに悪影響は無いでしょうか?電磁波そのもの影響というより、スピーカの「ブー」という音が鳴りっ放しの状態に影響が無いか心配です。
【現在の環境】
・TVとスピーカの距離は約50cm
・「ブー」の音の大きさはツイータ付近に耳をあて、集中すると微かに聞こえる程度
・TVは三菱製、スピーカはパイオニア製のオーディオ用途の3WAY
・オーディオを聞く時は、TVをOFFにするため「ブー」という音は消えます。
No.2
- 回答日時:
#1です。
中途半端な答えで失礼しました。その影響ですが、少なくとも音質の上では影響があるといえます。コンサート会場で空調の風切り音が聞こえているのと同じというか、ステージの床がボロくてびりびりいっているというか、要するに本来の振動とは異なる状態で音が出るからです。
物理的に壊れないかという点に関しては、ちょっと私では分かり兼ねますので、より詳しい方の回答をお待ちください。
ただ、壊れることはないといわれたとしても、私なら気持ち悪いので、なんとかすると思います(^^;
ありがとう御座います。
確かに私も気持悪いので何とかしたいのですが、
部屋の間取りの都合上、今の配置が理想的なのですが、こんな落とし穴があったので困っています。もう少し色々調べています。
No.1
- 回答日時:
ノイズと一言にいっても、様々な発生源から様々な経路を経てやってきます。
TVの電源を入れているときに聞こえるとのことですが、このとき、アンプの電源は入っていますか?
入っているとすれば、
1. TVのノイズが電源に流れ出し、そこからアンプの電源を通ってスピーカーから音としてでてきている可能性が考えられます。同様の問題は、たとえば蛍光灯やパソコン、洗濯機、冷蔵庫、エアコン、電子レンジ、レーザープリンターなど、他の様々な家庭用電化製品が原因となり得ます。
2. スピーカーケーブルがアンテナ線となって、違法無線や近接した電化製品(高周波を出すもの)などからの電波を拾ってしまい、アンプの負帰還(NFB:ネガティブ・フィードバック)回路を経て増幅されるものもあります。
3. ほかに、アンプに接続された他の機器がGND(グランド)に流したノイズ、あるいは他の機器に飛び込んだノイズが、ラインケーブルのGNDラインを通ってアンプに入ってくるケースもあります。
問題の切り分けのために、まず、アンプに接続されたラインケーブルを全て外し、スピーカーのみ接続した状態で電源を入れ、同様の症状があるかチェックしてみてください。TVのON/OFF、あるいは他の電化製品のON/OFFによって症状が再現すれば、1か2ということになります。
再現性がなければ、1つずつ機器を接続していき、同様にチェックします。特定の機器を接続したときにノイズが出始めれば、その機器がノイズ源であるか、ノイズを拾うアンテナとなっていると考えられます。あるいは、GNDラインがループを作っていて、ノイズが行き場をなくしている可能性も考えられます。
対処方法としては、電源からのノイズの場合、「ノイズ発生源(と思われる)の機器に」ノイズフィルターなどをかませます。テーブルタップ状のもの、空きコンセントに挿入するもの、フェライトコアなど、様々なものがあります。「オーディオ機器に」ノイズフィルターをかませるのは、音質への配慮から、あまり歓迎されませんし個人的にも良かった試しはありません(オーディオ用途銘打った数万円クラスの製品は試していませんが、数1000円クラスの製品は音が悪くなるばかりでした)。
スピーカーケーブルがアンテナとなっている場合は、原因と思われる電化製品を遠ざけます。違法無線ではないと思いますが、そうであれば、ケーブルの長さを変えることで効果がある場合もあるようです。
他の機器が原因となっているときは、その機器の設計自体に問題がある場合、故障の場合が考えられますが、それらでなくても、その機器がノイズのアンテナとなっている可能性はあります。その場合は、上記に準じます。
この回答への補足
説明不足があったようで、申し訳ありません。以下補足します。
本現象が発生する場合を記載します。
オーディオアンプOFF、テレビON→発生
オーディオアンプON、テレビONで→発生
オーディオアンプOFF、テレビOFF→発生せず
オーディオアンプON、テレビOFF→発生せず
要するに、アンプON/OFFに関わらずテレビがONの時のみ発生します。さらにスピーカとテレビの距離に反比例して「ブー」という音の大きさが変化するため、原因としてテレビによる電磁波の影響が最も濃厚と考えられます。
質問は
「電磁波の影響を受けて異常音が鳴りっ放しの状態でスピーカーに悪影響は無いでしょうか」
です。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波の悪影響について 電化製品を使っていると、電磁波と言うものが発生するものですが、日常生活では切 5 2023/01/17 05:07
- 楽器・演奏 音響理論 1 2022/12/05 22:02
- Android(アンドロイド) FMラジオチューナー付きのAndroidってFM放送の電波が弱いと充電器(type-C又はmicro 1 2022/06/29 21:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ モーツアルトのCDを購入する際の注意点 12 2022/11/27 17:56
- Android(アンドロイド) FMラジオチューナー付きのAndroidって電波が弱いと充電器(type-C又はmicroUSB)の 1 2022/06/27 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ 「アンプ」Linn majik に適したスピーカー 3 2023/04/12 12:44
- Android(アンドロイド) 強力なFMトランスミッター(下の画像)を使用してスマホを接続し、 radikoアプリなどの音源をラジ 2 2023/05/14 20:25
- 工学 電磁波シールドはどうすればいいのですか? 4 2022/10/19 12:10
- 工学 鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か 9 2022/11/09 13:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
30年前のオーディオアンプの片...
-
スピーカーからノイズが出る
-
オーディオセレクターでのノイズ
-
クランプフィルターの取り付け...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
アンプが原因だと思われるスピ...
-
自作アンプのホワイトノイズの原因
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
アンプのボリュームを上げると...
-
カーオーディオのノイズが原因は?
-
DAC-プリメインアンプのノイズ...
-
プリアンプのDC漏れについて…
-
ボリューム最小でも「サー」ノイズ
-
アンプの片チャンネルの音が出ない
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
プリメインアンプの故障について
-
高級レコードプレイヤー、久々...
-
真空管アンプのハムノイズ除去...
-
パワーアンプのスピーカー保護...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
アンプが原因だと思われるスピ...
-
アンプのノイズ改善について。 ...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
サンスイのアンプ 修理完了と思...
-
自作アンプのpopノイズについて
-
自作アンプのホワイトノイズの原因
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
真空管アンプのハムノイズ除去...
-
フォノ入力からのノイズ
-
アンプのボリュームを上げると...
-
レコードプレイヤーのノイズが...
-
高級レコードプレイヤー、久々...
-
サブウーファーがアンプのスイ...
-
ボリューム最小でも「サー」ノイズ
-
30年前のオーディオアンプの片...
-
レコードを聴くと右だけガサガ...
-
アンプの片チャンネルの音が出ない
-
プリアンプのDC漏れについて…
おすすめ情報