dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、就職した会社のホームページに、社員紹介のコーナーがあり、社長以下、社員全員の名前・写真・生年月日等を公開しています。
私も載せるから写真を撮るよ、と言われたのですが、
インターネットに個人情報を公開することになんとなく抵抗があります(根拠はありませんが)。
公開したくない、と一度は断ったのですが、「今まで問題無かった。自意識過剰」と言われてしまいました。
社員は男性ばかりで、私が初めての女性社員になります。
どうすれば断ることが出来るでしょうか?
また、断れずに公開したとして問題ないものなのでしょうか?

A 回答 (6件)

きっと、midoriさんの会社は、アットホームな感じの会社なのだろうなぁ、と想像します。


わが社には、こんな社員がいて、いい雰囲気で、やっていま~す!とアピールしたいのかもしれませんね。(ましてや、あなたは、会社で紅一点なのですよね?)
そういうノリも分からないではないですが・・・こんなご時勢、やっぱり、皆さんがおっしゃるように、用心するに越したことはないでしょうね。
自意識過剰とは、失礼なっ!ですが・・・
断るにしても、回りの人たちと、その後、ぎくしゃくしないように、断りたいものですね。

顔写真や氏名の掲載を、友達や、親に、話したら、とても、心配されました。実際、こんな例(皆さんからの情報)もあるそうです(と、ちょっと、脅す)。万一、何かあったら、私自身も、不安ですし、会社にも、ご迷惑をおかけすると思うので・・・
と、「イヤです!」ではなく、「困ったわぁ・・・」という調子で、もう一度、話てみてはいかがでしょう?

その際、代替案があれば、一緒に、提示できるといいですね。
例えば・・・名前はイニシャルで、写真の代わりに、「似顔絵」、生年月日は、星座だけ公開・・・とか。(どでしょ?)
とにかく、あなただと限定できないけど、会社にこんな女性もいて、一緒に、頑張っています!というのが、分かればいいと思うので、何か、考えてみて下さい。

あと、ここへ寄せられた回答をそのまま、見てもらう、という手もあるかもしれません。

丁寧に、一生懸命、説明すれば、きっと、分かってもらえると思います。頑張って!
    • good
    • 1

昔あった事件で、大学の研究室か何かの顔写真を見て、はるばる海外からストーカーがやって来たという事がありました。




> 会社のホームページに、社員紹介のコーナーがあり、

この目的が不明瞭ですね。
町で見かけたら挨拶して欲しいのか、アットホームさをアピールしたいのか、関係会社へ対する社員の紹介なのか…。
昨今のネット事情を知っている人間から見ると、
・プライバシーに対する考え方が甘い、セキュリティも甘いに違いない、侵入できるかも。
・顔写真をダウンロードし、出会い系サイトに申し込んだり。
・顔写真から身分証を偽造し、本名から住所を調べ、サラ金に…。
なんて事もあるかも。

男性社員の顔写真にしろ、出会い系サイトに「○○会社の○○です。」なんて顔写真付きで書き込まれたら、会社のイメージダウンによる損害は相当なものになると考えられます。
会社に恨みのある人間ならやりかねないし、単に面白いからって理由だけで実行する人もいます。


> 問題ないものなのでしょうか?

上のような問題が起きる可能性はあります。
スキが大きすぎ。


対抗する手段としては、プライバシーの侵害、肖像権とか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり問題ありのようですね。確かに、プライバシーに関する考え方が緩いように感じています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/12 13:53

担当社員の意識があまりにも低すぎるようですので、#2さんがおっしゃっているように、実際に起きた事件、会社などが訴えられた事例などをGoogle等で検索し、印刷でもして参考までに提出してあげると少しは気がつき、考え直すのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

社員さんは、ホームページに載せることはたいしたことではないと思っているようで、渋っている私を不思議がっています。会社が訴えられた事例は気がつきませんでした。探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/12 13:49

個人情報保護法案では、人命や財産の保護に関わる時や「事務又は事業の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき」、「取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められるとき。

」 など以外の利用に関しては個人の同意を求めなくてはなりません。
業務の遂行に名前の掲示は便利で有益かもしれませんが、顔写真や生年月日は不要ですよね。

また女性と言う事もあり、男性が顔写真を載せる場合とはまた違うと思います。自意識過剰ではありません。写真を見て、こんな可愛い子がいるなら、と悪戯電話を会社に掛けてこないとも限りませんし、実際過去にありましたよね。大学のwebに写真を載せたところ海外からわざわざ会いに来たと言うストーカー事件。
せめて顔写真は似顔絵にするとか、後ろ姿にするとか、他の全く関係のない写真にするとかした方がこんなご時世ですから良いと思います。

内閣府のwebに個人情報保護に関するパンフレットが有りますから、プリントアウトして見せて、「勝手に載せたら違反ですよ(訴えちゃうよ)」と教えてあげた方が良いかも。

参考URL:http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「こういうメンバーで仕事をしています」みたいな感じで、顔の見えるサービスにしたい、ということなのだと思います。最低でも後ろ姿でお願いしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/12 13:39

> 今まで問題無かった


だとしても、これからも問題は起きないという根拠にはならないですよね。

何も考えずに個人情報を載せたことで事件に巻き込まれた事例はたくさんあります。

例えばこれ。
女子大生のHP見て恋心 新潟大立てこもりの米国人学生
http://web.archive.org/web/20040216015240/http:/ …
(朝日新聞Webサイトから既に消えているので、WebArchiveに保存されているものへのリンクとなっています。

他にも「ネットストーカー」で検索すると同様の事例がたくさん見つかります。

児童・生徒を守るため、近年では学校行事の写真をWebサイトに掲載する場合は個人が特定されないように目隠しを入れたり、名前を塗りつぶすなどの対策を取っています。

ネット上に個人情報を載せるなどとんでもない話です。
断固断りましょう。

参考URL:http://web.archive.org/web/20040216015240/http:/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身はネットストーカーがつく程の外見ではないのですが、同じ女性として事例を見てぞっとしました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/12 13:18

個人情報ですので、適正な理由なし(営業マンが顔を売る、社長が顔を広める、イメージキャラクターとして笑顔を添える)に、公開を強制されることはないと思います。


小学校でさえ、学校行事の写真にはぼかしを入れたり顔が写らない写真を使っているんだし。

どうしても、と強制されるなら、労働基準局や監督署に相談してみる、と軽く脅してみるか。
ただ、職場の人の性格によっては、その後が気まずくなるかも。
公開方法を、写真と名前をバラで掲示するなどしてもらってはいかがですか?
公開された場合の問題としは、顔写真を見て一方的に恋愛感情等を持った人からのアプローチがないとは言い切れませんが、ありそうもない気もするし。

参考にならない意見でスイマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。学校のHPでも最近はそうだと聞きました。労働基準局…は職場の人間関係上難しいかもしれませんが、断る方向で交渉してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/12 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています