dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーポートコンクリートをハウスメーカー経由にて外構業者に施工して貰いました。仕上がりについて質問です。
コンクリート投入後、2週間は経過しているのですが、コンクリートの色自体が乾ききらないような色のままです(ネズミ色っぽい)ご近所の物と照らし合わせてもかなりねずみ色をしているような気がするのですが・・・・・
ハウスメーカー担当者によれば、夏になれば真っ白になるよ”と言っていましたが信用できません!
外構工事自体もハウスメーカーの手違いによりかなり格安になってしまったため儲けが出せない外構業者の方が、
コストダウンさせたコンクリートを使用した気がして仕方ないです。どなたかコンクリートの色、値段、施工方法について教えてください お願いいたします

A 回答 (3件)

コンクリートの色と強度は関係ありません。

コンクリートは基本的に仕上材ではないので色を保証する物ではありません。同じ生コンを取っても色のむらができるのは珍しくないのです。厳密に考えれば練り混ぜに不均一があるせいかもしれませんが、それと強度は別問題で、手抜きの症状とは思えません。コンクリートの強度を落としても生コンの値段は変わりません。
手抜きとして考えられるのは、決められたワイヤーメッシュが入っていないとか、厚さが足りないというという場合ですが、それとて大して金額は落とせません。
    • good
    • 0

私はGW開けにコンクリを入れて駐車場を作りましたが、6月の中旬くらいにも部分的にねずみ色のところが全体の10%くらいあって心配したのですが、7月に入ったらなくなりました。

理由はわからないのですが、心配しなくてもいいかもしれません。
    • good
    • 0

 通常の土間コンクリート打ち工事ですと、ある程度の面積なら生コン車が来て、そのまま入れていきます。

生コン車は工場から直接来ているはずなので、手抜きは無いはずです。(出来ません)ただ、生コン車が入れない場所や、施工面積が少ない場合は現場でミックスしますので、多少は考えられますが、セメントや砂の値段はしれていますので、ごまかすことは無いと思うのですが。
 ただ一つ表面の色が乾かないネズミ色っぽいと言うのは気になります。2週間も過ぎていますからね。ここのところ雨が多かったため、乾く前に濡れるという事を繰り返したのではないでしょうか。もう少し様子を見てはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!