dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。2歳になる子供を持つ母親です。トイレトレーニングを始めようと思いますが、子供の部屋が畳で、どのようにガードしておいたらいいのか、いい方法があったら教えていただきたいとおもってカキコしました。どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

うちでは畳の上に新聞を敷き詰め、その上にゴザを敷いて見た目を畳にしていました。


新聞が吸入してくれるので、その下の畳まで行くことはほとんどありませんでした(新聞を持ち上げるときに流れてしまったことはありました)。
老猫のおしっこ対策たっだのですが、子供のおしっこ対策にもつながり一石二鳥でした。
猫の場合は教えてくれないので畳まで染みてしまうときもありましたが、子供は教えてくれるのでゴザを拭くだけで済むときも多いです。

でも、「畳とお布団の上だけは絶対やめてね」とお願いしておくのが1番効果的だったかも。(フローリングの部屋や廊下に出てやってました。「お風呂かトイレがいいなぁ」は無視ですね^^;)
    • good
    • 1

回答にならないかもしれませんが、うちは畳を汚されるのがいやで、パンツ型オムツのままトイレトレーニング開始しました。

で、1人目は2歳5ヶ月、2人目は2歳10ヶ月くらいで1日に1~2回トイレに行けるようになってからトレーニングパンツにしました。

上の子は、それから2ヶ月でほぼ完了。

下の子は、トレーニングパンツが嫌いで紙パンツを主にはいていましたが、2歳11ヶ月ごろポケモンとマジレンジャーの布パンツを買ってあげたら、あっという間にトイレに行ける様になりました。
ある程度できるまで、紙パンツという手もありますよ。
    • good
    • 3

トイレトレーニング大変ですよね。


うちの子の場合、布パンツをはかせていたので、しょっちゅう畳の上におもらしされてました。
よごされるのが嫌なら、No.2さんおっしゃるように、レジャーシートやすぐに洗えるようなキルティングマットをひくのも手だと思います。

もし、畳が汚れてしまった場合、
おもらししてすぐに気づいた時なら、ぞうきんでさっとふき取った後、塩や重曹をまいて畳の目にしみ込んだおしっこを吸収させて、掃除機で吸い込めば大丈夫です。
時間がたってしまったら、水で薄めた中性洗剤をつけた雑巾で拭いてから、水ぶきをし、さらに乾いた雑巾でからぶきをすれば大丈夫と本に書いてありましたよ。
    • good
    • 4

トイレトレーニングは人によってですが様々な問題が出てきますよね。


ちょっと大変ですが、レジャーシートを敷いてみては?
漏らしても、処理が楽ですよ。

あまり大きい部屋だと、ちょっと無理がありますがね・・・。
    • good
    • 2

我が家もトイレトレーニングの真っ最中です。


畳におしっこはこまりますよね。
私が家事や用事をしていて付きっきりで見れない時は、トレーニングパンツの上に紙おむつをさせてます。
とりあえずトレーニングパンツはおしっこを吸収しないので不快感は示してくれるようです。
時間が空いた時は、濡れ雑巾をスタンバイして、すぐに掃除できるようにして、下はトレーニングパンツ1枚で遊ばせてます。
ただ、急にパンツが変わるのでウンチをしなくなったり、おしっこを我慢してか、おしっこの回数が急に減ったりする時がありますので、長い目でみてあげたほうがいいですね。
それと、あんまりうるさく言うと逆効果だそうです。
夏場はオムツが一番外れやすい時期です。
お互いにがんばりましょう。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A