
「鉄鋳物製ステーキ皿」を購入したものの
説明書が無く使い方が分からなくて
困っているので教えてください!
いわゆるファミレス、ロイヤル○スト他などで
ハンバーグやステーキ等が熱々で出て来る
鉄製の鍋なのですが・・・。
家で使用する場合どうすれば良いのでしょぅか?
鉄皿だけをガス炎の上で温めておいて
調理して出来上がったハンバーグなどの
料理を載せて食卓に出すのか・・
それとも鉄皿の上でハンバーグなどを表面焼き
そのままでは中まで火が通らないので
そのままハンバーグなど載せたまま
オーブンで温めて出すのか・・
オーブンでは使用OKのようですが
レンジは駄目なようです。。。
何だか変な質問なのですが分からなくて
困ってます。
教えてくださいませ。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご家庭ではレストランとまったく同じようには行かないものですから、お料理は別のフライパンで、一方鉄板は弱いガス火でゆっくり熱く熱しておいて、サーブする際にお料理と温野菜などを熱した鉄板に移す....これが一番簡単な方法ではないでしょうか。
鉄板は一枚温まったらその下に別の一枚を差込み、順に必要な枚数を下に差し込んでは重ねていけば、どれも熱いままに保てます。専用の取っ手はお持ちと思いますが、安定が悪いですからヤケドや焼け焦げにはお気をつけ下さい。それに、結構危ないですからあまり熱し過ぎないように。。。
グラタンなどキャセロール料理の器を鉄器に代えるという場合はオーブンでもいいのでしょうが、電子レンジではどうなるのか分かりませんが、たぶんあまりいい結果にはなりそうにありませんね。。
ついでに。。鉄板でサーブする際はあらかじめ大き目のナプキンペーパーの端を木の台の下に挟んでおき、鉄板を載せたらこの紙でしばらく油の飛散がおさまるまで壁を作ってもらうといいですよ。
なるほど・・やはりその使い方で良いのですね。
重ねて温めていくと言うアイディア・
ナプキンを挟んで絵出すアイディア
なるほど!ですね。
有難うございます☆
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
正しい使い方…というのはわかりませんが、我が家にも
ステーキ用の鉄板皿があります。
父と母がステーキが好きだったのか、私が物心ついた時から
ステーキはこの鉄板で食べています。
で、我が家の場合はコンロで鉄板を直火してその上でお肉を焼きます。
味とかも全部その上でつけて、そのまま個々のテーブルへ。
私たち(子供)が成長すると、自分のステーキは自分で焼きました(^^)
味付けなどもそれぞれ自分の好みでつけたりして。
使い方が正しいかどうかわかりませんが、私は20ウン年
この方法で食べています。
使い終わった鉄板は薄く油を塗ってしまいます。
しょっちゅう使うのであれば、油を塗らずにキッチンタオルを
挟んで重ねておくだけでも大丈夫ですが、たまにしか使わないのなら
油を塗らないと表面がサビてしまう可能性があります。
我が家はずっと同じ鉄板(購入は27年前)ですが、この方法で使い続けて
まったく現役です。
ステーキ以外にも、アツアツで食べたい食べ物なら何でも有効ですよ(^^)
ソーセージでもほうれん草のチーズソテーでも。
物心付いた時から御家庭にあったんですか?!
凄いですねぇ☆
お母様使い慣れてらっしゃるんですね!
ソーセージの盛り合わせなんかにも
使えそうですね☆
使い終わった後の事分からなかったんです。
多分たまにしか使わないと思うので
油を塗ったほうが良さそうですね。
ありがとぅございました!
No.2
- 回答日時:
本来の使い方って、私も知らないんですが、
以前持っていたときは、
フライパンでハンバーグなどを焼いて、
焼きあがる頃に鉄皿を熱しておいて、
付け合せとハンバーグを盛り付けていました。
テレビの料理番組でみると、
フライパンで表面にこげめをつけてから、
オーブンで中まで火を通す作り方をしていたりもしますが、
よくある電子オーブンレンジの庫内では、
その鉄皿が果たして2枚入るのか???
1枚しか入らなかったら、1人分のために、そこまで気合入れちゃうのか???
っていう気もしますね。(^^;;
ハンバーグやステーキ以外の使用方法としては、
焼きそばを炒めて熱々のところを、
熱しておいた鉄皿に盛り付け、
最後に生卵の黄味をてっぺんに乗せて、
食べるときに崩してジューっという音をききながら、
混ぜて食べるのも美味しいです。
鉄板でちょっとコゲた焼きそば麺もおいしいですよ。(^^)
この食べ方は、想夫恋という焼きそば屋さんのメニューにあります。
http://www.sofuren.com/
(ここじゃ、その画像はないです。店舗により皿ででてくるところもあるみたい)
あと、スパゲティナポリタンとかミートソースを作って、
火にかけたままの鉄皿(余熱しておく)に盛り付けて、
スパゲティの周囲に軽く溶いた卵(全卵)を回し入れ、
半熟になったところで出来上がりというのも美味しいです。
卵の量は、もしかすると1皿1個じゃ足らないかも…。
うちの実家では、そうしてスパゲティを出してくれてました。
ご馳走気分を味わえてよかったです。
名古屋方面の喫茶店で、そういうメニューがあったとか聞いたことがあります。
他にも、工夫次第でいろいろ使えるかもしれませんね。(^^)
一枚の大きさは小さいのでオーブンには入るかも
ですけど・・
やはり料理をあらかじめ作っておいて
温めておいた鉄板に載せるのがいいようですね!
名古屋には面白いメニューが沢山ありますよね☆
なるほど、スパゲティにも使えるんですね!
ありがトゥございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 中火までしか使えないフライパンでの質問です。カリッとステーキを焼くにはどうしたらいいでしょうか。 6 2022/10/23 14:02
- 食べ物・食材 ハンバーグを焼く前の状態で作って1晩冷蔵庫に入れて、今自分が食べる用に焼きました。 充分火は通して、 4 2023/08/24 18:51
- 食器・キッチン用品 ティファールでの調理の仕方について 4 2022/06/11 07:29
- 食器・キッチン用品 リンナイのココットプレート。いつのタイミングでどうやって蓋を開けるのでしょうか? 2 2022/12/07 16:30
- 夫婦 今日の夕飯ですが。 「肉野菜炒め」「鯛のマリネ」「マカロニサラダ」を作り、疲れの限界が来て大皿で出し 3 2022/05/28 00:42
- お菓子・スイーツ 冷凍パイシートでミルフィーユを作りたいのですが、レシピを検索したら、 一度オーブンでパイシートを焼い 2 2023/08/09 11:57
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- エアコン・クーラー・冷暖房機 暖房コスト、電気?ガス? 2 2022/12/11 10:54
- シェフ 【ハンバーグのびっくりなこと】スーパーで冷凍ハンバーグを買ったのですが、牛肉を25% 4 2023/02/04 21:32
- レシピ・食事 オーブンでハンバーグ焼く人って料理下手だと思いませんか?フライパンで十分美味しく焼けるのに、わざわざ 38 2022/05/25 11:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
もつから出る脂
-
「蒸しふきん」の代わりにつか...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
鍋に皿がはまってしまいました
-
鉄鋳物製ステーキ皿使用方法
-
食べるときには料理が冷めてい...
-
ガスで御飯を炊く場合の保温に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
もつから出る脂
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
タコの足先どうして食べないの?
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
皆様はこの料理、何と呼びますか?
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
蒸し物(蒸しパンや肉まん)の...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
電子レンジ 壊れない?
おすすめ情報