
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのコネクターは、3Pで両端から白と黒の配線が2本出ていて
形状は、CPUファンと同じ物ではないでしょうか?
もしそうだとしたら電源ファンの回転数モニターの
ケーブルと思われます。
コネクターを挿す場所は、マザーボードのMAINFAN等です。
マザーボード等に付属しているソフトをインストールして
ファンの回転数をモニターするわけです。
興味がない人には、「それがどうした」の世界です(笑)
別に接続しなくても何の影響も有りませんので、
暇な時に試してみて下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/15 22:34
ご回答ありがとうございます。
白と黒のケーブルでコネクタがCPUファンのそれと同じなので、GEEZERさんのおっしゃるとおりだと思います。
さっそく試してみます。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
2ピン×2ピンの4ピンコネクタでは無いでしょうか?
もしそうなら「Pentium4対応電源」の12Vのコネクタだと思います。
下記の右下の様な感じではないでしょうか。
これはPentium4を使う際に電源供給量を今までのATXのコネクタだけでは賄えないために
作られたものです。Pentium4のマザーを使わない限りは今のところ不要です。
外してたらスンマセン・・m(__)m
参考URL:http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_1215/1215 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
マザボ裏に磁石(マグネット)...
-
pc詳しい方お願いします。 cpu...
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
ARGB 3pin to sataケーブルの使...
-
ケースファンの分岐について
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
自作パソコン(i7-11700K)の冷却...
-
マザーボードのCPU電源について
-
ケースファンが回らない
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
PCケースについて質問です
-
パソコンwindows10なんですが...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
no keyboard detectedと表示される
-
CMOSクリアで、ジャンパのショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
ケースファンの分岐について
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
PC電源ユニットについて
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
ケースファンが回らない
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
マザーボードのCPU電源について
-
Z790のマザーボードに取り付け...
-
自作PCの電源ユニットIOスイッ...
-
LGA1150に対応したマザーボード...
-
マザーボードの電池がすぐ切れる
-
PCの自作でいきなり電源がつか...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
ビープ音用スピーカーをつなぐ...
おすすめ情報