dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

素朴な疑問ですがノートのA4 とか B5 とかありますが、あのアルファベットってなんでしょうか?
どういう区分なのかなと思いまして・・・

A 回答 (4件)

A版・・・ 1929年、今の規格に定められた当時、ドイツで使われていた規格。

今はISOの  Aシリーズとして世界中で使われている規格です。
B版・・・ 日本独自に定められた規格に、昔から使われていた美濃紙という紙サイズを基にしています。美濃紙が江戸時代に徳川家の公用紙として使われていたことから、明治政府でもそのまま公用紙として使われていたことが始まりになります。

・・・だ、そうです。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kochi/johoichi/kaiketsu/kq_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

なにげないことにも歴史があるんですね・・・

お礼日時:2005/07/14 00:35

Aはドイツの工業規格から、Bは江戸時代の美濃紙のサイズを基準に作ったそうです。



ちなみに、いずれの規格も縦横比は1:1.4142(√2)となっていますが、これは何回半分にしても、常に縦横の比率が同じになる比率です。

参考URL:http://www.okina.co.jp/standard.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

AとBにそんな歴史があったのですね・・・

お礼日時:2005/07/14 00:34

用紙サイズの


A判 A4 297*210 mm
B判 B5 257*182 mm
を基準にしたサイズです。

参考URL:http://ash.or.jp/code/size.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考URLもありがたいです。

お礼日時:2005/07/14 00:34

用紙サイズのことです。


参考URLをみてください。

参考URL:http://e-words.jp/p/r-papersize.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

参考URLが大変ためになりました。

お礼日時:2005/07/14 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!