重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、両親と同居中ですが、経済的なこと、将来的なことを考えて、このたび家の買い替えをすることにしました。現在、住んでいる家(土地)は、隣にあるレジャー施設か、マンションデベロッパーが興味を持っており、両者とも検討中です。不動産屋に仲介を依頼する前に、話がまとまりそうなのですが、このときどの時点で不動産屋に入ってもらえばいいのでしょうか。また、次に購入する家は探している最中で、買い替えをうまくやらなければ譲渡税が発生すると聞きました。さらに、将来的な相続税対策も含め、税理士にも入ってもらわなければと考えています。そこで、「どの時点で」「どのような人に携わってもらい」、「何をすればよいのでしょうか」。

A 回答 (1件)

 相手業者にも不動産売買についての有資格者がいるでしょうから、こちらでお金をかけて不動産屋さんに仲介してもらわなくても、良いかと思います。

価格の点や、登記にかかる経費負担ですとか、ご自分で仲介者を依頼したほうが有利であるならば、相手との話がまとまった段階で、こちらは***不動産に手続きを依頼する旨、相手に伝えればよいかと思います。

 買い替えに伴う税金関係につきましては、下記URLに色々な事例がありますので、参照してみてください。また、相続に関しても、親名義との関係でしょうが、同ページに出ていますので、参考にしてください。税金に関しては、市町村役場の税務担当や税務署で、いつでも相談に乗ってくれます。

 新築時に、相続を考慮して所有者名義を決めると良いのではないでしょうか。いろいろなパターンを想定して、税金対策を考えてみてください。

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/3355.HTM
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶん時間がたったあとのお礼で申し訳ありません。結局、現在のところ土地の売却を進めているところで、その話がまだ固まっていないので、話は止まってしまっています。アドバイスいただいた点にはよい知識となりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/04/07 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!