
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には
10mMTris-HCl、1mMEDTA(pH8.0)ですね。
(私が使っていたのもこれだし、これ以外の組成は使ったことない)
ただ組成やpHが若干違うもの例えばpH8.5とかいう記述のものも見たことがあります。
TEはDNAを溶かして保存するときの溶液とかTE飽和フェノールを作るときなどに使いますが
多少の違いであればそれほど影響を及ぼすようには思えません。
そのフィルターの説明書などで特に指定されていなければ
一般的に使われる10mMTris-HCl、1mMEDTA(pH8.0)のもので全く問題ないと思います。
調べていても教えていただいた組成がほとんどだったのですが、pHが異なる組成を見かけたため、一般的なもので良いのかどうか悩んでしまい・・・
しかし、実際に使用していて問題がないと聞いて、確信が持てました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 Triton X-100 bufferの作り方について 1 2022/07/12 11:27
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- Excel(エクセル) VBA ふたつの同じ様式シートのセルをコピーしたい 2 2023/03/08 15:28
- 楽器・演奏 ギターのエフェクターについてです! スプリッターとは何ですか?自分はempress effects 1 2023/03/18 21:12
- 化学 濃度計算について 1 2023/06/01 13:57
- スペイン語 スペイン語でpor si no lo saben,de eso esta hecha la vida 3 2022/06/17 00:14
- その他(教育・科学・学問) 硫酸濃度 2 2023/07/15 10:36
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
- 国産車 エンジンスターター 2 2023/03/11 00:24
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気泳動のスメアバンド
-
バキュームブロアー動いる最中...
-
制限酵素地図の作成
-
DNAの電気泳動の際に使うバッフ...
-
電気泳動のDNAバンドが出ないです
-
アガロースゲル電気泳動でサン...
-
電気泳動
-
電気泳動によりDNAの分子量を求...
-
DNAを一晩、常温保存してしまい...
-
制限酵素地図の作成方法(すみま...
-
エチブロの処理
-
DNA電気泳動で困ったことが起こ...
-
電気泳動の失敗
-
dCAPsマーカーで遺伝子異変を検...
-
電気泳動写真からの濃度の求め方
-
エチジウムブロマイドについて
-
ペクチンの抽出の原理
-
直鎖状DNAだと環状に比べて形質...
-
RNAの電気泳動について
-
エチジウムブロマイドの危険性
おすすめ情報