
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私自身は3歳8ヶ月と、6ヶ月の女の子の母親です。
妹が先日、やはり赤ちゃんがうまれたばかりのお友達の家へ、お祝いを渡しに行きました。
手みやげに何を持っていこうかなと考え(出産祝いも私に相談してましたが)、最初はケーキを持っていこうと思ったらしいのですが、私が2人目出産した際に胸がすごい張って、乳製品は控えた方がいいといわれた事を覚えていて(実家に里帰りしている間、牛乳も飲まなかったし、食パンのバターも控えていたので覚えていた)、ゼリーを買って行ったそうです。
実際、お友達もやはり乳腺が詰まりやすくなるからと乳製品は控えるように言われていたようで、「さすがだねー」と言われたそうです(独身だけど…姪が2人いるから妙に詳しい)。
まぁゼリーは苦手という人もいますけど、フルーツも無難だと思いますよ。
フルーツの詰め合わせでよさそうですね。ありがとうございます。
ところが…
その後ママの実家にはご両親のほかにお祖父様お祖母様も同居されていることが判明。こちらのおふたりも元気,とのこと。たかだか手で持っていく量なので,多過ぎになる心配は無くなりましたが,今度は見劣りする量ではまずいかも…という新たな心配が。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
おっぱいの詰まりやすい人には、洋菓子や和菓子のような糖分の多い物は、食べたいのに食べたらひどいめにあうという、困ったものです。
3週間ではまず無いとは思いますが、赤ちゃんに卵アレルギーなんかがあると、お母さんがケーキを食べることで湿疹が出るため、避ける人もいます。
ということで、授乳中のお母さんへのお土産は、フルーツが無難と思います。
私も、授乳中に、会社のお友達が来た時には、タカノのフルーツ(普段我家では食べないおいしそうなの)を持って来てもらい、とても嬉しかったです。
ママにあまりねほりはほり聞くわけにいかず,果物を今日買いました。今はいろいろな果物がある季節で助かりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
おいしいパン屋さんのおいしいパン!
出産後、まだ入院中に若い女友達が持ってきてくれて、私のみならず、同室のママさんたちまで、目からウロコが落ちました。
案外と皆さん、授乳構わずお菓子を持ってきてくださる方が多く、また果物持参の方も少なくなく、糖分の取り過ぎはいけないと思いつつ食べていたのですが、パンなら、それほどお乳に響かないし、とにかく、授乳中は炭水化物が欲しくなるんですよね。
菓子パンなどではなく、ふつうのおいしいロールや、フランスパンのようなものがいいと思います。
また、私は結婚するまで両親と祖父母が同居していましたが、当時、いただいていた手土産を考えてみても、あまり人数や世代にこだわる必要はないと思いますよ。お友達であるママさんのことだけを考えてさしあげればいいと思います。それが、たまたまみんなに行き渡ればじゅうぶんです。でも、パンなら、きっと切って分けられますね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
現在、2歳の息子がいます。
私も1歳2ヶ月まで母乳育児をしておりました。
出産して3週間ですか・・・その頃は、子供にかかりっきりで、外出もなかなかできない時期ですよね。
私自身の意見で恐縮ですが、そんな時こそ「非日常的なおやつ」が食べたくなります。
ちょっとお洒落なケーキとか、有名な和菓子店の物とか。
自分ではなかなか買いに行けなかったり、親が買ってこないような物が嬉しかったりします。
果物も嬉しかったです。でも、みんな母乳の事を考えて果物を持ってきてくれました(笑)
確かに乳腺が詰まったりすると、やっかいな事になりますが、せっかくのお祝いですから、ちょっとした贅沢を味わいたい気持ちもあるのではないでしょうか?
ご参考まで。
良いお祝いが出来るとイイですね!
ぅゎぁ…なんだかとても説得力のあるご意見ですねぇ,なるほどーと思ってしまいました。
お洒落で,自分や親が買ってこないような「果物」ってないかしら…。お祝いらしい贅沢ないいもの,がんばって探してみようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
産婦人科入院中の食事では必ずデザートとしてケーキとかとフルーツが出てました。
食事量も多かったですし、しっかり食べてましたよ。
退院後もケーキ食べたり水ようかん食べたりと、特に食事制限の話はなかったようです。
もちろん母乳メインでミルクをたしているという現状です。(1ヶ月半経過)
食べきれないような量なら困るでしょうけど、その時一回くらい食べる量ならいいんじゃないでしょうか。
但し、そのお母さん・赤ちゃんにアレルギーがあって、医師の指示で止められている場合にはもちろんダメです。
この場合にはフルーツであればいいと思います。
友達ならば「○○持っていこうと思うけど」って、あらかじめ電話してみるのがいいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
授乳で服がベチャベチャになら...
-
妊娠中 大きすぎる胸
-
おっぱいの張りすぎの対処法に...
-
母乳を飲む夫の割合は?
-
授乳期間中のプールは?
-
おっぱいはなぜ二つある
-
夫が母乳を・・・
-
8ヶ月 一日ミルク150ml~250ml...
-
粉ミルクの代わりに豆乳をあげ...
-
緑色の母乳
-
ミルク1日4回ですが...
-
母乳が出やすい食べ物について
-
9ヶ月児が夜中にお腹がすいて何...
-
授乳中の海水浴
-
9ヶ月(もうすぐ10ヶ月)の子供で...
-
おっぱいがちくちくするのは?
-
粉ミルクを離乳食に使うとき
-
離乳食とミルクについて 今9ヶ...
-
10ヶ月の子供ですが、離乳食を...
-
父親というものは一度は母乳を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
授乳で服がベチャベチャになら...
-
妊娠中 大きすぎる胸
-
現在授乳中なんですが、
-
授乳中でも飲める生理痛の薬は...
-
6ヶ月の娘が遊び飲みを始めま...
-
性行為をした次の授乳の時の胸...
-
料理のアルコールの影響(胎盤/...
-
出産1ヶ月後に誕生日を迎える妻...
-
母乳を人前であげるのって・・・
-
授乳中でも飲める睡眠薬があっ...
-
授乳期(母乳)の虫歯
-
授乳中のママに持っていくのに...
-
来客時、母乳授乳はどうしてい...
-
差し乳・生後3ヶ月・母乳の与...
-
離乳食と授乳(完母)
-
おっぱいのツーンという痛みに...
-
母乳育児でおっぱいが垂れてき...
-
授乳中のプール
-
たばこと母乳
-
授乳中に市販の風邪薬を飲んで...
おすすめ情報