
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私学には授業料免除の制度はあります(殆どの私学そうだと思います)。
国立大学にも、授業料免除はあります。
現在どうなっているかは、定かではありませんが、「経験者」としての経験談を書きます。
それと、奨学金もありますので、利用できるように頑張って下さい。
私の時には、授業料は半額免除と、全額免除がありました。その当時の条件は、
・ 親の収入
・ 学業成績
に依存していたと思っています。
現在は、授業料も高くなり、条件が緩和している可能性があります。
私の場合は、親の収入が極めて少なかった事もあり、4年間全額免除でした。
国立大学の授業料免除は、毎年前期・後期と授業料免除の申請をする必要がありました。そして、大学受験合格者の発表のように、掲示された記憶があります。
国立大学に良い成績で入学し、入学後授業でもしっかり勉強をして良い成績を取ってください。そうすれば、授業料免除は、おのずと可能です。
ただ、親の収入が良すぎると?ですが、、、(これは、緩和され続けていたと思います)。
それと、申請を忘れないように!
No.2
- 回答日時:
国立にも授業料免除はあります。
私立とは違うところは「家庭の事情を考慮する」ところです。
私立の授業料免除は成績優秀者が免除される傾向が強いのですが、国立では家庭の事情を結構考慮してくれます。
私は授業料免除されました。(国立)
成績は中の上くらいでしたが、親の体が弱く長期入院していて収入が極端に少なかったので免除されましたよ。ちなみに当時の親の年収は30万円。
一人暮しをしていた私は奨学金とバイトで家賃+生活費+教科書代のほとんどをまかなってました。(かなりの貧乏学生でした^^;)
少なくとも日本育英会の一種(無利子)に採用されるくらいの収入でないとダメだと思いますよ。(一種は家庭の収入が少ない人にしか貸与されません)
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/18 13:17
わざわざどうもありがとうございました(*^-^*)うちは貧乏だから大丈夫だと思います(笑)危うく思いこみで志望校を変えようとしていたので、本当に助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
奨学金併用について
-
履歴書の賞罰について質問です。
-
親呼び出すって学校みたいな会...
-
スカラネットPSに新規登録も...
-
奨学金授与式での服装・・・
-
【至急】日本学生支援機構奨学...
-
高校卒業→専門学校中退→大学受...
-
給付型奨学金を借りているので...
-
大学の給付型奨学金について。 ...
-
奨学金返済の保証人のことで質...
-
奨学金で卒業旅行をする友人た...
-
大学の給付型奨学金をもらうの...
-
大学の授業料免除申請について
-
日本学生支援機構の奨学金の継...
-
JASSOの奨学金で、二種から一種...
-
大学で奨学金を、利用して学校...
-
卒業でも中退でも除籍でもどう...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
必修科目って5回休んだらもう単...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
履歴書の賞罰について質問です。
-
【至急】日本学生支援機構奨学...
-
奨学金併用について
-
日本学生支援機構の奨学金の継...
-
奨学金授与式での服装・・・
-
大学の給付型奨学金について。 ...
-
うつ病になり、半年大学を休学...
-
高校卒業→専門学校中退→大学受...
-
親呼び出すって学校みたいな会...
-
給付型奨学金を借りているので...
-
日本学生支援機構の第一種について
-
小論文についてです。 看護学生...
-
奨学金で卒業旅行をする友人た...
-
収入が103万を超えた場合の奨学...
-
奨学金制度を作りたいのですが
-
なぜ奨学金を返さないとならな...
-
奨学金申請動機
-
奨学金について、息子の通う高...
-
奨学金返済の保証人のことで質...
おすすめ情報