
奨学金で卒業旅行をする友人たち…これは普通のことですか?
私は奨学金をもらっていません。特別裕福な家では決してありませんが、親はうちの収入は奨学金をもらうまでもないからと、全額学費を払ってもらっています。
四年間大学に通わせてくれた両親には本当に感謝しています。
最近卒業旅行の話も出始めているのですが、友人の中には「奨学金がずいぶん貯まっていてお金がたくさんあるから、卒業旅行に使う」と言っている子がいます。返さなくても良いものもかなりあるそうで…
親から奨学金が入っている口座のカードをもらい、卒業まで自由に使って良いと言われているそうです。その子は実家暮らしで、成績優秀でもらった奨学金というわけではないようです。
私は交際費や旅行代は全てバイトの給料でまかなうよう努力しています。
しかし親は卒業旅行のような大きな旅行はもう行けないからと、足りなければ貸してあげるから社会人になったら返してねと言ってくれています。
借金までして旅行に行くのは親に申し訳なく、とても罪悪感を感じてしまいます。
と同時に、奨学金で卒業まで自由に遊ぶ友人を少し妬ましく思う気持ちも生まれてしまいます。
奨学金って本来学業のためのものですよね。しかも私のイメージでは、家の収入によってかなり制限されるものだと思っていました。
奨学金を卒業旅行など遊びに使うのはよくあることで、特に悪いことでもないのですか…?
ちなみに大学のレベルは国立で高い方だと思います。
よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私の娘は短大生でもうすぐ二十歳になります。
来年3月には卒業です。
私は母子家庭です。
他にも子供がいる為奨学金の支給を受けさせました。
入学金は高校生の時にアルバイトして貯めたもので支払っていました。
私が出したのは1年目の前期授業料50万円のみ
それ以外、定期代、教科書代は娘がアルバイトで払っています。
つい最近娘は借金が怖いと奨学金の支給を止めたと言いました。
もう、目処がついたから後は早く返済してしまいたいとアルバイトの分から少しづつ貯めているみたいです。
私は親でありながら娘に負担をかけて恥ずかしく感じでおります。
しかし娘は50万円の授業料の事でさえ私に感謝してくれます。
きっと私の娘も質問者様と同じ意見だと思います。
娘は周りの子が羨ましいと言います。
携帯料金ですら親に支払って貰っている友達がいるのが信じられないとも言っていました。
私は娘に謝った事があります。
でも、娘は自分で払う意味があったと言ってくれました。
授業料を支払っている分、元を取り戻す為に頑張って勉強出来たし
学校生活、充実していたと言います。
質問者様も、ご両親様に感謝出来る心を持っておられたり
せめて旅行の分だけでもとアルバイトで頑張っておられる分
他の友達とは差がついていると思うのです。
今は小さな差で目には見えませんが必ずこの先役立つ事があると思います。
娘を応援する気持ちと重なりましたので投稿させて頂きました。
No.6
- 回答日時:
確かに「奨学金の趣旨」からすれば、釈然としない部分もあります。
それは同業者でもあり先達でもあるNo.2のP先生と同感です。一方でその奨学金が「貸与型」だったなら、貴方のご友人が卒業後に返済していく義務を負っていることも確かで、そのことにお気付きでなかったならば余程の極楽とんぼともいえるでしょう。
その上で僕が「どうかな?」と感じるのは「奨学金で卒業まで自由に遊ぶ友人を少し妬ましく思う気持ちも生まれてしまう」との部分です。
誰しも「自身と他人を比較してしまう」部分は少なからずありますが、その時の「基準」を何に求めるか、そして何処に置くかによっても、その度合いにも少なからぬ違いも生じてくるのではないでしょうか。
僕は学生時代の4年間を通じて、とある予備校と学習塾でアルバイトをしていました。予備校では事務のアルバイトでしたが時によってはぼやき話や悩み相談の相手もしていました。予備校生といっても18~19ですからほぼ同年齢で、それとなく解りもします。予備校は一年で全員を追い出すシステムですが、一方の学習塾では中学校の1年生から3年生までを扱ってもいましたので、中には丸々3年もの間お付き合いをした受講生もいました。
二月から三月ともなれば、受験生にとっては正に追い込み時期でもあり、またそうした人への挨拶やお礼等で多忙、更には企業での研修スケジュールも決まっていたとの事情もあり「まとまった時間を利用しての卒業旅行」などに行く時間もなかったのが実情でした(友人達の多くも同じでした)。
貴方様が誠実で正直なことはよくわかります。けれども人を妬んでは、せっかくのそうした貴方のアドバンテージとなる部分に翳さしてもしまいかとの危惧を抱きもします。これから社会に羽ばたいていくのであれば、御自身で得た収入で、堂々と海外旅行に行き見聞を広めてくれば貴方様自身のブラッシュアップにもつながるはずです。物見遊山とは全く異なり、そこで得た見識を下にもう一回り大きくなった自分の姿をご友人の前で見せればよいのではありませんか?。
No.5
- 回答日時:
質問者様のお気持ちもわからないでもないのです。
小学生ならそのようなご意見で五重丸を貰えたでしょうね。特に道徳の授業だったら。でも中学生だったら、世の中の矛盾や不合理など勉強してるはず。古典やそのほかを通してね。大学生、それも卒業間近な4年生にもなって…。こんな質問が出るなんて。それも自分で国立大でレベルが高い方だとまで。悲しくなりますね。ゆとり教育って、こういうことだったのですね。
奨学金は家の収入によって制限はされます。けれど、何とか得る手段を身に着けた人たちもいます。銀行からいかに低い金利で融資を受けるか、そのテクニックのようにね。また、質問者様が裕福とおっしゃる周りのご家庭も実際はどうでしょうね。
その代表格が定年退職したご家庭です。世帯主は当然無職。奨学金がもらえる格好の口実であり、書類上完璧です。しかし、ご両親はもはや現役ではないのです。質問者様の周りのご家庭がすべてこのようなご家庭だとは言いませんが。
世の中不公平で当たり前です。資本主義であれば。嫌ならそれなりのところに行くべきでしょう。
借金してまで行きたくなければ止めれば?一生、そんな生活だよ。多分ね。その堂々巡り。
交際費や旅行代はすべてバイトで賄うようにしているそうですが、それがどうしたの?それで旅行代が無いならバイトが少なかったのかもしれないし、無駄使いしたかもね。4年間で100万程度貯めることもできなかった質問者様。そういうことでしょう。
私は多分質問者様のご両親の年代です。長女は23歳、次女は今大学1年生。地元の国立大に通学中。高校の同級生だった男の子は、同じ大学に進学しましたがバイトして、10月下旬、普通車を新車で買いましたよ!これが普通。娘は甘えん坊ですがバイトで軽四を手に入れました。というか僅かですがローンを払っています。
甘えん坊で世間知らずの娘ですが、質問者様よりしっかりしてるかも。質問文を読んでそう思いました。
多分、自宅通学だから…。なんて言い出すんでしょうね。自宅通学といっても大学はひと山、向こうです。同窓生の多くが大学近くにマンションを借りています。
考え方が、甘すぎます。単位も取れているのでしょうから、
「裸一貫、海外にでも行って2月末迄、帰ってこなくていい」
もし質問者様が娘ならこういって50万渡して家から追い出すかもね。言ってることが幼稚だよ!
No.4
- 回答日時:
あなたの気持ちはよく分かります。
「奨学金って本来学業のためのものですよね」との質問ですが、卒業旅行も大学生の学業のひとつといえると思います。それがたとえ観光旅行であってもです。
教室で、教科書で、だけが学業ではなく、社会すべてに視野を広げて学ぶことが大学本来の学業だと思います。
あなたは真面目な学生だと思いますが、上記の考え方もしていかないと社会にでて戸惑いますよ。
大学での学業は社会からみたらほんの米粒なのです。社会ではほとんど通用しないと思ってください。
学問は基礎、社会はすべて応用です。
今からそのように考えていないと社会に出てからうつ病になってしまいます。
No.3
- 回答日時:
奨学金には様々な種類があります。
貸与型の物は借金の一種で、いずれ自分で返済しなければならないので、どんなことに使おうが自分の責任です。返済不要型なら貰ったも同じなので、何に使おうが与えた側は確認できません。昔はもらった当日にパチンコに使い果たすなどというとんでもない人までいました。
No.2
- 回答日時:
う~ん。
たとえば国から教員がもらう科学研究費なら,あとで経理報告をすることになり,研究に関係のない物見遊山は書けません。奨学金はこういう扱いの金ではありません。だから,個人の財布の総収入から総支出を引いて余りがでたら,遊びにいっても<経理上の>問題はありません。友人がいう「奨学金が残った」という表現が,適切ではないわけです。しかし,この発言にはやはり<道義上の>問題はあると,ぼくは思いますね。あなたも,それを言いたいのではありませんか?
じつは,ぼくも在学中に,「給与」(返済しなくていい)と書かれたある団体の奨学生募集の掲示をみて,学生課に質問にいったことがあります。職員はぼくの成績を問い,鼻先でせせら笑って「無理」 爆。そのうらみ(正味に経済的に楽ではなかった)は何十年も忘れませんから,あなたの気持ちはわからないではありません。
その友人は,「国立では高い方」のなかでも,よっぽど成績がいいのでしょう。まあ,「そういうやつが得をする世の中さ」とあきらめたらいいんじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
うつ病になり、半年大学を休学...
-
大学の給付型奨学金について。 ...
-
第一種奨学金の採用基準について
-
奨学金授与式での服装・・・
-
奨学金で卒業旅行をする友人た...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学部生が卒研で留年!?
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
至急です。助けてください。 私...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
おすすめパソコン
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
履歴書の賞罰について質問です。
-
奨学金授与式での服装・・・
-
奨学金併用について
-
【至急】日本学生支援機構奨学...
-
収入が103万を超えた場合の奨学...
-
親呼び出すって学校みたいな会...
-
給付型奨学金を借りているので...
-
奨学金申請動機
-
大学の給付型奨学金について。 ...
-
優秀なのに貧乏な若者を助けたい。
-
奨学金で卒業旅行をする友人た...
-
奨学金1種のみ応募しておちまし...
-
大学奨学金 給付型、貸付型、共...
-
第一種奨学金の採用基準について
-
スカラネットPSに新規登録も...
-
24歳の高卒フリーターが借りれ...
-
慶應大学の奨学金について 慶應...
-
第二種奨学金を受けれるかどうか…
-
大学費用の事です。 合格すると...
おすすめ情報