
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
町内でのキャンプってことですので持ち物は普段、泊まりでお出掛けする時に用意してるもの、
又、日帰りレジャーの時に用意してるものを必要か必要ないか検討していけば
いいんじゃないかと思います。またタオル、バスタオル類は必需品かと思います。
近場なら取りに帰られることも可能ですよね!
キャンプに必要なものは挙げたらキリがありませんが、初めてなら今後に続くかどうか
まだわかりませんし、購入は今回経験してみてからでいいように思います。
テントとアルミマットがあって、バスタオルを持参すれば一泊できると思います。
もし枕がなくては寝られないようならクッションを持参されたらいいかも。
私は子供が1歳前からキャンプに出掛けてます。
まずは子供のもの中心で持ち物を考えてます。
特に急な発熱や怪我なども有りえますので薬用品関係は念入りにチェックしてます。
(体温計、座薬、熱さまシート、切り傷などの塗り薬、虫さされの薬など)
保険証も必ず持って行きます。
またこの時期ですし、虫除けスプレーも必需品です。他、ティッシュ、ウェットティッシュなど。
また子供の着替えは多いかな・・・と思えるぐらい一応、持って行ってます。
初めてのキャンプ、楽しんで来て下さい。
No.10
- 回答日時:
ほぼ同じような質問が以前にありましたので、ご参考までに・・・。
↓
http://okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1453404
参考URL:http://okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1453404
No.9
- 回答日時:
私が思うのは特にないと思います。
寝袋の変わりに毛布やタオルケットで代用。食器もプラスチックやお椀など(もしくは紙皿)で代用できます。
到着してテント建てて少し遊ぶ。夕食作りを手伝って夕食。~就寝して朝起きて朝食作りに朝食。片付けをして遊んで昼食。~時間まで遊んで帰宅。こんな感じでしょうか。
私のはじめてのテントでのキャンプは大変でした。テントを建てるというだけで。
何だか不恰好でぐるぐる回っては紐を引っ張ったり戻したり、ペグを打ち直したり・・・
なので1晩寝れればいいというおおらかな気持ちが大事です。
食事の用意をしてくれる方がいるのは安心ですね。
最初の時は今思えば餌のようでした。
コーヒーや紅茶を飲めると食後落ち着きます。
マイカップがあればなおいいと思います。椅子もあるといいですね。
基本は海遊びでしょうか。持っている浮き輪で十分です。
お子さんはもちろんのこと日焼けに熱射病・日射病対策(水分補給と日陰作りや帽子など)
長々と書きましたがたいしたこと書けませんでした。
これから続けるなら、少しずつ足していけばいいと思います。持っているものを応用することでいいのではと思います。
No.7
- 回答日時:
お子さんが2歳ということですので、キャンプアクティビティよりも一般的な乳幼児外出の基本が肝心かと。
#4さんに加えて;・健康保険証(昔連れの子供がキャンプ場で他所のおじさんに遊んでもらってたとき、肩が抜けて病院にいって、保険証がないのでまた高速代掛けて清算に行く羽目になりました)
・帽子、日焼け止め(川原で素っ裸で水遊びさせて、全身真っ赤にさせたことも)
・子供の食料(子育ては忘れがちなので、子育て経験のある幹事さんでも、2歳児の食の好みは忘れているかもしれない)
・周辺地図(病院、消防署の場所・電話番号が分かるもの)
1泊のことなので大仰に構えることはないでしょうが。 何にせよお楽しみください。
No.5
- 回答日時:
夜、車のエンジンをかける・・・というのは、申し訳ないですが、最低のモラル違反です。
夜は、静かな時間を楽しむためのものであって、1.エンジン音
2.遅くまでの話し声(子供もそうだが、グループ連れの大人が一番危ない。酒が入って声が大きくなる。とりわけ初心者)・・子供だけ別のテントに寝かす場合も要注意
3.同様に花火(打ち上げは当然ご法度。これをサイトそばでやる人は結構いる)
4.発電機
5.遅くまで煌々とランタンを灯す
6.朝早くから、騒ぎ出す(昆虫採集、川遊び・・・)
などなど、夜のご法度ルールは結構あります
まだまだありますが、要は、自分(たち)が楽しいときこそ、他の人に迷惑をかけているかも・・・と、行動を考えてみてください
繰り返しますが、グループで行くときほど、要注意です
話がそれてしまいましたが、初めてのキャンプです
きっと、人っ子もいないところではなく、一泊で近場のようですから、何にも心配いりません。むしろ、荷物を少なめにして、設営、撤収に時間をとられるより、現地でゆっくりと時間を使えるほうに重きをおいた方が、次回以降につながると思います
実際、初キャンプで懲りて、もうごめん・・・という方も少なくないでしょうから。
あと、この時期(夏)のキャンプは、気候的にも、環境的にも(蚊など)どちからこというと、1年を通して、一番よくないシーズンなので、ぜひ次は
秋(少し寒いくらいがベスト)に、チャレンジしてくださいね
No.4
- 回答日時:
単純に
虫除けスプレー
虫刺され薬
子供のタオルケット
花火セット
スイカ
あたりでしょうか。
子供が寝付けない場合は、車で、エアコンを掛けて寝てください。
あと、海。
お子さんが心配です。『絶対!』目を離さないでください。
その他は、他の皆さんのご意見か、我慢すれば何とかなります。
No.3
- 回答日時:
トイレットペーパ。
何かと使い道があり、ハンカチやタオル代わりに使ってます。と、ウエストポーチ。貴重品を入れるほか、サンダルや水筒、マグライト、団扇など色々なものを腰につるせます。私の場合は先のトイレットペーパもつるしています。本当はスキーなどで使う防水タイプがいいのですが、今の時期は手に入るかどうかは自信ありません。サイズは財布と携帯、小刀(カッターナイフ)、バンドエイドが入れば十分かと思います。
ビニール袋や紐などかさばらないので持っていると役に立つことがあります。逆に言うと無くて困るときは本当に困る。
>海にも行く予定です。その際にパラソルは必要かと用意しました。
パラソルは風があると難しいのでもっぱら1980円のポップアップテントを使っています。子供2人ぐらいならこれで十分です。大人が入るのは無理ですが・・・
>食事は幹事の方が準備します。
キャンプ慣れしてても、箸は結構忘れますね。
No.2
- 回答日時:
第一に考えるべきは熱中症対策です。
水分補給(水筒)と帽子などが必須です。あとは、現地で何をしたいか次第です。が、海のそばならば何もせずぼ~とするのも楽しいもので、特に用意はいらないかも。
あと細かい点。大人は我慢すれば何とでもなるので、息子さんの物を重点的に考えるのがよいと思います。参考URLにリストがありますが、私なら多めの着替え、濡れ物用のビニール袋、ウェットティッシュ、を追加します。
参考URL:http://allabout.co.jp/children/infanteducation/c … http://www.kodoaru.com/goods/yama/hikelis
No.1
- 回答日時:
替えの下着
替えの服
タオルケット
枕代わりに100円ショップのクッション
バスタオル
タオル
歯ブラシ、歯磨き粉
コップ
サンダル
紙おむつ
蚊取り線香
懐中電灯
絆創膏等救急用具一式
ライター
・
・
・
キリがありません。
最後にお金
かなり田舎でも車でちょっと足を伸ばせばコンビニがありますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
アウトドア初心者におすすめ!手ぶらで自然を体感できる「グランピング」とは!?
夏といえば、キャンプやバーベキュー、川遊びなどのアウトドアが盛んとなる時期。しかし、初心者からすればアウトドアは道具や準備が多く、敷居が高いイメージがある。そんなアウトドア初心者にも手が出しやすいとい...
-
ミッフィー 春の新シリーズが発売に!「ブルーナフェア」も開催
全国のブルーナショップ、およびブルーナ商品取扱店約160店にて、「ブルーナフェア」が3月17日からスタートする。期間中にブルーナ商品を1,000円以上(税込)購入すると、数量限定の「ショッピングバッグ」がプレゼ...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭で初めて、スイカ、トマト、...
-
車中泊はキャンプでしょうか
-
ガストーチ(バーナー)を使っ...
-
自転車にキャンプグッズを積ん...
-
【アウトドア用品、キャンプ用...
-
最近のキャンプ場の価格って高...
-
ポータルバッテリーを購入予定...
-
キャンプ好きな人って「自分の...
-
山梨県内で隠れ家的なキャンプ...
-
キャンプ場を山単位ではなく区...
-
厳冬にテント泊のキャンプする...
-
和気産業、室内手すり用金具L型...
-
ポータブル電源って、アウトド...
-
RVパーク 電気
-
【ガソリン用発電機のチョーク...
-
1月に本栖湖にキャンプに行くの...
-
キャンプ用品を収納するための...
-
【アウトドア・キャンプファイ...
-
真冬キャンプの寝る時の寒さ対策
-
狭いところで落ち着ける精神が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャンプ行けない。嫁との意見...
-
オートキャンプを考えてるんで...
-
9月の那須高原でキャンプ
-
名古屋からキャンプ(っぽい?...
-
赤ちゃん連れのキャンプの知恵...
-
オートキャンプで必要な物!
-
初めてのキャンプです!
-
初キャンプに行きます! アド...
-
キャンプのマナー(夜)を教え...
-
キャンプに必要な物?
-
【関西・京都】夜空を観ながら...
-
テント泊でのH
-
ポスターカラーの使い方
-
「消灯時間」とはテント内の照...
-
トカゲの樹脂標本の作り方を教...
-
大人数でのバーベキューをする...
-
正しいパラシュートの数え方
-
生の竹でコップを作ってます。...
-
コットの上にテントを張ってい...
-
コールマン サンシェード スク...
おすすめ情報