dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちでヨウムを飼っているものです。
食事はペレット中心なのですが、大きめのペレットは必ず、水に浸して食べています。
1こずつ「ぽちゃん」水の中に落としては、「さっ」と拾い、ガリガリ食べる様子はかわいらしくてつい笑ってしまうのですが、
ふと思ったのですが、なぜでしょう?
やわらかくなり食べやすいのかもしれませんが、「さっ」とつけるだけなので、ふやける程にはなりません。
何のメリットで(本能?)、そうしているのかなー?と考えております。なお1羽飼いです。

また、他の鳥もそうかもしれませんが・・うちの鳥は、食べ物を水に浸すのが好きかもしれません。
朝食事を与える→野菜や、果物は、水に保存?→昼間は留守番→夕方家族が帰宅→ようやく浸してあった野菜などを食べる。
ということをよくしています。衛生的にもどうかと思い、片付けるのですが、本能なのでしょうか?

お手すきの時でいいので、うちの鳥もそうだよ、など参考になることなどあればお教えください。

A 回答 (4件)

 うちのヨウムもペレット食で、やはり必ずsati37さんの


ヨウムちゃん同様水に浸して食べてました。
「さっ」と拾い、ガリガリ食べるというわけではなく
「さっ」と拾う→ステンレスの果物、野菜入れに保存→放置→繰り返す→まとめて食べる
という感じでしょうか。

 ただ、うちの仔は野菜や果物、おやつのひまわり等は水に一切浸しませんが。
日中留守にすることが多いですし、衛生面を考えて水はボトルにしました。
最初はあまり大きくないサイズで、ケージに引っ掛けるタイプのものだったので
おもちゃにされてしまいましたので、大きいサイズで完全に固定できるボトルに変えてからは、大丈夫です。

 ちなみにわが家には小桜インコ7羽、コガネメキシコ1羽おりますが、
うち小桜インコ3羽は同じように水にペレットを浸してしまいます。
ペアで同じケージに入れていても、一羽はやっていないので、
他の仔のまねをしてというよりはやはり本能ではないでしょうか。
ペレットをきらしてしまい、殻付きえさをあげる時は
種を水に浸したりはしないので、やはりペレットのドライ感が嫌いなんでしょうか。

 水に一生懸命に浸している姿は見ていて可愛いんですけれどね・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ペレットの乾燥状態が好みでないのかも・・と私も考えていました。
詳しいお話をありがとうございました。

お礼日時:2005/07/24 21:53

http://www.moon-rabbit.jp/particulars/waterbottl …
↑を使ってボトルの真ん中付近を針金で固定してしまいます。

ぶら下げの場合ぶらさげ部分が見えると破壊されかねません
飲み口の所の締め付ける部分を破壊してしまう場合もあります
上記URL商品を針金固定しな場合、上の留金を外し落下させることがあります
    • good
    • 1

 実家で大型インコを飼ってますがヨウムではないですし、ペレットが主食でもないのですが、よくパンの耳をやったときに水に浸してます。



 本能かも知れませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

水分の少ないものは、浸したいのでしょうかね。
鳥は唾液もないですしね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 09:29

ヨウムは皆同じような行動をおこしますよ


浸した餌を全て食べてくれればまだマシかもしれませんが
餌を落として水没したままというのは衛生上心配がありますね
そのような場合給水ボトルを使うと良いですよ
給水ボトルにしても餌を飲み口にくっつけて食べようとしますけど
落ちた餌はスノコの下なので飲み水が餌まみれより安心出来ますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり本能なのでしょうかね・・

給水ボトル、アドバイスありがとうございます。
以前は使っていたのですが、ケージに引っ掛けるタイプですとおもちゃと思ってか?、気に入らないのか?、
すぐ落としてしまい、ヒモでぶら下げるタイプの給水ボトルを探しているところでした。
(まあ気が付いたときにですが笑)
気長に探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています