
はじめまして。
妊娠する前から考えすぎていてもしょうがないかもしれませんが・・。
私は、風邪をひきやすく、3ヶ月に1回は発熱で3日間ぐらい寝込みます。また、フルタイムの仕事と家事で、妊娠していなくとも、身体も精神も疲れを感じています。
妊娠すると体力が落ちるとききますが、今の生活でもすでに体力をめいっぱい使っている私が妊娠しても大丈夫でしょうか?
精神面でも、妊娠すると情緒不安定になるとききます。妊娠していなくとも情緒不安定な私が妊娠したら、一体どうなるのか、心配です。
仕事の上司や同僚に迷惑をかけるから、妊娠しない方がいいのか・・とも思いますが、子供はほしいです。
仕事もやめたくないですし、人手不足なので会社側も辞めて欲しくないと思います。
私と同じように、妊娠前から風邪をひきやすかったとか、心配性だったとかいう方がいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくおねがいいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1日7.5時間労働の妊婦な事務員です。
喘息持ちで体力も少ないので、妊娠前は会社に行って帰ってきて家事をするだけで本当に手一杯。
精力剤を飲んでやっとしのいでいる感じでしたが、妊娠が発覚して薬もやめました。
妊娠初期は発熱・だるさ・眠さ・つわりがあるので、本当にお荷物ですね。
でも、ここで無理して流産や妊娠中毒症になるともっと困るので、とにかく甘えるしかない状態です。
実際この時期が辛くて、会社を辞めてしまう人もいるそう。
会社への報告は4ヶ月に入ってからと言いますが、直属の上司に早めの報告をして善処してもらえるといいですね。(離席・休憩・放心など)
家事もほとんど手に付かない状態です。
でも、お洗濯やゴミ出しを手伝ってくださる優しいだんな様なら、ここも甘えさせてもらっては?
辛い時を支え合うのが夫婦だし、多少部屋が汚くたって死ぬ訳じゃなし…
いつまでもそんな状態ではないし、夫婦にはこれからもっと色々な試練が待ち受けているはず。
子供は女が産むのですが、女だけで産むのではありません。
妻が安定期に入るまでは、だんな様にとっても第一の試練なのです。
さて、個人差もありますが、4ヶ月にはいると体がぐっと楽になります。
この頃になると自分の中で赤ちゃんが生きていることを実感でき、とても幸せな気分になったりします。
赤ちゃんの名前を考えてみたり、ベビー服を見てみたくなったり、周りの人が楽しみにしていてくれたり…
それは不安をはるかに上回る幸せです。
さらにこの頃は「赤ちゃんは私が守る」という感情もわいてきて、赤ちゃんを不安にさせないため、めそめそできなくなりますよ。
さて、風邪にはハーブのエキナセアが有効です。
またカウンセリングしてくれる漢方薬局などで、妊娠中に服用できる風邪薬や便秘薬、精力剤などを調剤してくれますよ。
なるようになります。
是非赤ちゃん作ってください。
有名な鮫島先生の詩を贈ります。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/66 …
No.6
- 回答日時:
昨年出産しました。
生まれる一週間前まで会社員やってました。予定日より二週間早く産まれたために、結果的にギリギリまで仕事したことになっちゃいました。私は子供の頃からとてもよく風邪をひいていて、ほぼ一ヶ月に一度は熱を出していました。季節の変わり目は最悪の体調でした。会社を休むことも時々ありました。
結婚してからも変わらず、私も子供を作るのがちょっと不安でした。もし生まれてからもそんな風なら、誰が子供の世話をするのだろうと。
妊娠してからはわりとつわりがひどく、空腹になると吐き、食べてからも吐きの毎日が数ヶ月続きました。でも慣れてしまうと「キタキタ」って感じで、トイレにこもり吐く体勢をとっていました。それでも会社を休んだのは二、三回だったと思います。
出産後ももうすぐ一年になりますが、風邪でダウンしたのはたった二回だけです。
まず精神的にたくましくなりました。そしてそれが体力にも反映さえたって感じです。以前は寝不足は、そのまま体調不良につながりましたが、出産後数ヶ月の夜中二時間おきに起こされるってのも、全然平気でした。もちろん眠いのは眠いですけどね。
「母は強し」とはこういうことだなと実感しています。仕事の疲れと、子育ての疲れは別物だと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
確か、妊娠するとホルモンが出て
どっちかっていうと楽天的になる気がします。
で、出産してしまうと急にそのホルモンが分泌されなくなり、
出産後マタニティーブルーになるって本に書いていた気がします。
私もそうで、やたら妊娠中は気分は楽天的で(つわりの時は別ですが)、
1人目の時は出産後、涙もろくなっていました。
妊婦は風邪もひきにくいと聞いたことがあります。
実際私もそうだった様な。
でも質問者様の場合そのままお仕事を続けられるのですよね?
つわりの時はほんとにしんどいので
大変かもしれません。
風邪をひきやすいのなら
人ごみは避けた方がいいですし。
色々心配せあれる事はあると思いますが
私は、今の生活をすべて変えてでも、子供って産む価値あると思います。
ほんとにかわいくてかわいくて、自分より大事な存在ってほんと素敵です。
>仕事の上司や同僚に迷惑をかけるから、妊娠しない方がいいのか・・
人に迷惑をかけることで、子供を産まないなんて
優先順位を過っていると思いますよ。
旦那様や周りの方にサポートして頂いて
がんばって赤ちゃん産んでくださいね!
ありがとうございました。とても参考になりました。ますます子供がほしくなりました。
妊娠していない今でさえ、職場の方にはお世話になったり迷惑をかけたりしているので、妊娠によってますます周囲の負担が増えるのは申し訳ないと思うのですが・・・・・、そのぶん、他の方が病気になったり急用ができたりしたときに頑張ればいいのかな?と思うことにします。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
もともと専業主婦の私が何か言っても、働く妊婦さんになる予定の質問者さんにはあまり参考にならないかも...ですが。
私、これまでの生涯で妊娠中ほど大事に労られた時期はなかったです(笑)
双子妊娠という特殊な事情もあったかもわかりませんが、主人をはじめ、家族、友人、近所の方々...本当に至れり尽くせりというほど大事にしてもらいました。
お仕事場では、それほど甘いものではないかもしれませんが、程度の差はあってもきっと今よりは労ってもらえると思うのですが。
あと、私もアレルギー鼻炎がけっこう辛かったのですが、何故か妊娠と同時に何ともなくなりました(産後半年経ちますが、今も何ともないです)。
ことさら風邪をひきやすいというわけではないですけど、妊娠中は「今ひいちゃったら絶対に困る!」という気の張りのせいか、一度もひかなかったです。でも実際は妊娠中より育児中の今の方がもっと風邪なんかひいていられないんですけどね。
心配性ですよ、私も。心配性と言うより、2度も流産の経験があったり、今回も出血して何度も入院安静したりして「本当に無事に生まれるだろうか...」と生まれるまでずーーっと心配してました。
最後に。妊娠中は何かあったら即病院に駆け込めばいいんだし、周囲も大事にしてくれます。でも、本当に「気力・体力・精神力」が必要なのは、赤ちゃんが生まれてからですよ。そのあたりは大丈夫でしょうか?(ご主人はもちろん、ご家族から援助してもらえそうですか?)
ありがとうございました。参考になりました。
妊娠して、いい方向に体質が変わる場合もあるのですね!
何かあれば病院に行けばいいとのお言葉に、ちょっと楽になりました。
赤ちゃんが生まれてからの方が大変なのですね・・。今はあまりピンときませんが、子供が欲しいと言う気持ちは強いので、がんばろうと思います。
夫は仕事が忙しいのであまり協力は期待していないです。うちの実家の母は、遠くから泊まりこみで手伝いに行くとはりきっています。あとは、仕事に復帰するときはベビーシッターや保育園を利用しようと思っています。
No.2
- 回答日時:
夫の家事に対する姿勢はどんな感じですか?
文面を読んでいる限り、あなた以外の家族が見えませんが、もしかして結構あなたに負担がかかる毎日なんでしょうか?
家庭はあなただけが維持するものではありません。夫やその他の家族も、同様に家事やその他の作業を担当しなければ、家はうまく回りません。
簡単な掃除洗濯から、出来合のモノを買ってくるだけでもいいので食事の準備、それくらいはやってもらえる可能性があるのかどうか。また、次のステップとして、おむつの交換、子供のお風呂など、そうした「来るべき未知の作業」も助けてもらえそうかどうか、そのあたりについて、状況を補足してもらわないと的はずれなアドバイス(単なる正論とかね)が飛び交う可能性があります。
差し支えない範囲で、あなたを取り巻く環境についてもう少し書かれた方が良いと思います。
ありがとうございます。なるほど、周囲のサポートも大切なのですね。
私の実家も、夫の実家も電車で3時間以上かかり、近所づきあいもありません。
夫は優しいですが、帰宅時間が遅いので家事はあまりやりませんが、手抜きでも文句は言いません。
頼めば、全自動洗濯機をまわして、乾燥機にかけるとか、洗い物ぐらいはやってくれます。
ごみ出しは、朝ぎりぎりまで寝てるのでやってくれません。(妊娠したら頼みたいと思いますが・・喧嘩になりそうで今から怖いです)
また、現在、生協を利用しています。妊娠したら月1回ぐらいのお掃除サービスの導入も考えています。(本来ならお金でなく、夫にやってもらうべきかもしれませんが、とても忙しい人なので。)
長くなりましたが、よろしくおねがいします。
No.1
- 回答日時:
私も、妊娠前やたらに風邪を引く体質でした。
でも、妊娠したらその年は全く風邪を引きませんでした。アレルギーもなくなりました。精神面では、心配性どころか不安神経症とパニック障害が(一時期に比べ楽になっている状態でしたが)ありました。しかしこれも妊娠したら「ま、いっか♪」と心からいえるようになりました。
妊娠すると酷くなる人と楽になる人と2パターンあるので、質問者さんが妊娠したらどっちに転ぶかまでは答えられませんが、私はこんな状態でした。
ちなみに私の就職先は産休・育休の無いところでしたので仕事はスッパリ辞めました。
ありがとうございます。私が読んだ本には、疲れやすくなるとしか書いてなかったので、逆もあるのだと知っただけですごくうれしくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠・出産 妊娠2ヶ月なんですが、つわりが全くありません。 妊娠初期の情緒不安定みたいなのもなくて、ほんとに妊娠 3 2023/06/22 04:52
- その他(結婚) レスになりたくないです。新婚です。 私は20代後半、夫は30代前半です。 婚活で知り合い、8ヶ月ほど 5 2023/03/05 12:23
- 妊娠 妊娠初期 1 2022/11/13 23:31
- その他(悩み相談・人生相談) スピード婚後、すぐ妊娠。レスになりたくないです。 私は20代後半、夫は30代前半です。 婚活で知り合 4 2023/02/19 09:21
- 妊娠 会社の先輩への妊娠報告。ラインでは失礼でしょうか? 現在、フルタイムで正社員として働いているものです 1 2023/03/03 15:20
- 妊娠・出産 8月下旬出産予定の、明日で妊娠9ヶ月になる妊婦です。 自分の体重が増えず、少し心配です。 今回の妊娠 1 2023/07/05 10:42
- 会社・職場 妊娠中 適応障害 3 2023/06/20 08:00
- 会社・職場 早めに休んでもいいのでしょうか。 4 2022/08/28 07:19
- 婦人科の病気・生理 17歳の女子高校生です。 1ヶ月ほど前に性行為に近いものを行い、妊娠していないかずっとずっと毎日不安 4 2023/08/21 16:38
- 妊娠 現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 私は妊娠初期から食べづわりと匂いづわりが酷く、仕事もなかなか行けずで職場 2 2023/01/21 04:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠してから見る夢で・・
-
妊娠した友達に会いたくない時は?
-
来月入籍予定ですが、ちょうど1...
-
妊娠初期に飲み会に行かれた方...
-
妊婦生活が苦痛、退屈な方いら...
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
取り返しのつかないことをして...
-
彼女に孕ませたいって言ったら...
-
47歳のセフレがいるんですけど...
-
騎乗位 騎乗位で中出しされたら...
-
中絶した彼女に酷いことをして...
-
性行為中のオナラ
-
妊娠中の妻の我儘に愛想が尽き...
-
高校1年生女子です。 私の彼氏...
-
孕ませたい、という彼
-
できちゃった時の彼女への接し...
-
子供がいるのに 友達の妊娠を素...
-
付き合ってない人の子を妊娠
-
彼氏が彼女に妊娠させたいと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠初期に飲み会に行かれた方...
-
妊娠を喜ばない夫。 最近、第一...
-
妊娠してから見る夢で・・
-
妊娠8,9週目。 会社の飲み会。
-
妊娠した友達に会いたくない時は?
-
妊婦で教育実習?
-
妊娠した事を言わないまま、退...
-
妊娠すると感じにくい?
-
研究職で使う有機溶媒の影響
-
妊娠初期? ディズニーシーに...
-
妊娠中、男性に嫌悪感・・・?
-
妊娠中にホストクラブへ行こう...
-
5週目、妊娠発見。縮毛矯正につ...
-
妊娠したことをいつ周りに言い...
-
最近芸能人が妊娠したと聞くと...
-
妊娠中に飛行機は乗ってよいの...
-
マタニティマークを付けている...
-
妊娠初期 マンション3階に住...
-
妊娠中に友人の結婚式へ招待さ...
-
妊娠がわかったらスポーツジム...
おすすめ情報