dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3の女子です。
まだ中学生なのですが、今まで辛い体験を多くしてきました。
いろいろあった結果、誰も、心からは信じられなくなってしまいました。
親すら心からは信じられません。
どうすれば人を信じられるようになるんでしょうか?
回答をよろしくお願いします。

A 回答 (20件中1~10件)

 私もお気持ち、本当にすごくよくわかります。


 「辛い体験」とおっしゃっていますが、私もつらい体験を散々してきたし、「なぜ自分だけがこんな苦しみをあじわわなければいけないのか?」と泣いたこともずっと悩み続けたこともあります。(過去形にしていますが、悩みは私の場合、簡単にふっきれません。今も悩み続けていますが、色々とあり何年もたった末に、今の時点では心が少し軽くなっています。)

 何を信じればいいのか、、。私も質問者様とちょうど同じ時期です、「人を信じられない」と心の底から沈んだのは・・。
 多くのクラスメートがしているように、「深いことは考えないようにしている、自分が傷つくから」といって、いつも浅く物事に対処してくさい物にふたをしてみて見ぬ振りしてにこやかに生きることは、私には到底できませんでした。
 
 質問者様の質問の答えを、私は簡単な言葉でまとめることができません。
 どうすれば人を信じられるようになるのか・・・?
 質問者様の「辛い体験」とはどのようなことなのか、それは私にはわかりません。
 質問者様の深い「人間不信」のお気持ちは、質問者様の「孤独感」から来ているのだと思います。
 現在私は20代後半ですが、この人なら信頼できる、と思った人でも、やっぱり、自分を裏切ることもあります。裏切るといったら重すぎるかもしれませんが、「小さな嘘」でも、私はこの年になっても傷つくことがあります。でも、今になってようやく、散々傷ついたり落ち込んだりを繰り返してきた昔のようには落ち込まなくなりました。
 考えてみれば自分も相手と同じことをするかもしれないなぁ、なんて。相手はそのときとても疲れていたためにその場ではああ言うしかなかった(それを私は「嘘」と呼んでいる。)のかもなぁ、なんて思ったりしています。

 う~んと。。なんか言っていることがわからなくなってきました。

 以前読んだ本にこんな言葉がありました:
『人間は、幸せな顔は皆同じようだが、苦しみの顔は人それぞれだ。苦しみには病気、心の悩みなどその人だけの固有なものであり、そのためみ苦しみの顔も人それぞれなのだ。』

 私は、周囲の多くの人たちは、私が悩んでいることで悩んだりしていない(それは、多くの人が私の悩みの種となる同じような原因をもっている人が少いから。)のに、なんで私だけがこんなことで悩まされなければ、苦しめられなければならないのか、とずっと悩んできましたし、それが原因で、周囲に苦しめられ、人間不信に陥ったことも多々ありました。
 しかし、上記の本を読んだときに、思いました。「私が悩んでいることで悩んでいない人でも、その人とその人に私が悩んでいないような苦しみがあるのかもしれないな」と。これは、別にそのときに初めて気づいたことではないのですが、改めて、私ではなく「他人」から、それも「文章」で目にすると、素直に受け入れることができました。

 長くなってごめんなさい。本の言葉と、次のことを言いたくて回答にやってきました。

 今は質問者様はとっても辛い時期だと思うし、人生なんて私は「楽しみ」「喜び」より、「辛さ」のほうが多いと思っています。
 でも、絶対に絶対に、一生懸命に何か好きなことに向かって、行き続けてください。絶対に、「生きていて良かった」と思うことに、出会えると思います。
 そして、自分を愛してあげてください。誰よりもまず、自分を好きになってください。
 今は、人が信じられなくて、とても大きな障害にぶつかっているのでしょうね。
 人が信じられないときには、自分を高めることに集中してください。自分にとって大切な人は、人によって沢山出会えたりなかなか出会えなかったりします。なかなか出会えなくても、一生懸命に何かに取り組んで生きてください。信頼できない周囲の人にせっかくの自分の大切な時間を集中させずに、「自分」を磨(みが)いたり鍛(きた)えたりすることに時間と精神力を費(つい)やして〔使って〕下さい。

 推測するに、周囲の人の何らかの言動が、あなたを傷つけてしまったのですね?
 
 周囲の人がなんていおうと、決して、自分で自分を諦(あきら)めないで下さい。
 
 質問者様は中学生ですか?今はものすごく多感な年齢なので、余計感じるのだと思います。でも、長い人生、そんなこと沢山あるのです。大人になっても。。。大人になっても、皆あらゆる「辛さ」から逃れることはできません。いやだなぁ~と思いますよね?でも、自分で自分を諦めずに、自分を成長させようと努力して下さい。長い人生、いろんな人に出会います。
 周囲に信じられる人がいなくなっても、自分だけは信じてください。

 p.s.環境を変えることもいいことですよ。旅行に行ったり、カルチャーセンターに通ったり・・。
 信じられないような人に向かっているよりも、本(文学など)に向かった方がいいかもしれませんね。中学生ならなおさら、多くの良いことを本から吸収できるし、感覚が鈍(にぶ)くなる大人になって読むよりも、とっても有意義だと思いますよ。
 ただ、周りが信じられない人ばかりだと、閉じこもりがちになりがちなので、それが心配です。人は人から逃げられません。社会人になったら、なおさら、人と上手くやれる技術が重要になります。人を信じられないでいると、閉じこもりがちになりますが、どうか、社会との接点は持ち続けていてほしいと思います。質問者様は、「家」以外には今は「学校」という場所しかいっていないのでしょうか?「カルチャーセンター」などの好きな講座に通ったり「フィットネスクラブ」で好きなスポーツ講座に通ったりすることもいいと思いますよ。学校とはまたぜんぜん違う人たちと出会えますよ。かえって、学校よりもいい友達が見つかったりしますし。息抜きにもなりますよ。  自分で自分を決して諦めないで下さいね。たまには自分の世界に閉じこもって安らぐのも大事だけど、人との付き合い=社会との接点も失わないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

>『人間は、幸せな顔は皆同じようだが、苦しみの顔は人それぞれだ。苦しみには
>病気、心の悩みなどその人だけの固有なものであり、そのためみ苦しみの顔も人
>それぞれなのだ。』
納得ができたというとなんかおかしいんですけど、
この言葉を新しく知れたことがとても嬉しいです。

>でも、絶対に絶対に、一生懸命に何か好きなことに向かって、行き続けてください。
>絶対に、「生きていて良かった」と思うことに、出会えると思います。
>そして、自分を愛してあげてください。
誰よりもまず、自分を好きになってください。
これから、生きることを楽しく、明るくしていきたいです。
まず、自分を好きになれるようにしていきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 20:16

まずは自分を信じる。

それから人を見る目を養う。
人を信じられないというけど、結局は自分を信じていないから、他人をちゃんと見られないんだと思います。

本当はあなたは人を信じてます。人を信じているから、ここで人の言葉を乞うているんです。
信じてるからこそ裏切られたと思う、つらい思いをしたと思うんです。本当に人を信じられないなら、そんなことすら考えられなくなっているはずです。

思春期には考えがちなことです。私もそうでした。
ある程度の年になればたいしたことないな~ってことでも、その当時は死ぬほどつらかった、誰も信じられないとよく泣いてました。
世の中、年をとればそれなりに丸く見えてくるもんです(w
同じくらい、自分の甘さも見えてきます。

信じる・信じないだけで相手を見てはいけません。それ以前に自分を強く持つことを心がけてください。
そうすれば信じる・信じないで自分の世間を狭めることが、どれほどもったいないことかよくわかると思います。

基本的に人は人を信じているし、この世にあるすべてを当然、ずっと続くものだと信じています。でも同じくらいの感覚で人をまったく信じてはいないし、この世に永遠などないと思ってもいるのです。人間誰でも矛盾だらけなんですよ。
真剣に考えなくても、いずれ氷解するときがきますから、もう少し気を楽にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

>本当はあなたは人を信じてます。人を信じているから、ここで人の言葉を乞うてい
>るんです。
他の方の回答にもありましたが、そうなんでしょう。

>真剣に考えなくても、いずれ氷解するときがきますから、もう少し気を楽にしてくだ
>さい。
時間をかけてでも、自分を信じて、人を信じていきたいです。


すみませんが、このお礼のスペースをおかりして、
皆さまにお礼をしたいと思います。

温かい言葉をありがとうございました。
涙が止まりませんでした。
こんなに気持ちのいい涙は初めてです。
ネット上で、どこの誰だか知らない人なのに、
こんなに励ましの言葉などを頂いて、
本当にありがとうございました。
今の辛い時期に、このサイトで本当に多くの回答を頂いて、
自分が、少しは成長できたように思います。
これからは人が信じられそうです。
ありがとうございました。
あと、お礼の文の量に差が出ちゃったんですけど、
一つ一つの回答に同じように感謝をしています。
こんなにたくさんの回答を頂いて、とても悩んだのですが、
良回答・次点をつけさせてもらいました。
回答を下さった方には感謝しています。
本当にうれしかったです。
これから、いろいろがんばります。

お礼日時:2005/07/21 20:34

ここに質問したということは、なんらかの答えを求めているということですよね?ここでは文字しか見えていませんが、パソコンのモニタの向こう側には確かに人が存在して、なにかしらのアドバイスをしているんですよ。

人を信じられないならここに質問している意味がないのでは・・・。今は自分の周りが世界の全てかもしれませんが、他の方の回答にもあるように一歩踏み出せばまた違う世界が広がっているはずです。こうやってgooに質問して、回答を得ているというだけでも新たな世界への広がりと、いつもとは違う人間関係の始まりだと思います。まずはここで回答してくれた人を信じて、次は自分が人から信じてもらえる人間か自分自身を見直してみてください。人から信じてもらえれば自分も人のことを信じることができるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

>人を信じられないならここに質問している意味がないのでは・・・。
確かにそうですね。自分が矛盾してきていて、なにがなんだかわかんなくなってきちゃいました・・・;

>まずはここで回答してくれた人を信じて、次は自分が人から信じてもらえる人間か自分自身を見直し
>てみてください。
回答してくださった方々なら、まず信じられます。
自分をよく考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 20:26

 no.14さんのご回答に賛成ですし、この方の回答はとても良いアドバイスだと思います。

質問者様のことが心配で、いい人生を送ってほしいから、また回答にやってきました。
 
 完璧な人間なんていやしません。

 NO.14さんは、まじめで、誠実で、純粋で、素直で、何につけても完璧を目指して一生懸命しよう、人にも尽くそうとするから、なおさら深く「人を信じられない」と思うことが多いのかもしれませんね。
 完璧を目指そう、多くの人に尽くそう、多くの人に愛されたい、と思う人ほど、人間不信に陥ります。 
 ご両親は、結構しつけの厳しい方なのかもしれませんね。

 皆がいうように、自分の親にも不信感を抱くことは何も異常なことではなく、誰もが抱く感情だと思います。

 いやな経験も良い経験も、積み重なれば、自分のためになります。良い経験より、いやな経験から学ぶことのほうが多いと思います。いやな体験は、いやぁ~な感じで、身にしみますもんね。さまざまな体験が積み重なれば、周囲との折り合い方もわかってきます。
 自分を大切にしながら、周囲ともそつなくやっていく、そんな生き方が、不器用なりに身についていきますよ。「バランス」が保たれる、っていうのかな。

 世界には数え切れないほど人がいます。みんな同じ人ばかりではありません。自分の中に、自分を輝かせるものが見つかれば、今よりもまた、周囲とのかかわり方が変わってくると思いますよ。

 気持ちの切り替えも必要ですね。
 
 質問者様は、「人を信じたい」。なのに「信じなれない」。だから、とっても悩んで、苦しんでいる。私は、人の100%を信じることはなかなかできないと思います。その反対も同じです。人が完璧でないように。no,14さんのアドバイスにあるように「部分部分」でだったら、信じられると思いますよ。

 私の伝えたいことをまとめてみました:
(1)「幸せの顔は皆似たり寄ったりで同じような顔をしている。苦しみはその人固有なものであり、苦しみの原因は人それぞれで、苦しみの顔はまた個性的である。」
(2)決して自分で自分を諦めずに、自分の好きなものを見つけ、楽しんだり一生懸命努力すること→自分が生き生きする(+α →周囲の人にもいい影響を与える。
(3)自分の殻に閉じこもって安らぐことも大事、人との接点=社会との接点を持ち続ける(人と関わり続ける)ことも大事。

--のどもと過ぎれば熱さ忘れる--とは古来からある言葉ですが・・、
  悩んだり苦しんだりすることは、とてもいい経験ですよ。

 自分が苦しんだ分、人の気持ちがわかるようになる、というより、人に対して「思いやり」をもてるようになりますし。

 散々悩んだ挙句、私は、自分もあそこまで「だまされた」とか「裏切られた」「人を信じられない」と思ったのは、自分勝手だったかな、と思うこともありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
また回答をくださって嬉しいです。

>自分が苦しんだ分、人の気持ちがわかるようになる、というより、人に対して「思
>いやり」をもてるようになりますし。
他の人に思いやりがもてるような人になって、
自分を好きになれるようにしたいです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 20:22

貴方のような方が私の友達に居ます。


そして私は何故かわからないですけれど唯一信用できる人物だそうです・・・・・・
ただ相談を聞いて回答してるだけなんですけれどね。
文章が短いので何があったかわからないですけれど、ここの方々は凄く親切に親身になって貴方に回答されていると思います★
普段聞けない事もここでどんどん聞けばいいと思います。
もちろん私でもよければ相談に乗りますので安心してください★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

>普段聞けない事もここでどんどん聞けばいいと思います。
>もちろん私でもよければ相談に乗りますので安心してください★
とても心強いです。 これからも使わせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 20:18

無理に人を信じられるようになろうと焦る必要はありません。


むしろそのくらいの年齢の時に、人を信じられないと思うのは、割と普通のことじゃないかな。私もそうでした。

人を信じることが出来るか出来ないかは、あなたもお分かりのとおり、相手にだけ理由があることではないです。
人間としての自分がもっともっと色んな人間を見て、もっともっと色んな考え方を学んで強くならないと、難しいと思います。
友人だろうが親だろうが、人が信じられない時は誰にでも人生で一度は訪れるのではないかと思います。

ただ、あなた自身が今人を信じたいと思ってらっしゃること、それがとても大事なことなのではないかと思います。
今人を信じられないからと言って、今後も一切人を信じられまいと絶望する必要はありません。
考え続け、悩み続けていくことで、人を信じるとはどういうことか、自分が人を信じたいのは何故か、
そう言ったことに自分なりの答えが見つかると思います。今は信じられないことが辛いかもしれませんが、
あなたが、人を信じたいと言う気持ちを諦めずに持ち続けていれば、人を信じられる日が来ると思います。

ちなみに、人を信じる上で、私自身が大事だと思ったことは、(1)自分を好きになること、
(2)自分以外の人を理解しようと努めること、の二つです。とっても難しくて未だに実践が伴いませんが…。
自分と言う人間を好きになれない人が、自分よりもっと理解できない他人を好きになって信頼するのは難しいと思いますし、
また、自分とは違う他者の存在を理解しようと努めず、自分の立場だけから物事を考えていたら、
他者を好きになることも、相手を信じようと自らの心に決めることも出来ないと思いますから。
この場合の「理解」は、相手の気持ちがわかる、とか、相手の状況を把握する、と言った意味に留まらず、
「他人が自分とは全く違う存在であることを認める」と言うことに近いかもしれませんね。
自分と他人は全く別の人間で本当に理解しあうのは難しい、そこから出発して人間関係を築く、そういうことだと思います。

いつか、あなたが心の底から、誰か他の人を信じられる日が来ることを願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

>自分と言う人間を好きになれない人が、自分よりもっと理解できない他人を好きに
>なって信頼するのは難しいと思いますし、
>また、自分とは違う他者の存在を理解しようと努めず、自分の立場だけから物事
>を考えていたら、
>他者を好きになることも、相手を信じようと自らの心に決めることも出来ないと思い
>ますから。
他の人の立場にたって考えてみましたが、
少し足りなかったようです。
これからはもっと考えられるようになりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 20:06

どんな辛い体験があったかは知りませんが、ちょっと人の見方を


変える方法をお教えしましょう。
人を信じるか信じないか、二つに一つとは考えない事です。
私は昔ある事で人を100%信じたり、全く信じなかったりする
のは、どちらも誤りなんだと気づきました。

金銭的にルーズな人、他人の恋人にちょっかいを出す人、時間が
守れない人、口の軽い人、話が大袈裟な人、意地悪な人などなど。
信じられない人って結構いるものです。
けれど、そんな人でも誰もがずっと他人に迷惑ばかり掛けている
わけではありません。

時間にはルーズだけど口は固い。異性関係はルーズだけど借りた
お金は絶対に返す、金銭的にルーズだけど優しい、話が大袈裟だけど
恋愛には真面目、口は軽いが時間は守る、意地悪だけど嘘はつかない
など、すべての部分が信じれないわけじゃないはずです。
また金銭的に言うならば5000円とか1万円くらいなら忘れるが百万円
とかの大金になれば必ず返す。逆に細かい金額の時は返すが、金額が
大きいと返せなくなる。

このように人の全てを信じるのではなく、その人の信じられる部分だけを
信じていくのはどうですか?
また、人には時期や事情がそれぞれあります。 今日食べる御飯がない
人が盗みをしても、明日宝くじが当たれば返しにくるでしょう。
どうしても好きな人がいて、親友の彼だとわかっていても奪っても、
ずっとそれを心の傷にするかも知れません。
ひどい事を他人にする人が、家族には誰よりも愛情を注ぐ事もあります。
とても良い人が何年も経って、犯罪に手を染める事だってあります。
人は昨日と同じではなく、良くも悪くも変わるものです。

人には弱くて狡くて愚かな部分があるのは確かです。
しかし同時に力強くて、気高く、賢い部分があるのも事実なのです。
心の底から信じるなんて、言葉の上ではともかく現実的な話では
ありません。 それを狂信または妄信と呼びます。
最初の方にお金を信じなさいという話がありましたが、犬や猫など
のペットなら信じられるのと同じく、それらは人に依存した存在で
あるから当然です。
例えどんなに人に対して不信を持っていても、人は人以外のものと
心を通わせる事は出来ません。

信じられない人を見て絶望するより、信じられる人になって希望を
与えてあげてください。
汚い大人が嫌いなら、自分だけでも綺麗な大人になってやると生きて
ください。
大丈夫ですよ。信じたい気持ちがあるなら、悲しみが過ぎたら自然に
誰かを信じれるようになりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

>このように人の全てを信じるのではなく、その人の信じられる部分だけを
>信じていくのはどうですか?
そうですね。そうしていきたいです。

>大丈夫ですよ。信じたい気持ちがあるなら、悲しみが過ぎたら自然に
>誰かを信じれるようになりますから。
励ましの言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 20:01

私も、思春期のとき、人間不信になり、それを引きづりました。



【どうすれば人を信じられるようになるんでしょうか?】

信じられないときは、無理に、
信じようとしなくてもいいかと、思います。
信じたいという気持ちもわかります。

15歳の貴方が、信じることができない社会を作っている大人が悪いと思っていいです。

でも、そんな大人ばかりじゃありませんよ。
中には、きっと、貴方が信じることができる大人や、
同世代もいるはずです。

そういう人に出会うまで、もしかしたら、
いくどか裏切られるかもしれません。でも、
あきらめないでいれば、信頼できる人とで会え、
そのとき、はじめて、人を信じることができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

>あきらめないでいれば、信頼できる人とで会え、
>そのとき、はじめて、人を信じることができると思います。
あきらめないで、がんばっていきたいです。
回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 19:55

いろいろと事情があるみたいですが、「どうすれば人を信じられるようになるんでしょうか」


という答えについてですが、自分が心を開いていかないと相手も開きません。
少しでも疑いの気持ちがあると必ず表情・しぐさなどでその気持ちが相手に伝わるものです。

あと、相手に対し「尽くすこと」です。お金とか物とかではなく、自分の力。
たとえば掃除している人がいたら手伝うとか。
そうすると必ず何かが見返りというわけではありませんが、自分に跳ね返ります!
いいことをしたらいいことが。悪いことをしたらわるいことが。
ただ、すぐに跳ね返ると勘違いしないでください!将来に何かの形ででたり、縁があったりとさまざまですよ。

「あまえ・不満」は自分のプライドを守るため、自分が楽をしたいときに出ることです。それらも自分に跳ね返ります。
中学生ぐらいの年頃ですと悪口やイヤミをいう人が多くいると思いますが、それも同じです。
そして、親と上司(先輩)は自分では選べません。嫌なら自分はこのような人間には、ならないないと反面教師(見習わないお手本)として学べばいいんです。

ちょっと話がずれましたが、umi_sakura_loveさんの年頃で信じる人がいないというのは早過ぎます。地球には何十億もの人間がいるんですよ!
自分の行動一つでいい縁にめぐり合えたりしますので、できる範囲で力を尽くしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

>自分の行動一つでいい縁にめぐり合えたりしますので、できる範囲で力を尽くして
>みてください。
自分でもがんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 19:53

自分だけ信じればいいのです。



自分だけ見方であればいいと思います。

自分に守ってもらえれば。

自分は絶対裏切らないから。

やっぱり・・・。
またか・・・。

人に期待していい事なんて無い時期。

私も昔経験あります。

でも辛い時自分はいつでもそばにいますよ。

そんなこんなで歳はとります。

焦らず、ゆっくり、そっと。

大切な人が見えてきますよ。

大丈夫。それがumi_sakura_love さんなんだから。

そんな時期も自分の為に必要なんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

>そんな時期も自分の為に必要なんじゃないかな。
今の時期を、自分を成長させるためにもがんばって乗り切りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!