dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーターの定義は15歳から34歳となっているようですが、35歳以上の人で、フリーターと同じような状態の人のことは何と呼ぶのでしょうか?特に、ずっとフリーターのままで35歳になった人は、「失業者」というわけでもないし…。

A 回答 (1件)

フリーターとはフロムAから生まれた言葉で、生みの親としては、バイトや派遣などで生計を立てているけれどそれは将来の目的の為の労働スタイルといったような形のようです。


http://www.works-i.com/special/freeter.html

そう考えると、一定年齢制限で区切られる定義(夢を追うのに年齢は関係ないという点はおいておいて)があるのもなんとなく理解は出来ます。
一定義に過ぎないとは思いますが。

そう考えると年齢制限がないフリーターと同じ勤務スタイルだと正社員以外の非正規雇用形態かと思うので、通常「パートタイム労働者」でよいのではないでしょうか。
バイトは副業的な意味合いが大きいですが、パートタイム労働者はそれが基本収入となっている場合に使用されるようです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!