
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
設定も煩雑、ログの閲覧も煩雑、ということでもよければ、ソフトを追加しなくても標準のツールで記録することができます。
まず、共有フォルダがあるサーバで、管理ツールのローカルセキュリティ設定を開きます。ローカルポリシーの下にある監査ポリシーの中に「オブジェクトアクセスの監査」という項目があるので、ダブルクリックして「成功」にチェックを入れます。
次に、共有フォルダのプロパティを開き「セキュリティ」タブを選択、「詳細(V)...」ボタンを押して「アクセス制御の設定」ダイアログを出し、「監査」タブを選択します。
「追加(D)...」ボタンを押し、ログに記録したい対象のユーザないしグループを選択してOKします(全員を対象にしたい場合はEveryoneを選択)。
「監査エントリ」ダイアログが出たら「適用先(O)」で「ファイルのみ」を選び、「アクセス(S)」で「フォルダの一覧/データの読み取り」の「成功」にチェックを入れます。
これで、この共有フォルダ内にあるファイルの読み取りはすべてイベントログに記録されるようになります。(上記設定では、サブフォルダへのアクセスやサブフォルダ内にあるファイルへのアクセスは記録されませんのでご注意ください。)
記録を見る場合は、管理ツールにあるイベントビューアを開きます。セキュリティログを選択して右側に一覧表示されるイベントの中に、必要な情報は含まれています。
ソースがSecurity、分類がオブジェクトアクセス、イベントの番号が560のイベントをダブルクリックすると、そのイベントのプロパティが表示されるので、「説明(D)」の内容を見てください。内容に「オブジェクトの種類: File」と書いてあったら、その下の「オブジェクト名:」に続けてファイル名が書いてあるはずです。それが、誰かが開いたファイルのファイル名です。開いたユーザ名は、イベント一覧の「ユーザー」のところに出ています。
手作業でこれを行うのは大変なので、現実的にはセキュリティログをテキストファイルに出力して検索するか、あるいはログを検索するソフトを作成して併用することになるかと思います。
なお、この例ではセキュリティ設定(ポリシー設定)をローカルで行いましたが、ドメイン構成の場合はドメインポリシー設定で行ったほうが便利かもしれません。考え方は同じです。(いま手元の環境がドメイン構成でないので、具体的な操作手順が書けません。すみません)
OS標準の機能でも できるはずと 聞いていたので昨日 書店にて 探しておりましたが、一筋縄ではいかず、困っておりました。詳細にご指導いただきありがとうございます。社内のものと検討し、テストなりしてみたいと思います。 どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
OS標準監査ログの見え方を改善するメーカ製ソフトであれば下記があります
クライアントにソフトを入れてもよければこの種の
ソフトは多数あります。
(クライアント操作ログ取得系とサーバ特定フォルダの暗号化及びログ取得系)
管理対象のサーバ規模と、問題があったときの監査用としてとりあえずログ取得しておければよいのかor日々の業務でチェック、警告が必要なのかで(あと予算も)
製品を絞ればよいと思います。
参考URL:http://www.motex.co.jp/cat5/server.shtml#file
問い合わせ 購入窓口に 現在取引のある会社の名前がありましたので、そちらで 価格等確認してみます。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF PDFを自動添付したメールを送信してくれるツールを探しています。 2 2023/02/07 15:19
- Excel(エクセル) 【マクロ】webアドレスにて指定されたCSVファイル【excelソフト表示】を印刷する件 1 2023/02/15 01:52
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
- セキュリティソフト 管理者アカウントを削除してしまい、ソフトのアンインストールができません。 1 2023/07/10 11:34
- フリーソフト 写真の一覧印刷ソフト 2 2023/07/28 16:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集ソフトのLightworksについて知りたいです。録画もできるのでしょうか? 1 2022/06/07 11:03
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の初期化方法 5 2022/09/01 12:24
- その他(パソコン・周辺機器) 動画ファイルのチャプターマークについて。 1 2023/01/09 05:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ログ公開
-
Winでいうイベントビューアって...
-
IT?監査について
-
Windows2000サーバーのログ
-
CISCOのログメッセージ
-
Active Directory のログについて
-
syslogのデータベースへの保存
-
私は素人なのですが、ログに容...
-
ルーターのログ機能
-
apacheアクセスログに不正要求?
-
ファイアーウォールのログが見...
-
VLOG
-
LINUXサーバのSFTPのログ
-
WinXPでログをとるには、どうし...
-
TurbolinuxのNTP同期確認
-
自宅でサーバー構築したい。
-
PLファイル
-
サーバー業者からの移管妨害に...
-
共有マシンに入っているファイ...
-
オンラインゲームを作ったんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダを移動した犯人は誰?
-
VLOG
-
IISのログに出力される「GET」...
-
ログとダンプの違いって・・・
-
TeraTermのログが正しく取得出...
-
外付けHDDへのアクセスログを取...
-
Cosminexusのログエージェント...
-
USBを刺した記録を消す方法
-
Webで重い処理をするとリクエス...
-
Winでいうイベントビューアって...
-
Windowsのシステムログをsyslog...
-
Apacheのログ出力方法とローテ...
-
ユーザアカウント等の管理にお...
-
固定ではないはずなのにIPアド...
-
Active Directory のログについて
-
ホームページをアップした時の...
-
ログハウスとかで木の壁を作る際
-
サーバ障害の原因が特定できません
-
Windows 2003でログ管理
-
WebCasterV110 (16進数)ログの...
おすすめ情報