
3ヶ月の娘のミルク哺乳量が増えず困っています。
現在は1日平均100cc×5回です。2ヶ月頃からずっとこの量です。
関連の過去ログを検索しましたが多くは「その子のペースがあるのだから気にしなくて良い」という事でした。もちろんその通りだと思います。ただ、うちの娘は体重が4800gしかないんです。今までも出生時:2500、1ヵ月:3400、2ヶ月:4300と成長曲線下限ギリギリだったのにとうとう下回ってしまいました。これでミルクの量が増えなければ小さいのにさらに小さくなってしまう・・。
回数でカバーと思い2時間毎の授乳を試みた所60cc程度しか飲みませんでした。いつもは3時間毎なのですがこれも私が時間を見てあげているんです。放っておくと4~5時間泣かずさらに授乳回数が減ってしまうので。
この体重でも「これがこの子のベスト」と気にしないでよいのでしょうか。また、泣いて空腹を知らせるまで授乳しなくてもよいのでしょうか。
せめて成長曲線内に体重があればゆったり見守ることもできるのですが小さいので心配なんです。幸い、本人は毎日機嫌よく手足もバタバタ動かし元気です。
皆さんのアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
すごくその悩みわかります!!うちも出生2,500くらい、3ヶ月で4,900くらいで、ミルクも一日5回で160くらい飲んでほしいと思って用意するのにやはり100くらいしか飲んでくれない…無理強いしないほうがいいんだとか、でも飲んでほしいとか、私も体重やミルクの飲みのことすごく悩みました…
でも、うちの子はそんな悩みを引きずった中、ある日に離乳食で消化不良、下痢が頻回でとまらなくて、入院してしまったんです…
そうすると、もちろん繰り返す下痢で、体も顔も元々標準より小さいのによりほっそりしてしまいました。
でも、下痢で苦しむわが子をみてやっと、一番大切なのは体重が標準でミルクもきちんと飲むことではなく、子供が健康でいられることだと気づきました。
今は7ヶ月で6.5キロでやはり小さいですが、同じ月齢のお子様を持つお母様に、「軽いから抱きやすいし、たくさん抱っこしてあげられるからうらやましい。うちの子は重たいから多少泣いても抱くのが辛くて下においたまま相手するしかない」と言われ、軽い子のメリットもあるんだぁと思い、うれしくなりました。
うちは3ヶ月くらいから4時間置きにミルクを与えていましたが、3時間おきに100ミリ飲むとのこと。きっとharuyokoiさんのお子様のいいペースなんですね。
うちも同じような状況で元気に育っています!どうぞ頑張ってください!!
kuma_imageさん、アドバイスありがとうございます。
私も以前のkuma_imageさんと同じ状態で、無理強いしてでも飲ませるべきか、いかにしたら飲んでくれるかばかり考えていました。でも違ったんですね、大切なのは健康な体!!とてもハッとさせられました。一番大事な事を見失ってはいけない、心に命じます。
お子さんは無事元気に回復されたとの事、よかったです(^^)
No.5
- 回答日時:
ウチも娘もあまり体重増えなくて心配しました。
生まれた時は3200gで3ヶ月のとき体重が5000gちょっと。今は3ヶ月半でいまだにオムツも新生児用です。
私も以前ここに質問しちゃいました。
赤ちゃんが元気なら、わずかづつでも増えていれば大丈夫みたいですよ。
大きな赤ちゃんもいれば、小さな赤ちゃんもいますからね。
ミルクをつくるときは多少余っても多くつくっておくと、だんだんと飲んでくれるようになるかも。
yamayasu5さん、アドバイスありがとうございます。
わずかでも体重増加してるのでゆったりかまえていきます♪
オムツなんですが娘は最近Sサイズにしてみたんです。そしたらでかくてまるでオムツ星人、少し早すぎでした(^^;
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
現在2ヶ月半の娘がいます。
お子様は3ヶ月で4800gということで平均よりは少し
小さめですよね。でも徐々に増えてますし、元気で
機嫌も良いのでしたら心配いらないと思いますよ。
成長曲線はあくまで平均、目安というだけで
すべての人がそれにあてはまる訳ではないでしょう。
それくらいの体重の増加がお子様のペースでは
ないでしょうか?
ミルクの量に関してですが、うちの子が4800gの時
ちょうど100~120を5回ほどあげてましたので
体重と比較するとそんなに少ないとは思いませんよ。
あとうちの子の場合ですが、初め100cc飲ませ、
まだ飲みそうだなって思って40cc追加してみても
飲んでくれない。という経験がありました。
でも最初から140cc作れば残さず飲んでくれるんですよ!
ある程度お腹いっぱいになった状態で哺乳瓶をはなしたら
もう飲む気が無くなってしまうのかな?なんて
思っちゃったりもしてます。
残してもいいや☆くらいの気持ちで一度多めに
作ってみてください。
あまりあげすぎると吐いちゃいますけど・・。
授乳間隔は5時間も6時間もあけると体重が増えないと
言われますので、3~4時間起きに泣かなくても
ミルクあげてください。
そして気になるようでしたら検診の時にでも
相談されてはいかかでしょう?
がんばってください。
rinreiさん、アドバイスありがとうございます。
100でも体重と比較するとそれほど少なくないんですね。少しホッとしました。
ミルクの量は最近120作るようにしてるんです。が、ほぼ毎回残されて凹んでました(T_T)気持ちを切替えて「残してもいいや☆」で頑張ります。
No.3
- 回答日時:
2歳半と6ヶ月の子がいる2児のママです。
ウチの子たちもミルクオンリーで育てているのにミルク嫌い?の子で、背は標準並みにありますが、体重は常に成長曲線の下限です。
体重の増え方ですが、最初の頃は急激に増えますがだんだんと緩やかになってくるようです。また、3ヶ月ですと、満腹感もわかってくる頃だと思いますので、飲む量が減ったと感じるかも知れません。
ウチの場合は、昼間はだいたい4~5時間毎に泣いた時に100~180ccぐらい、飲みたいだけ飲ませています。晩は1度寝ると朝まで起きない子なので、12時間以上間隔が空くこともあり、授乳回数も1日に3~4回です。
ただ、5ヶ月に入って離乳食を食べ出すと、これがものすごく食べてくれる子でした。特に2歳の上の子は、今では毎食、私と同じぐらい食べますが、体重は相変わらず成長曲線の下限です。
幸い二人とも元気に育っており、首座りや寝返りなども標準的なペースで発達しておりますので、やはり体重については体質かなぁと思っております。
私も他所の子と比べてものすごく小さい我が子に、悩んだこともありますが、重たいと抱っこも大変なので、母親思いの良い子だなぁと勝手に思っています。
あくまでウチの子のことなので、参考になるかどうかわかりませんが、私も同じように悩んだ経験があるので、アドバイスさせていただきました。参考になれば幸いです。
takuchanmamaさん、アドバイスありがとうございます。
うちの娘も身長は標準なんですが体重が少ないんです。そして同じく夜ぐっすり寝る(10時間位。寝すぎ?!)のでその分授乳回数が減ってしまう。←最初は嬉しかったんです。自分の睡眠時間がたっぷり取れる!って。今は逆に心配、勝手ですね(^^;
娘も離乳食をたくさん食べてくれると嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ!5ヶ月の息子がいます!
産まれたとき1788gの未熟児で
今は6kgぐらいです!(曲線内には入ってません;_;)
2ヶ月の時60cc飲んでいました!
小さいからしょうがないんですけど(^_^;
今は200飲んでます!!
6ヶ月には曲線内に入ってるといんですが・・^^;
やっぱり「ペース」ですかね!
ゆっくり・焦らず!ちょっとずつ胃も
大きくなって飲む量が増えていくと思いますよ!
try9710さん、アドバイスありがとうございます。
息子さん今は200も飲まれるんですね。いいなぁ・・って羨ましがってはダメですね。娘には娘のペースがあるんですから。曲線も気にしない!と思いつつ近づく3ヶ月検診が少~し憂鬱だったりします(^^;
ゆっくり、焦らず頑張ってみます。
No.1
- 回答日時:
僕はパパの方ですが・・・
現在は長女がもうすぐ2才です。
うちも母乳・ミルク・離乳食と摂取量が少なく、嫁がとても心配していましたが・・・
特に検診や、町の同世代の子を見て比べて家に戻って考えていました。
ストレートにアドバイスすると、まったく気にする事ないですよ。
本当に健康上に支障をきたしているなら検診などでパスしませんし。。。
成長曲線の下限ギリギリって・・・内はずぅ~っと下でしたが??
手足が動かない、ゲップしない、寝返りできない・・・
いろんな悩みを持って、あっちこっちで相談していた嫁は今笑っていますよ♪
finosさんアドバイスありがとうございます。
最後の「嫁は今笑っていますよ♪」の言葉にとても元気づけられました。
私も娘が2才になった時に同じように笑っていられるよう気持ちを大きくもってみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい
- 母乳育児育児について
- 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです
- 生後3ヶ月 寝てばかり
- 生後7ヶ月 完ミの量について
- 赤ちゃんの頃は授乳時間は1分でも遅れないようにきっちり時間を守り、ミルクの量も毎回きっちりした量をあ
- 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ
- 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し
- 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです
- この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
生後3ヶ月で1日トータル量ミルク500~600程しか飲みません。 産まれた体重は2194グラム現在体
赤ちゃん
-
完ミ、ミルクの飲みが悪い。
子育て
-
もうすぐ生後3ヶ月になる娘なのですが ミルクの量をあんまり 飲めず、今は1回110mlで、たまに12
赤ちゃん
-
-
4
生後三ヶ月女の子のミルク授乳の量について
赤ちゃん
-
5
生後2ヶ月半の娘がミルクの飲みが悪いのですが。
血液・筋骨格の病気
-
6
生後2ヶ月半で一回に飲む量100mlは少ないですか?
赤ちゃん
-
7
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
8
完全ミルク。4ヶ月の男の子のミルクを飲む量が少なめです。
避妊
-
9
寝てるときしかミルク飲まない
赤ちゃん
-
10
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミルク)
不妊
-
11
ミルクを飲む時、暴れる…
赤ちゃん
-
12
ミルクを飲みながら泣くのは
不妊
-
13
生後7ヶ月です。 2回食でミルク1日500mlほどしか飲んでくれません。 離乳食はいっぱい食べます。
赤ちゃん
-
14
ミルクを残す、途中で泣く。 生後4ヶ月、完全ミルクで育てています。 ミルクを1回量200×5回にして
赤ちゃん
-
15
ミルク1日4回ですが...
避妊
-
16
4ヶ月の赤ちゃんがミルクをあまり飲んでくれません。
赤ちゃん
-
17
眠くならないとミルクを飲みません
不妊
-
18
3ヶ月赤ちゃんミルクの量について
赤ちゃん
-
19
生後3ヶ月 体重が増えません。
赤ちゃん
-
20
生後2ヶ月半の赤ちゃん体重減少について。 生後2ヶ月半の赤ちゃんの新米ママです。 産まれてからずっと
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1才半、食べてくれない場合食...
-
1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を...
-
フォローアップミルク作ってか...
-
3ヶ月で体重4800。ミルク一日50...
-
ミルクの間隔があかない
-
1歳9ヶ月ですがミルクに頼っ...
-
完ミ、ミルクの飲みが悪い。
-
離乳食後のミルクを飲まないん...
-
急に粉ミルクを飲まなくなった
-
1歳2ヶ月の子供、食が細いよ...
-
5ヶ月の赤ちゃんのミルク量
-
夜中の牛乳はダメですか?
-
6ヶ月児、ミルクを飲まなくな...
-
SNSで9ヶ月で体重10キロの子供...
-
6ヶ月で体重12キロ!! 今日病...
-
11ヵ月 ミルクを嫌がって飲まな...
-
ミルクは何才まで飲むんですか?
-
飲み残したミルク
-
一歳三ヶ月。ミルクは必ずやめ...
-
離乳食を食べない。ミルクを飲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3ヶ月で体重4800。ミルク一日50...
-
1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を...
-
1才半、食べてくれない場合食...
-
フォローアップミルク作ってか...
-
離乳食後のミルクを飲まないん...
-
完ミ、ミルクの飲みが悪い。
-
1歳9ヶ月ですがミルクに頼っ...
-
6ヶ月児、ミルクを飲まなくな...
-
もうすぐ8ヶ月の子が、体重、...
-
ミルクの間隔があかない
-
一歳三ヶ月。ミルクは必ずやめ...
-
離乳食を食べない。ミルクを飲...
-
5ヶ月の赤ちゃんのミルク量
-
フォローアップミルクは何故安...
-
お腹がすいても泣かない子にミ...
-
1才6ヶ月 食べず体重が増え...
-
離乳食で体重を増やせるでしょ...
-
夜中の牛乳はダメですか?
-
生後四ヶ月の娘 完ミ 欲しが...
-
8ヶ月半になる男の子がいます...
おすすめ情報