
うちの娘はそんなに太っていますか?
8ヶ月の娘がいます。
最近、デパートやスーパーなどに買い物に行くと年配の方が娘を見て「太ってるね~」とか「太りすぎだねぇ」と言います。
確かに娘は8ヶ月の平均よりはちょっと大きいけれど、そんな他人に言われるほど太りすぎではないと思うのですが.....
赤ちゃんはムチムチ・ぽっちゃりしてるものだと思っているのですが違うのでしょうか?
娘は、
身長75センチ 体重9.5キロで、出生体重は3300グラムです。
出かける度に「太ってる」と言われるのでミルクや離乳食の量を減らした方がいいのか?と悩んでいます。
画像も添付するのでアドバイスをお願いします。
また、同じように大きめの赤ちゃんだったお子さんをお持ちの方、成長するにつれて標準体重になっていきましたか?
宜しくお願いいたします。

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
写真を拝見させていただきました。
私が見た限りは、そんなにぽっちゃりというイメージはなかったです。
むしろ、顔が見えないですがこれぐらいが普通なのではないでしょうか。
詳しくは分からないのですが、
私の友達とかがいってたのは
ちょっとぐらいぽっちゃりな方が子供は健康だと聞きました。
なので、気にしなくて大丈夫だと思います。
参考URL:http://pocha3.com/
No.10
- 回答日時:
ウチの3人目(9ヶ月)が今体重が9.5キロあります。
身長は計ってないのでわかりませんが、たぶん73~5センチかと。
産まれた時は3305グラムでした。
ウチの子も外へ出ると、すれ違いに同じような事言われます。
ですが決して太っている訳ではないですよ!
赤ちゃんはムチムチしている方が可愛く見られます。
逆に褒められてるようなもんです。
可愛くて思わず言葉に出ちゃうんです。特に年配の方は…
この前はスーパーで外人の学生さんに「可愛いですね」なんて
言われ、こっちがドキドキしました。
周りからすると、声をかけちゃうほど、可愛く見えてるんですよ。きっと。
ウチは完母で、飲みすぎてはいないだろうし、
離乳食もそんなに進んでないのにムチムチです。
なのでミルクなどを減らすのはヤメてください。
ハイハイとか立っちが出来るようになると、体が少し締まってきますし、
個人差はありますが、そんなに気にする事ではないと思いますよ。
No.9
- 回答日時:
はじめまして。
かーわいいですね~。全然太りすぎじゃないと思いますよ。
医師に指示されたとかでない限り、ミルクや離乳食を減らす必要ないんじゃないでしょうか。
ただし甘いおやつはあげない方がいいと思いますが。
あと、果物や果物ジュースも果糖が多いので、太っているいないにかかわらず、
あまり沢山あげないほうがよいかも?
うちの次男8ヶ月の時には11キロあってもっとデブデブでしたよ。
出かけるたびに「でかい」「大きい」「太ってる」「横綱」「社長」言われてましたよ。
1歳で歩くようになってからは体重の増加はおさまり、今1歳8ヶ月で12キロです。
それでも標準よりは太ってますが、まわりからはスリムになったね!と言われてます。
年配の人が赤ちゃんに対して「大きい」「太ってる」っていうのは褒め言葉じゃないですかね?
大きいほど良い!大きいほど健康!って思ってる節が。
私も見知らぬおばちゃんに「よく肥えて~、上手に育てとるね~」と言われたこと度々あります。
あまり気にしないで今まで通りでよいと思います。
お互い子育て楽しみましょうね。
蛇足ですが、うちは長男、次男ともに同じように完母でそだてましたが、長男は小柄ほっそり、次男は大柄でぶちんです。
育て方とかあんまり関係なくて、その子の体質なのかなって思います。
No.8
- 回答日時:
はじめまして!
三人の男の子のママです(中学 小学 4歳)
ん~~~ムチムチのぽっちゃり♪可愛い~~ですw
はい 褒め言葉ですよ♪
あら~~やせぽっちね・・・ミルク飲ませてるの?大丈夫なの?小さいわね・・
って言われたらどう思いますか?w
飲ませてるのに・・・そんなに小さいの??って感じません?
我が家の長男はもっとでかくて体重もありましたよww
もう腰がやられる~~って位にww
現在も身長は私を抜き もうすぐで旦那まで抜きそうな勢いですw
でも 痩せてますw
次男は身長があっても やせっぽっち・・・
小さいな頃に痩せてるわね・・どこか悪いの? きちんと飲んでるの??って周りから言われて、ダメな親なの?って悩んだりもしました・・飲んでも太らないんですもの・・
ムチムチ ぽっちゃりって褒め言葉なんだと思うんですよ。
きちんと飲んでくれて心配ないわね~
あら~~ムチムチしてて可愛いわね~って感じでねw
痩せていたら その言葉すら言ってくれません(´;ω;`)
ミルク飲んでるの?小さいわね・・痩せてるわね・・が最初に来ますからね・・
質問者さんのお子さんは他の回答者さんも書いてる通りに標準ですよ。
これから どんどん 歩き回り 行動も激しくなると どんどん首の肉や手や足が細くなりますよ。
うちの長男も首の皺にゴミが溜まるほど丸々してましたがww
現在 身長も大きく 体重は・・・羨ましい位に少ない・・
だから大丈夫ですよ♪
ただ・・・必ずしも標準になる訳ではないですからね・・
大きくなれば標準になるんだではなく、離乳食が完了した後のオヤツとかジュースを気をつけてあげて食べすぎにならないようにしてあげるんですよ~
動いている量よりも食べている量が多ければ太るのは当たり前ですから離乳食完了してから気をつけてあげましょうね、大人と一緒ですよw
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
大丈夫ですよ^ー^うちの子は予定日2週間遅れで4280グラムで生まれ、ミルク、母乳の量も半端なく、最初から太り過ぎ。や『この体重増加は大人で言うと10キロにあたる。』などと医師に言われたり、もちろん外出すると、『うわー、太ってるねー』『お相撲さん』は当たり前でした。とても心配だったり不安になりましたが、お腹をすかせてる子に極端に母乳、ミルクを減らすのも、、。ととても悩んでいました。
そんな我が子の体重は1ヶ月検診で7キロ。4ヶ月検診では10キロ半、7ヶ月では13キロでした^^;
確かに今写真を振り返ると見かけもぶくぶくでお相撲さん?な感じです。
ですが、歩き始める1歳くらいからは13キロからほぼ変わらず身長のみ伸びる感じで、ぐんぐんスリム?になりはじめました。
2から3歳にかけても1年で2キロ増加する程度で成長し、現在5歳になり、身長109センチ、体重18キロで、大きめではありますがずっと標準圏内です。
というわけで、私の経験の結果からは母乳、ミルクはむやみにへらすのは精神的にも良くないし、赤ちゃんにとっても無茶な制限だと思います。
当時も病院の医師によって皆さん違い、『異常に太り過ぎだから注意して下さい。』という医師もいれば、『力強くて立派な赤ちゃんですよ。歩き出したら落ち着きます』という医師もおり、後者の医師に変えてからは、安心して育児に取り組めました。
初めての赤ちゃんの事を、ましてや体型の事等を、軽くでも言われるととても考え込んで悩んでしまうものですが、赤ちゃんの食欲?や成長過程に関しては個性?と考えて問題ないと私は思います。あくまで個人の見解ですが、最近まわりの友達の子もとても大きな赤ちゃんが多いですが、おなじく成長とともにスリムです。
今の食生活も、至って普通ですしね^^
なのでおやつやジュースを与えすぎたりは問題と思いますが、母乳やミルクは赤ちゃんが成長する為に欲していると考えてはどうでしょうか?
きっと成長するにつれて全く気にならなくなると思います。
それどころか丈夫で健康な子供になると思いますよ^ー^
子育てでいろいろ不安な事も出てきますが、頑張って下さい。応援しています^ー^

No.6
- 回答日時:
画像拝見しましたが、うちの子(二人共)は、もっとぽっちゃぽちゃのぷにゅぷにゅでしたよー。
出先で『太ってるね~』『まん丸だねぇ!』とよく言われたもんです。
でもこれって褒め言葉なんですね。赤ちゃんって、ぽちゃぽちゃってイメージがあるので、『健康体そのものだね』→『太ってるね』という言い回しになってるだけだと思うんですよ。
逆に『痩せてるね』『小さいよ』と言われると、『うちの子、成長してないのかな、どこか悪いのかな』と、心配になってしまいませんか?
今はスマートな人間が良いとされているけど、赤ちゃんは『太ってなんぼ』ですからね。
体重は一歳くらいになると、身長だけが伸びて体重は差ほど変わらなくなると思います。大丈夫です。
ミルクや離乳食を減らす必要もないし、いつも通りで良いかと思います。
これからも成長が楽しみですね。
No.5
- 回答日時:
うちの子もよく「ブクブクじゃ~」とか「丸々しとるね」と言われます。
うちの子は完母と離乳食です。今、十ヶ月でハイハイやつたい歩きをしだして、お尻や足がしまってきて、体重もあまり増えなくなりました。なので、あまり気にしなくていいと思います。
赤ちゃんは、ムチムチしたぐらいがかわいいです。
No.3
- 回答日時:
娘がもう20歳前後となりましたので、経験上ということで・・・
(離乳食開始の時期なども変化してきているので、声をかけてくるオバちゃんたちの裏の声くらいで・・・)
たぶん、
「ミルクのみのお子さんのほうが『ぽっちゃり』『ぽってり』している」
「母乳で育った子は『かたごえ』(かっちりとしまっている)」という観念があるのではないかな?
娘が乳児期のとき完母で育てておりましたが、同時期くらいに生まれた知り合いの娘さんはミルクのみだったので娘に比べ「めちゃめちゃぽっちゃり」だったと記憶しております。
No.2
- 回答日時:
写真拝見させていただきました。
ぷくぷくとして可愛らしい赤ちゃんですね!
>身長75センチ 体重9.5キロ
参考HPによると、
生後8ヶ月頃の赤ちゃんの平均体重は7,000~9,000gで、身長は65~70cmほどが平均のようです。
ということですので、平均より少し大きめの子なのでしょうね。
決して太りすぎ、ということはないと思います。
ご年配の方の中には、「大きい」=「太い」という方もいらっしゃいます。
私も、子どもの頃数カ月ぶりに祖父母の家に行くと「太ったねー(大きくなったねー)」と言われてきました。
そんなに気にすることはないんじゃないかなー?と思います。
子育て楽しんでくださいね~。
参考URL:http://www.sukusuku-akachan.com/progress/8months …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲ませすぎ?
子育て
-
-
4
赤ちゃんはまつげが長いものなんですか?
赤ちゃん
-
5
太りすぎの赤ちゃんって可愛くないよね??(>_<)
赤ちゃん
-
6
生後2ヶ月の乳児の夕方寝について。
赤ちゃん
-
7
3ヶ月の赤ちゃんの肥満はあるのでしょうか
出産
-
8
一番目→可愛い、二番目→ブサイクだったら
避妊
-
9
完母なのにブクブクに太ってる><
不妊
-
10
生後4ヶ月になる娘のまぶたについて
避妊
-
11
散歩やお出かけに出ると寝てしまいます・・・
避妊
-
12
4ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、日々のベビーカーでの散歩時間はどのくら
赤ちゃん
-
13
3か月目、急に泣かなくなりました
赤ちゃん
-
14
ミルクを薄めて飲ませてもいいですか?
赤ちゃん
-
15
1歳0ヶ月コミュニケーションがとれない
子育て
-
16
ベビー服、1着いくらぐらいまでだったら買いますか?
赤ちゃん
-
17
かわいくない赤ちゃん
その他(妊娠・出産・子育て)
-
18
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
19
初産40週3日目。運動不足が原因?産まれる気配がありません
出産
-
20
赤ちゃんの目について。超奥二重ですがこれから変わりますでしょうか。
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を...
-
3ヶ月で体重4800。ミルク一日50...
-
フォローアップミルク作ってか...
-
6ヶ月児、ミルクを飲まなくな...
-
完ミ、ミルクの飲みが悪い。
-
1才半、食べてくれない場合食...
-
離乳食後のミルクを飲まないん...
-
1歳9ヶ月ですがミルクに頼っ...
-
もうすぐ8ヶ月の子が、体重、...
-
離乳食を食べない。ミルクを飲...
-
お腹がすいても泣かない子にミ...
-
フォローアップミルクと牛乳は...
-
一歳三ヶ月。ミルクは必ずやめ...
-
8ヶ月半になる男の子がいます...
-
昼間だけ断乳して卒乳させる方...
-
1歳2ヶ月ミルク200ccじ...
-
生後5ヶ月・・急にミルクの量...
-
1才6ヶ月 食べず体重が増え...
-
卒乳を考えています。でもミル...
-
離乳食で体重を増やせるでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3ヶ月で体重4800。ミルク一日50...
-
1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を...
-
1才半、食べてくれない場合食...
-
離乳食後のミルクを飲まないん...
-
完ミ、ミルクの飲みが悪い。
-
6ヶ月児、ミルクを飲まなくな...
-
1歳9ヶ月ですがミルクに頼っ...
-
フォローアップミルク作ってか...
-
ミルクの間隔があかない
-
もうすぐ8ヶ月の子が、体重、...
-
一歳三ヶ月。ミルクは必ずやめ...
-
お腹がすいても泣かない子にミ...
-
5ヶ月の赤ちゃんのミルク量
-
1才6ヶ月 食べず体重が増え...
-
夜中の牛乳はダメですか?
-
離乳食を食べない。ミルクを飲...
-
離乳食で体重を増やせるでしょ...
-
生後5ヶ月・・急にミルクの量...
-
レトルトの離乳食ってたんぱく...
-
満1歳になりましたが、ミルク...
おすすめ情報