

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確か、補修用のテープがあったような気がしますが。
普通に売っているものですと、「メンディングテープ」がおすすめです。
1.テープを引き出して、しわしわの部分を切り取る。
2.しわしわの部分を切り取ったテープを、重ね合わせて斜めに切り取る。
3.メンディングテープを、貼り付け面を上にして置く。
4.そのメンディングテープの上に、切ったテープをのせる(このとき、メンディングテープは、ヘッドの当たらない側にします)
これで、かなり持ちます。
でも、なるべく早くダビングした方が良いですね。
No.4
- 回答日時:
1度テープについたシワはとれません。
大切なテープだとしても完全な復旧は難しいです。切れていないならそのまま巻き込んでおくしかないです。おそらく原因はデッキ内のテープを送るためのローラ(ピンチローラといいます)やテープを巻き取るリール部などのゴム部品の劣化です。このまましようし続けると同じようなテープが増えるだけです。
ところでカセットテープってオーディオ用のですか?
VHSのビデオテープじゃなくて・・・
まだ使ってるんですか?
もしかしてかなり年輩の方ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
中華アンプ
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
サブウーファーのRCAケーブルを...
-
サブウーファーの電源(スタン...
-
サウンドバーに繋ぐサブウーフ...
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
レコードプレーヤー付きのステ...
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
-
アマゾン エコードットついて
-
コンポのチューナー故障
-
プリアンプの動作チェック
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カセットテープレコーダーで再...
-
カセットデッキが再生途中でス...
-
古いカセットテープの再生
-
カセットテープの修理方法
-
テープデッキの消磁器 TEAC E-...
-
昔の8ビットPC時代のカセット...
-
映写機のテープについて
-
熱でふにゃとなったカセットテ...
-
カセットテープが取り出せない
-
カセットテープで質問
-
磁気テープの弱点ってないです...
-
音声を録音した昔のテープが音...
-
カセットテープ、CD等の記録場...
-
カセットテープのカビ取り機(...
-
カセットアダプターが上手くい...
-
昔のマイクロカセット テープレ...
-
TEAC V-7000 テープを入れなく...
-
カセットデッキ ローラー?の...
-
カセットテープを短時間でMP3等...
-
ビデオテープが切れてしまった
おすすめ情報