dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コーンフレーク系でケロッグとカルビーがありますが、大体ケロッグのほうが値段が高いですよね?

これは栄養的にケロッグのほうが上質だからでしょうか?それとも栄養的には両者あまり変わらないのでしょうか?

いつも買うときにどっちにしようか迷ってしまいます。
値段が高い方がやっぱりいいのかなー?とか。

A 回答 (2件)

 開発メーカー(先行メーカー)に対して後発メーカーが同等製品を市場に売り出す際の価格設定で、内容がどうのということではなく市場経済の原理によるもと考えて間違いないでしょう。

明治ブルガリヤヨーグルトの方が雪印ナチュレや森永ビヒダスヨーグルトよりちょっとだけ高い(搬入価格)ようなものです。
 基本的な製法に違いはありませんから、安くて良いと思った商品が良いでしょう。個人的にはカルビーの商品の方が若干歯ごたえがないような、コーンフレークの一枚一枚が肉薄な感がありますね。200G前後から300Gくらいの量ではなく、欧米のように袋のみの簡易包装で500Gくらい入った買い得感のあるものが出回って欲しいです。
    • good
    • 0

わたしも疑問に感じ、調べたことがあります。


どちらも、栄養に関しては大差ありませんが、内容量がケロッグの方が1割ほど多いですよね。
また、ケロッグはシリアルがメインなのに対し、カルビーはもともとスナック菓子をメインにしている点も値段に関係しているのではないでしょうか。
ケロッグの食物繊維が多い製品は、値段が少々高いのも納得出来ますが、わたしの場合、コーンフレークに関しては味の好みで選んでいます☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすみません!

なるほど、1割くらいですね!
あと、よ~く見比べてみたらいろいろこっちは多いけどこっちは少ないとかありますね。
自分の好みなんでしょうね!
ケロッグはシリアルがメインなのに対し、カルビーはもともとスナック菓子をメインにしているということは、やはりカルビーの方がsuperiorということでしょうか?
ん~、なるほど!

回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/27 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!