
カーオーディオのシステム変更で、ローパスフィルターの自作を考えています。
カーオーディオでは、スピーカーが低い位置にあるため、タイムアライメントや取り付けを工夫したりして音場を上げようとしますが、無理をした音になりがちです。
それを改善するために、ダッシュボード上に設置できるミドルレンジ以上をカバーする小径ユニットが、3機種だけですが市販されています。ケンウッドKSC-TX5、富士通テンのSGX-TD5、エーモンのATW-2752Wです。
このようなユニットを利用したいと思っているのですが、これ以下をカバーするウーハーが必要です。これにはいわゆるドアスピーカーを当てるつもりですが、通常のドアスピーカー、13cm~16cmのものは、周波数特性を見ると2khzほどまでカバーしています。
そこで、ドアスピーカーに500hzくらいから上をカットするローパスフィルターを付けようと考えたのですが、そのような周波数をカットするフィルターというものが存在しません。
以前、フィルターの自作を何かの本で読んだ気がするのですが、簡単に作る方法があれば教えていただきたいと思い投稿しました。
どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
大体のカーオーディオのウーファーやツイーターはインピーダンスが4Ωだと思いますが、その上で計算します。
またミドルレンジとウーファーの音量が別で調整できるという前提です。
6dB/octでよければ1.3mHのコイルを+側に通せばOKです。
もっと強烈にハイカットしたいのでしたら
12dB/octで2.2mHのコイルと68uFのコンデンサを使用します。
接続方法はウーファーに並列にコンデンサを繋ぎ、それよりも手前の+側にコイルを接続します。
わかり辛いかもしれませんので言い方を変えますと、+側からコイルを通って、その先にウーファーとコンデンサが並列で繋がっている状態になります。
ただそうなるとミドルレンジもローカットしないと音量が出せませんので、これも参考までに。
6dB/octなら82uFのコンデンサを。
12dB/octなら1.5mHのコイルと43uFのコンデンサを使用します。
こちらはハイカットとはコンデンサとコイルの位置が逆になります。
オーディオ用のコイルやコンデンサは1個1500円くらいですので、結構お金が掛かりますね(^ ^;
ご参考までに。。。
なるほど。
-6dbというのは、500hz以上を-6db下げるという意味でしょうか。
そうすると、カットする周波数を変えるには、1.3mhのコイルではなく1.5mhとか1.0mhのコイルを入れればいいと言うことでしょうか。
どうも予備知識が足りないようで、十分理解できていません。
ともあれ、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
情報ありがとうございます。
・・・が、予備知識ゼロで理解不能です。よろしければどのような部品と配線が必要なのか、教えていただけないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ローパスフィルターについて 19 2023/03/24 14:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
- カスタマイズ(車) カーオーディオのデッドニングについて よく低音が見違えるとか、聞こえなかった音が聞こえる様になったと 3 2023/05/23 21:26
- カスタマイズ(車) カーオーディオ デッドニングについて デッドニング失敗とはどんな事を言うのでしょうか。 自分でオーデ 7 2022/06/12 23:02
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- その他(生活家電) パナソニック HA-602 2 2023/04/04 20:31
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- 工学 音声合成を追加 3 2023/01/30 11:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ローパスフィルターについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカーに抵抗器を追加して音量を下げたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカーのコンデンサーの繋ぎ方について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
ローパスフィルターの作り方
アンテナ・ケーブル
-
5
SPネットワーク用コイルの種類と音質傾向
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
6
ハイパスフィルターとローパスフィルターについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピーカに接続しても問題
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
アンプが原因だと思われるスピーカーからのノイズ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
ツイーターには何μFがベスト?
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニコンポにツィーターを追加...
-
ツイーターには何μFがベスト?
-
フィルターの減衰率は、なぜ6dB...
-
ローパスフィルターの作り方
-
異なるインピーダンスのスピー...
-
JBLのネットワークN800...
-
Lo-D HS-500のメンテナンス
-
フルレンジスピーカーへのツイ...
-
16オームと8オームの違い。
-
スピーカーネットワークの抵抗
-
スピーカー(ツイーター)の故障...
-
●クロスオーバー設定のご指南お...
-
P-610MBにツイーターを追加...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーコードの色分け
-
スピーカーケーブルと普通のVCT...
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ツイーターには何μFがベスト?
-
異なるインピーダンスのスピー...
-
16オームと8オームの違い。
-
スピーカー(ツイーター)の故障...
-
16Ωのドライバーは使える?
-
BOSEのネットワーク
-
SPネットワーク用コイルの種類...
-
スピーカーネットワークの抵抗
-
家庭用システムに車用高音スピ...
-
スピーカー自作について
-
フルレンジスピーカーへのツイ...
-
ツィータのアッテネータについて
-
フィルターの減衰率は、なぜ6dB...
-
Lo-D HS-500のメンテナンス
-
スピーカー 低音域カット
-
ローパスフィルターの作り方
-
スピーカーのインダクタンス
-
JBL D130、JBL 075
-
ネットワークのコイルについて
-
インダクタンスの高いチョーク...
おすすめ情報