dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NTT製のV110で無線LANをしております。
モバイル内蔵のLANは、電波を認識してくれるうえ、ウイルスソフトのアップデイト、メールの送受信は可能なんですが、ウエブが開けません。ちなみに、アドレスを数字でうちこむと、ウエブが開きますが、本来のやりかただと、開きません。確かに、NTT製のカードを差し込んでの推奨環境ではないのですが、内蔵LANのスペックは問題ありません。お願いいたします。

A 回答 (5件)

>LANケーブルを直結すると、なんでもなくウエブもできるのです。



無線の『セキュリティー設定』に問題があるようです。

特に、自動設定になっていると、他のメーカの機器を排除する傾向がありますので、「手動」で設定しなおしてください。

・ESS-ID…無線LANをグループ化し、混線、不正侵入・使用を防ぎます。(複数台親機を利用する時[例:営業部と経理部]、受信する親機を限定でき[経理は経理の親機で受信]、混線が防げます。)

・WEP、TKIP、AES(いずれかを設定する)…無線信号を暗号化します。傍受されても、通信内容を読み取れなくします。

・MACアドレスの登録…登録された機器の信号のみ通過させます。不正侵入されても、信号を破棄し、利用できなくします。

・アタックブロック(ポートコントロール機能)…公衆回線側からの侵入、攻撃を防ぎます。

・アドホック機能禁止…親機を通さない、PC同士での直接アクセスを禁止します。

・ANY接続→許可しない(ANYとは、「誰でも」という意味で、「許可する」だと、誰でも接続できるという意味です。)

など、機種により名称が異なりますので、取説などで確認してください。

とくに、無線ルータの『MACアドレスフィルタリング(MACアドレスの登録)』を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、色々、ありがとうございます。
設定は、ルーターに接続して、確認をしてみました。
セキュリティーの設定は、ここでは、各種設定なんですが、いずれにしても、上記の案件外みたいです。
確かに、ANY接続を発見し、無線をオープン化は独力で解決しましたが、こうして、LANケーブル直結では、こともなげにウエブに入れるんです。しくしく。無線はDELLの標準装備品です。

お礼日時:2005/07/26 17:38

・有線のLANだと問題なし


・IP アドレスの直打ちだとアクセス可能
・ついでに、ウイルスソフトのアップデートも可能
・メールの送受信も可能
・DNS 関係でもない
と、これだけ条件が揃うと手の打ちようがない気がしますが。

念のためですが、「有線のLANだと問題なし」と「無線LANで web が見えない」パソコンは同じパソコンですよね?

あとは、無線LANで使っているネットワークアダプタと、有線LANのネットワークアダプタの「プロパティ」を見比べてみるくらいですね。
XP だと、スタートメニューの「接続」のところに、ダイヤルアップとネットワークアダプタの一覧を開く機能があったように思いますので、そこで、それぞれの機器の(特に、TCP/UPの)プロパティを比べてみるというのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速確認してみました。
同じでした。NTT側は、やむなく、モデム一体型のルーターを今週中に、送ってくると言ってました。
あとは、モデムだけ、レンタルして、ルーターは購入しなおそうかと、思っています。
今もっても、不思議な現象です。きっと、自分のなにかの作業が、いたらなかったのだとも思ってます。

お礼日時:2005/07/26 17:13

ウイルスソフトに、「ファイヤーウォール機能」はありますか?



ファイヤーウォールが、IEの接続を遮断しているかも知れません。

>モバイル内蔵のLANは、電波を認識してくれるうえ、ウイルスソフトのアップデイト、メールの送受信は可能なんですが...

ネットへの接続状態は、出来ているようです。IEに問題があるかもしれません。

Firefox
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/

Firefox を使う理由
“スパイウェアにご注意。できることなら Firefox ブラウザを使いましょう” — USA Today

“Internet Explorer よりもはるかに優れている” — FORBES

・ポップアップブロック機能
Firefox に標準装備されているポップアップブロッカーで、迷惑なポップアップ広告をシャットアウトしましょう。
・タブブラウズ機能
1 つのウィンドウ内にいくつも Web ページを開いておけるので、大切な時間を節約できます。バックグラウンドでリンクを開いておけば、そのページを見ようと思ったとき、読み込みが終わるのを待つことなく、すぐに情報にアクセスできます。(詳細)
・プライバシーとセキュリティ
セキュリティを第一に考えて設計された Firefox は、有害な ActiveX コントロールを読み込むことなく、悪質なスパイウェアからあなたのコンピュータを守ります。また、オンライン活動を思い通りに管理できるよう、総合的なプライバシーツールが用意されています。

参考URL:http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。
IEの変更のご指摘。ちょっと驚きでした。勉強になります。やってみたいと思ってます。
また、トレンドマイクロのウイルスソフト。これもトライしてみます。重ね重ねありがとうございます。

お礼日時:2005/07/26 15:31

DNSの設定が出来ていないのかなと思います。


下記を参照に設定してみてください。

【注意】
※ただし、下記の設定ページは、特定のプロバイダものです。DNS サーバーは、ご自分がプロバイダから指定されたものを設定してください。

参考URL:http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/windows/ …

この回答への補足

すいません。補足致します。
実は、LANケーブルを直結すると、なんでもなくウエブもできるのです。ルーターのPPPoE設定のところで、DNSを空欄にしてみましょう、という指示も実行しましたが、ダメでした。ヤフーやら、他のプロバイダの無線は、何の問題も無くできていたのですが、
V110で始めてつまづきました。無線LANと内蔵LANとの相性とだけでは、割り切れないもので。

補足日時:2005/07/26 14:30
    • good
    • 0

DNSの設定が間違っている症状のように思えますが、DNSは大丈夫でしょうか。


その機器でDNSはどうやって設定するのかわからないのでなんともいえませんが・・。

けどメールは送れるんですね・・はずしているかも。

この回答への補足

すいません。補足致します。
実は、LANケーブルを直結すると、なんでもなくウエブもできるのです。ルーターのPPPoE設定のところで、DNSを空欄にしてみましょう、という指示も実行しましたが、ダメでした。ヤフーやら、他のプロバイダの無線は、何の問題も無くできていたのですが、
V110で始めてつまづきました。無線LANと内蔵LANとの相性とだけでは、割り切れないもので。
お手数をおかけいたします。

補足日時:2005/07/26 14:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!