dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者の質問です。
1年以上前に ADSL から 光 に変えた時に、説明書を見ながら自分で接続設定をしたのですが、パソコンを2台使うために無線LANブロードバンドルーターを通すとどうしても光に接続できませんでした。(ルーターをはずすと繋がる)

とりあえず1台だけだと取り合いになって不便なので、解約するまではADSLに繋いでおいて、解約後使えなくなるまでに何が原因で光に繋がらないのか調べようと思っていました。

ところが解約した後もずっとネットに繋がっています。
光に繋がらない原因も判らないし、そのうちADSLも繋がらなくなるだろうし、と放っておいて現在に至っています。

これって、いまでも解約したADSLに繋がっているんでしょうか?
勝手に使っていたといってプロバイダから多額の請求が来る可能性があるでしょうか?

無知なままパソコンを使っているので、おかしな質問でしょうが教えて下さい。 よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

光とADSL回線は、マンションタイプだと余程、電話回線の引き直し等手間の掛かることをことをしない限り同時に利用はできないので安心してください。


eo接続ツールで【接続】をクリックすると「正常に接続されました」とのことですが、この設定はおそらくルーターを使用しないで1台のPCを有線接続の場合の設定です。
muminmuminさんのPC2台を接続したい環境の場合、PCでの設定は行わず、coregaのルータにプロバイダのID、PWを設定する必要があります。
最初に1度モデムの設定を無効化しなくてはいけないので、【接続】見出しの中心に記載されている『ダイヤルしない』の項目にチェックを入れて下記のOKで画面を閉じてください。

coregaのルータとまず有線で接続し、インターネットエクスプローラでアドレス入力欄に『192.168.1.1』と入れますと、
ログイン画面が出るので、ユーザー名に『root』と入れて、パスワードは空白のままログインしてください。
セットアップウィザードが表示されたら『次へ』をクリックし、次の画面で、PPPoE(フレッツシリーズ)を選んで『次へ』をクリックしてください。
次の画面で接続ID、PWの入力を求められるので、入力後、さらに『次へ』をクリックしてください。
次の画面で『保存』を押して、設定が完了したら画面を閉じて終了です。これでルータの設定ができたので有線でしたら2台同時接続が可能になります。
その後は回答のNO.5を参考に設定を行ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめから光に接続されてたんですね。ルーターを使用する場合は【接続ツール】は必要ないと、マニュアルのどこにも書いてなかったので(隅々まで読めば書いてあるのかな・・)、この操作をしないと光には接続されないものと思っていました。

これからは安心して、堂々とインターネットを使用できます^^
知識のない私にも解るように丁寧に教えていただいてありがとうございました。

また無線で接続できるように、回答いただいた内容を参考にがんばってみます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 14:53

2台のPCは無線機器のCDはインストールされましたでしょうか?


(おそらく1台のノートは入っていると思いますが)
両方ともCDがインストールされていて、無線で繋がらないという事ですと、無線の電波をうまく拾っていない可能性があるので、PCの画面の右下に携帯のアンテナのようなマークがあるので、そこで電波の強さを確認してみてください。
電波を2台とも拾っていないようでしたら、coregaのルータの電源の抜き差しをして再起動をして頂いて、再度電波状況を確認してみてください。
携帯のアンテナのマークが表示されていなかったり、電波を拾っていない状態だとCDを再インストール、無線ルータの再セットアップ、無線ルータ不具合の可能性があるので、問い合わせ先のURLを記載しておきますのでご相談頂いた方がいいと思います。

参考URL:http://corega.jp/window.htm
    • good
    • 0

A:現在 無線LAN接続ですか ?


B:そして ルータは光アダプタへは接続していないのですね
C:ADSLモデムはありますか?

A,Bがyes ならばご近所の無線LANを不法使用している可能性が高いです

ADSLモデムがあれば その接続を外すか 電源を落として確認してください
以前使用していたADSLが生きている可能性ほとんどありません ADSL設備を切り離せば 一目瞭然です

無線LANルータが光に接続できないのは
ルータのプロバイダアクセス設定に不備があるためと考えられます

念のため、ルータを工場出荷時の状態に初期化し、ルータと光接続装置、プロバイダから送付されている資料・説明書を読みながら、最初から接続と設定をやり直してください(以前のデータが中途半端の状態で残っているとトラブルの元ですから、完全に初期化してから実施してください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在、2台とも有線接続しています。
ADSLモデムは解約時に返却し、現在の接続状況は ANo.3 eiji-54さんへの補足欄に書かせていただきました。
outerlimitさんの説明を読ませていただくと、モデムなどの配線を変えた時点でADSLには繋がらないようですね・・・
光に繋がっているんでしょうか・・・ 素人の変な質問で申し訳ありません。

お礼日時:2008/01/28 16:32

長文です。


最初に以前のプロバイダに繋がっているとのことでしたが、これはインターネットエクスプローラ(以下IE)を開いた時に表示されるページが以前のプロバイダのページとの事でしょうか?
もしそうなら、これは任意でYAHOOでもOCNでもどこでも設定できるので問題はありません。IEの上部の『ツール』→『インターネットオプション』→【全般】見出しの『ホームページ』から変更可能です。その際に1度モデムの設定を無効化しなくてはいけないので、【接続】見出しの中心に記載されている『ダイヤルしない』の項目にチェックを入れて下記のOKで画面を閉じてください。

次に接続方式についてですが、配線はMegaBit Gear VTE5060→corega CG-WLBARGP-P2のWANに繋いでもらえば大丈夫です。

文字数が足りないみたいなので、無線の設定は別に記載します。

この回答への補足

すみません。長文です。
どうしてADSLに繋がっていると思ったかですが、まだADSL契約中に、

(1) デスクトップに、eo光マニュアル通りに配線(MegaBit Gear VTE5060→eo光アダプタ)し、eo接続ツールで【接続】をクリックすると「正常に接続されました」となり、ホームページなどを見れました。

(2) 次に、2台目のノートも使えるようにルーターを使って配線(MegaBit Gear VTE5060→eo光アダプタ→corega CG-WLBARGP-P2)し、eo接続ツールで【接続】をクリックすると「エラー678:リモートコンピュータが応答しませんでした」となりインターネットにつながりませんでした。

(3) ですが、(2)の配線のままでも【eo光接続ツール】の操作をしなければ以前のようにパソコンの電源を入れるだけでインターネットに繋がる。(光で初めてパソコンを使い始めた友人宅では【eo光接続ツール】の操作をしなければ、インターネットに繋がらない)

上記の理由で光ではなくADSLに繋がっていると思いました。

すみません。無知なもので・・・ もしかしてモデムを変えて上記のような配線をした時点でADSLに繋がることはありえないのでしょうか?

補足日時:2008/01/28 15:17
    • good
    • 0

補足お願いします。


・ADSLは解約手続き自体は行いましたでしょうか?
・現在のADSLモデムのカナ品名を教えて頂けますか?
・光に変えた時にNTTの設置していったモデムの型番もお願いします。
無線ルーターの形式なども詳しく記載いただければ、無線の設定も書くことが出来るかも知れないので、
わかるようでしたらお願いします。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
・ADSLの解約手続きは済ませ、請求も来ていません。
 光の方は毎月払っています。
・モデムは 光に変えたときに送ってきた MegaBit Gear VTE5060
 を使っています。(以前の物はADSL解約時に返却しました) 
・無線ルーターは corega CG-WLBARGP-P2 です。
 (関係ないかもしれませんが、ノートをずっと無線で繋いでいたのですが2ヶ月ほど前から繋がらなくなってしまったので今は有線で繋いでいます。)

知識のない者が書いた文章ですので、わかりづらいかと思いますが、よろしくお願いします。

補足日時:2008/01/28 12:50
    • good
    • 0

(1)ADSLと光のプロバイダーに契約関係の確認を問い合わせる。


(2)ルータ利用の場合接続設定はルータにするので、ルータメーカーに設定の確認を問い合わせる。

お金払ってサービスを利用する権利を買っているのですから、問い合わせましょう。
それが一番確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/28 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!