重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

要介護者にとって生活の場である施設における職員の心構えについて教えてください。

A 回答 (3件)

通所では一緒に作業をする仲間&先生のような存在であればいいと思います。


利用者さんには、施設の作業が終われば帰る所(家庭)がありますしね。。

療護となれば、家族的な精神的補助も必要となりますよね。
食事、排泄、入浴、日常生活全般の介助になりますので、すべてに対して受け入れられる心構えが必要になります。

あと、施設の中という『小さい社会』で生活されている為、利用者の方が職員に恋愛感情をいだかれる場合も多いいです。それを真剣に対応出来る心構えも必要です。。

(^-^;)答えになりましたでしょうか・・・
見当違いな答えになってしまってたら、ごめんなさいね。
    • good
    • 0

私の考える心構えは「自分の親や、大切な方だったらどうするか」ということです。


利用者への声掛け、介護を行なう際にいつもこのことに気をつけてやっているつもりです。現場は忙しくなかなか理想通りには行かないことも多いですが、忙しい時ほどこの心得を口ずさみながら介護をしています。
    • good
    • 0

(^-^)その『施設』とは通所の場合ですか?


それとも療護施設の場合ですか?

この回答への補足

どちらでも構いません。お願いします。

補足日時:2005/07/26 19:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!