
インストール時にレジストリにインストール日時情報を保存し、
アプリケーション起動時に試用期限チェックが
できるようなものを作成したいのですが。
どのようにすればインストール時にインストール日時をレジストリに保存することができるのでしょうか?
installshield ver11 Professional Editionを使用して試用期限付きのプログラムを作りたいと思っています。(Win2000,XP)
Premierの体験版機能を使用すれば容易だと思うのですが、わけあって体験版で作ることができません。
あと、アプリケーション起動時にそのレジストリにある
情報を参照して試用期限をチェックする
というようなことはできますでしょうか?
ご教授、よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
MFCでレジストリ操作するのだったら
CWinApp:SetRegistryKey() で初期設定(書き込む場所を決める)
CWinApp::WriteProfileString() で文字列書き込み
CWinApp::GetProfileString() で文字列取得
他にも int もやり取りできます。調べてください。
Win32 API の RegOpenKey() とかでやるより遥かに楽です。
ただ HKREY_CURRENT_USER 配下に書き込まれるので、ちょっと知っている人には
キーをすぐ発見されて、消されると思うので「試用期限付きのプログラム」としては弱いかも。
>あと、アプリケーション起動時にそのレジストリにある
>情報を参照して試用期限をチェックする
>というようなことはできますでしょうか?
アプリの初期設定の時に書き込まれたレジストリ値をチェックすればよいと思い
ます。
アプリの初回起動時にレジストリに初回起動日付などの値を保存するやり方だと
レジストリキーを発見されると例え中身が暗号化されていてもキー毎削除すれば
使用期限付きプログラムにはならなくなってしまいます。
その程度でもよければそれでいいですが。
なので installshield でインストール時に値を書き込んでおいて
プログラムからは参照だけするようにすると多少ましかもしれません。
プログラムから参照したときにレジストリの値が存在しなければ「使用期限切れ」
扱いにしてしまえばいいですから。
レジストリに書き込んで悪意のある人にはすぐに発見されますから
ばっさり消されても大丈夫なように(上記のこと)
また、改竄されないよう暗号化は必須でしょう。
以前そうやって実装したことがあります。
アドバイス、ありがとうございます!
とても参考になりました!
SpiralGalaxyさんのアドバイスで
実現方法がわかりました!
No.1
- 回答日時:
私が携わったソフトですと
インストーラで期限を書き込むDLLを用意し、スクリプトからそのDLLの関数をコールして暗号化された期限をレジストリに書き込む。
レジストリの書き込みに使用したDLLをするようアプリケーションを作成し、起動時にDLLのチェックルーチンで期限をチェックして期限切れならEXITするよう仕込むというのはいかがでしょう。
Tsanさんアドバイスありがとうございます!
そのDLLは自前で作成されたのでしょうか?
暗号化するという事は
レジストリの情報を読む時に復号する仕組みも
必要になるんですよね…。
そのようなDLLがあれば、やりたいことほとんどを実現できるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
- Visual Basic(VBA) VBA リボンののリカバリーでオーバーフローエラーになります 2 2023/07/04 19:07
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Windows 10 Windows11インストールについて 6 2022/12/10 18:56
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- Access(アクセス) Microsoft Accessをクレジットカード登録無しで試用したい 3 2023/07/20 17:28
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
プログラミングをしたいのです...
-
winlogon.exeが勝手にPCを終了...
-
[P]の文字だけが入力できない
-
電源ON時に「ほかのプログラ...
-
CPU使用率が100%で重い
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
xpのタスクトレイにアイコン...
-
win10でスタートアップに登録し...
-
パソコン起動時にデスクトップ...
-
windows7のエクスプローラをVBA...
-
スタートアップ・タスクスケジ...
-
「既に起動されています」と出...
-
コマンドプロンプトとDOSプロン...
-
タスクマネージャでの終了について
-
起動直後~15分くらいPCのガリ...
-
administratorのみ書き込み可能...
-
「スタートアップ」が空です
-
スタートアップでのプログラム...
-
アプリケーションの起動履歴
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
[P]の文字だけが入力できない
-
winlogon.exeが勝手にPCを終了...
-
「既に起動されています」と出...
-
プログラミングをしたいのです...
-
win10でスタートアップに登録し...
-
スタートアップ・タスクスケジ...
-
スタートアップでのプログラム...
-
Mega Managerを削除したいが出...
-
起動したソフトウェアのログの見方
-
更新プログラムを取得しました
-
毎回シャットダウンのときmobsy...
-
optserve.exeについて教えてく...
-
ソフトの削除について
-
windows 終了時にプログラムを...
-
電源ON時に「ほかのプログラ...
-
win起動時に特定プログラムをタ...
-
タスクバーにプリンターのアイ...
-
不要のスタートアップ教えて下...
-
試用期限付きのアプリケーショ...
おすすめ情報