dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、横浜の上大岡で発生した傷害事件で、現場付近に設置されていた監視カメラのお陰で早期解決したと報道がありました。

その他にも、有名な新宿歌舞伎町でも監視カメラ設置後、犯罪発生件数が半数近くにまで激減したとか。

私などは 「さすが文明の利器」 と感動し、家の近所にも設置してほしいと切望している者です。  その場合、人の家の前で飼犬に小便させる反社会的人間も特定できるでしょうし、深夜出没する変態人間も退治できると思います。  またゴミの不法投棄もなくなって住みやすい街になるでしょうね。

中には 「たしかにカメラが設置された地域で犯罪が減ったが、それ以外の地域に拡散しただけの事」 と警察や自治体のする事に何でも批判する人はいますが、少なくとも 「監視カメラが増えたせいで、犯罪も増えた」 という事はないと思うので好意的に考えたいと思います。

ところがテレビや新聞などでは 「街中の監視カメラが私たちを写しているのかと考えると背中がゾッとします」 と批判的に捉えるコメンテーターが多いようです。

朝日や毎日系に多いでしょうか ・・・

そこで皆様にお尋ねしたいのですが、これらの人たちは監視カメラがあるとなぜ怖いのか、なぜ都合が悪いと主張するのか、お教え下さい。

誰かが言っていましたが、1億数千万もの膨大な数の国民のひとりひとりをカメラで監視し、政府の都合のいいようにマインドコントロールするような 「悪の帝国」 なんて子供向けのSFの世界の話だと思います。

逆に何かの理由で犯罪容疑者に間違われた時に 「その時刻には○○付近を歩いていました。  でも、刑事さんの言うようにそれを第三者が証明するのは無理なので、監視カメラを調査して下さい、写っているはずです」 と言えば、苦せずともアリバイ成立するので、こんな便利な物はないように思うのですが ・・・

A 回答 (11件中1~10件)

う~ん、難しいです…。

賛成派が多いようですが…。

個人的には監視カメラは、犯罪の『予防』に役立っていると考えるのはどうかなぁと思います。今回の上大岡の事件も事件発生『後』に被疑者が逃亡するところを映像として記録されていただけであって、被疑者の特定や証拠能力としては有効かもしれませんが、刺された被害者の傷が消えるわけではありません。監視カメラがあるのに堂々と事件を起こされては抑止力とは言えない気がするのです。(もちろん抑止されているケースもあるでしょうけど)

それに、監視カメラが犯罪予防につながったり、犯罪抑止力になるという考え方も反対ではないのですが…、逆説的には街の警察官がそれだけ役に立たないって事にもならないかな…と思ってしまいます。外国人犯罪が増加の一途をたどっているのも、『日本の警察官は弱い』と思われているからなのでは…と思うのは私だけでしょうか。

そして、街中に監視カメラがないと安心できない世の中なのかと思うと、その方が怖いです。肩がぶつかったら刺される世の中…。どうしたら防げますか?カメラは自分や大事な人を守れますか?これじゃあ、街を歩いても全然楽しくないですよね?日本はいつからこんな風になったのでしょう?

プライバシー云々とはちょっと違う視点ですが…。

回答としては、「監視カメラは怖くないが、監視カメラが増える世の中は怖い」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございました。 全くそのとおりです。 監視カメラを増設しないと治安を維持できない社会なんて実に恐ろしいですね。  本当はカメラなんてなくてもマナーが良くて、安全も維持できる国であれば一番いいのですが ・・・

お礼日時:2005/07/29 16:13

 こんばんは。

私はとりあえず賛成派ですが、見落としている所はないですか?

 画像・情報を入手する人が(政府・警察・公安の人だとしても)どうその情報を使うのか、何の目的で使うのか、誰の為に使うのか・・・って事です。 

 なまじ画像が手元にあるだけに、情報の加工や、単純な話、時系列を変えるだけで、善人も悪人になります。

 そこまで政府を信頼出来ますか?

通常の生活を営む時、私達を守る盾になるでしょう。でも、力を持った盾なので、それが私達個人に向かった時、逃げ場の無いオリになる可能性があります。

 有識者が危惧するのは、そうした観点もあると思います。(私達一般の人より、身近の危機として彼らは感じるでしょうから・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。 そこまで政府を信頼できるかと問われて即座に Yes と言えない自分にもどかしさを感じるのですが、実際には 「疑ってばかりいると生きてはいけない」 というのが現状かも知れないなと感じました。

たとえば55年体制の時ですが、当時の社会党や大手メディアは毎日のように 「自衛隊は危険な存在、いつ国民に向けて銃を向けるか分かったものではない、また戦前の日本のような国にするつもりだ」 という批判が多かったです。

でも実際には全然違っていて、今ではそのような極端な批判は聞かなくなりましたよね。  もしかすると防犯・監視カメラも自衛隊と似たような存在かも知れません。

政府や警察当局を信頼すべきか、疑い続けるべきか、難しい課題ですね。

お礼日時:2005/07/29 16:20

普通の一般庶民で監視カメラの反対者は居ないと思いますよ。


普段の生活の一端を撮られても痛くも痒くもないからです。
ところが世の中には撮られると困る人種が存在するんですね。
プライバシーの侵害だの、自由の妨げだのと理由をつけますが
本当のところは何なんですかね。
このサイトで尋ねたところで、その人達は答えませんよ。
マスコミがそこのところをあからさまにしてくれると良いのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
このサイトで訊ねてもダメですか ・・・ 一体何が困るのか、ホンネを聞いてみたいと本当に思いますよね。

お礼日時:2005/07/29 11:31

ほとんどの場合、監視カメラの映像を管理しているのは商店街などその場所を管理している団体や、そこから委託された業者であって警察ではありません。


その連中にどれだけのモラルを期待できるかがわからないから恐いのです。

例1:ホテル街の監視カメラの映像を元に「浮気しているだろう」と脅迫
例2:映像を監視している人が特定の人物に興味を持って、カメラ越しのストーカー行為
例3:監視カメラの映像を意図的に使って、やましい事をしていない特定の人を陥れる

また、監視カメラの数が増えていけば、安易にその映像だけで犯罪捜査の方向性を決めるようになるでしょう。
容疑者とされてアリバイを主張した時に監視カメラの死角や設置されていない所、消去済みの場所を偶然通っていたために映像で確認できず、現場でろくな聞き取りもされずに嘘だと決め付けられることもありえます。
その反対に、犯人が監視カメラの死角を通って逃げたために、そこを通っていただけの人が容疑者扱いされることだってありえます。

どうです、少しは恐くなりましたか?

余談
カメラで撮影されている場所での犯罪は減ったが、監視カメラがあることを考慮して、すぐ近くの設置されていない場所やカメラの死角での犯罪が増えたとか、覆面をかぶっての犯罪(落書きを含む)が増えたという統計はあるそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。 聞けば、ロンドンでも監視カメラの増設が著しかったようですが、おっしゃるように単に犯罪発生地域が移動しただけという批判もあるようです。 

お礼日時:2005/07/29 11:29

自分も賛成派です。


ただし、言葉のイメージかもしれませんが「監視カメラ」というより「防犯カメラ」という意味合いで。

どう違う? と言われると個人的な感覚でしかないのかもしれませんが、防犯カメラは「あそこにあるカメラに写っているかもしれないので悪いことはやめておこう」と思わせるもので、監視カメラはそれを見ている警察とか警備員が「あいつ怪しい」とか今回の事件の様に、犯罪が行われた後で犯人探しに役立つもの、というイメージです。

つまり防犯カメラはそれなりに目立つサイズでなければなりませんし、極論ダミーカメラでも良いわけです。

盗撮などのニュースで出てくるような、「コレがカメラ?」と思うような、どこにあるか分からないような監視カメラで見られることに嫌悪感があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。 防犯カメラと監視カメラ、おっしゃるように言葉のもつイメージで受止め方が違うのかも知れませんね。

お礼日時:2005/07/29 11:27

どうもです。


受け取り方は千差万別ですが、基本的な恐怖は以下ような事と思います。

1監視映像の不正流出は無いのか。
2監視者の個人的(趣味的)な用途で使われることが絶対に無いのか。(簡単に言えばノゾキ)
3本来の用途以外で監視映像が使われることは無いのか。

 常に誰かに見られている可能性があるのは気持ちが良い物とは思えませんよね。(嫌悪感を感じる人も多いと思います。)

 マンションの監視カメラ映像が浮気発覚の証拠にでも使われたらどうしよう。と心配していた友人の事を思い出しました。(無関係?)

 基本的には後ろめたい人が嫌がのですかね?
 私は嫌なのですが。。。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。 実はこういう私も知らない内にカメラで撮影されていると思うと、何だかお尻がムズムズするような感覚を持つ事がありますが、そんなデメリットより犯罪防止の一体どれだけ貢献するかを考えたらカメラ設置に反対する人の気持ちが分からなくて ・・・ この人たちは自分の子供が犯罪被害者になったとしても、同じ事が言えるのかなと素朴に感じました。

お礼日時:2005/07/28 13:10

監視カメラの増大賛成です。


犯罪抑制や不幸にも起きてしまった犯罪の早期解決に役立つし、誤認逮捕や冤罪の軽減に成るのではないでしょうか?

ただし、目的以外使用に対する罰則は厳罰かつ厳正にしてもらいたいですね!

大分昔から高速道路の料金所でのナンバー読み取りなんかも、監視カメラみたいなものですからね。
このシステムのお陰で殺人犯逮捕に役立ちましたしね。

営業車にも監視カメラ(事故時の証拠映像)何かも有る時代です。

悪さをシナケレバべつに怖くないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
> 悪さをシナケレバべつに怖くないですよね ・・
そうなんです。 偏見かも知れないのですが 「監視カメラには反対」 と主張する人たちは、犯罪と言わないまでも、よほど他人に知られては都合が悪いというか、後ろめたい事をしているような印象がありますね。 たかだか街を歩いているところをカメラで撮影するだけなのに ・・・

お礼日時:2005/07/28 13:06

 えと、つまりですね。



 世の中には、警察機構というものを「内部で何をやっているのか分からない怪しい組織」と考えている人がいるんです。
 あなただって、警察の内部が全て品行方正で、完全にシステム化された国民の奴隷だと思っているわけではないでしょう?
 それと同じで、つまりカメラが怖いんでなく、「誰がどのように利用しているのか分からない」のが怖いわけです。
 もちろん知識としては「警察が犯罪捜査のために利用している」ことを知ってはいますが、ですがそれは「理解している」ということとイコールではありません。

 世の中には、「自分が『ここ』にいる痕跡を誰かに見られるのが嫌」という人もいます。
 主には、過去に犯罪に巻き込まれた、巻き込まれかけた、巻き込まれかけたような気分を味わった人達です。

 彼らは、知識として「カメラは警察のもの」ということを知ってはいても、その警察自身が犯罪者とツルんでいることを恐れているのです。
 なぜならば、「警察は品行方正で、犯罪など犯さない」ことを証明するのは一般人には不可能だからです。

 もっとも↑このような考え方は素人の浅はかさのなせる業であるわけですが、でも彼らを納得させるのは難しいでしょうね。
 なぜなら、我々には警察の方正性を証明する力がないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。 警察に対する不信感から監視カメラの設置には反対なんですね。 お説ように、例えばスピード違反や駐車違反の取締りなどに代表されるように、警察のやり方や組織のあり方に全面的に支持する人は少ないと思います。

お礼日時:2005/07/28 13:53

絶対に不可能な話ですが、もし日本の国土全てをカバーする(死角の一切無い)監視カメラ網を整備したとしても犯罪はなくならないと思いますね。


自分は、監視カメラには賛成派ですがあまりに多いと気になりますね。
私達はいままであまり人権侵害の無い国で暮らしていましたから、行政側が監視カメラを設置する事に対して警戒感が無いのでしょうが、国家権力などを信頼できる根拠はありますか?現実に戦争の時に統制をした過去があるのです。そんな昔の話ではないですよ。政府が自分たちに都合悪い分子を排除したい、そんな風に考える人もいるかもしれません。
言論の自由とプライパシーの問題も、国がプライパシーを守ると言って言論に制限をかけることが、たとえ本当に国民のプライパシーの事を考えていたにせよ、国家権力がやる事が問題なのです。

国家を信頼する事は国が成り立つために大切な事ですが、無批判に信頼してはいけない。これが歴史的に原則です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。 国家を信頼しすぎる事で生じるデメリットと、全く信頼しない事で生じるデメリット、要はバランス感覚という事でしょうね。

お礼日時:2005/07/28 12:53

旧共産圏でみられた秘密警察や、戦前の日本の特高警察のイメージがあるからではないでしょうか?、国家が国民を監視し、密告を奨励し反政府的な言動を秘密裏に取り締まる。

そういうダーディーな事実が過去ありました。そういう時代を彷彿とさせる事に恐れているだけだと思います。特に文化人という人たちは、時代によってはそうした取り締まりを強く受けた事もあり、「監視」という言葉に強く反応する傾向があるように思います。

既に幹線道路に設置されたNシステムで自動車のナンバープレートは自動で読み取られています。イギリスではテロの警戒のため、衣服を透過して隠し持った武器がわかるボディスキャナーが空港に設置されるそうです。(アメリカでは下着が丸見えになるとのことでプライバシー問題になりましたが)こうした便利なシステムを国家が悪用しない事を逆に監視する必要はあるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、参考になるご意見を頂き感謝致します。

お礼日時:2005/07/28 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!