
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
初めまして。
少人数学級の回答になりませんが,私の知っている小学校では,クラスを少人数に分けて授業をしています。拳法の師範の方と同じような考えで,人数を少なくすることで学力の定着を図るのが狙いのようです。少人数学級を導入するとそれだけ教師の人数が必要になり,給料を払わなければいけないので,自治体の裁量だけでは,なかなか導入は難しいのではないのでしょうか?(お金の無い自治体もありますから・・・)No.3
- 回答日時:
こんにちは.
waniwaniさんの求めている回答ではありませんが,少しだけ経験したことをお教えします.
私は,小中学校生を相手に,道場で拳法を教えていました.20人でした.あるとき,数人の新入生が通いたいと入ってきましたが,
私の上の師範代が,「決まった時間に,個別に指導でき難くなるからだめだ.」といって,断りました.
私は,月謝が増えて良いと思ったのですが,子供達への指導上,いまより,更に少ない方が良いとも,師範代が言いました.
少人数を推進するために,保護者への説明の一つに使えるかも知れません.
あまり関係がないですがご参考まで.
No.2
- 回答日時:
私の住んでいる自治体は、川をはさんで大規模校と小規模校が並立しています。
大規模校は、世間並みに「校内暴力」「不登校」「学級崩壊」が問題になっています。
しかし、川のこちら側の小学校では、これらの問題が一つもありません。
大げさに言っているわけではありません。
学校の先生の間では、ひそかに「オアシス」と呼ばれています。
全国的に見てもこちらの学校は珍しいようです。
そのせいでしょうか。先生たちがのんびりしてしまうもので、もともとのんびりした子供たちがさらにのんびりして、
高校に行ってから困ることがあるそうです。
これだけのんびりしていることの背景には、お尋ねの「小人数学級」があります。
少人数学級にしようと思ってしたわけではなく、川をはさんだ地形のため通学区の融通か効かず、
「一クラス20人」の理想的な環境ができてしまったのです。
もちろん一学年に一クラスしかありませんが、
今のところデメリットを感じたことはありません。
ど田舎の過疎地の学校とは違い、3世代同居が当たり前の、ほのぼのとした里山のふもとにある学校です。
街中の大規模校との距離は、車で10分です。
地形的に恵まれると、結果として理想的な学習環境が作れます。
やればできるはずです。やらないのは国の無策と自治体の弱腰のせいです。
川のこちら側には少しはなれたところにもう一つ小学校があります。
その小学校は、昔、校舎の建設に当たって文部省を敵にまわしたそうです。
(当時文部といったか確かではない)
国の規定する学校では物足りないと、国からの助成を一切断り、地域の独力ですばらしい学校を作り上げたという実績を持っています。
ようは、やる気の問題です。
次代を担う子供の教育に金をケチっているような政治ではダメです。
「米百票の精神」は行革のためのスローガンではなく、教育改革そのものなのですから、
保護者の皆さんは、力をあわせて、子供の教育環境を勝ち取ってください。
日本全国の学校が、当地の学校のようになれば、日本の将来は光明を見出すでしょう。
No.1
- 回答日時:
埼玉県志木市が25人学級。
秋田、新潟両県が30人学級を、広島など3県が35人学級をそれぞれ導入。・・[毎日新聞8月24日] URLで記事をご覧ください。参考URL:http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/836 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の障害を認めない親
-
なぜ障害児を普通学級に行かす?
-
障害を認めない親
-
私は支援学級の人と友達です(´...
-
毎日、朝の会で日直が1日の学級...
-
特別支援学級の友達についてで...
-
テストの点数をしつこく聞いて...
-
IQ73小一の我が子を支援学級...
-
学級懇談会の話題・質問につい...
-
自分は昨日日直だったのですが...
-
5年生学級の中の陰湿な女子グ...
-
フランス語と発音を教えてくだ...
-
教員の方に質問です 自分の学級...
-
《東京》高機能自閉症の長男の...
-
学級だよりに未提出者を書く先生
-
IQ68の5年生。カラーテスト10点...
-
高校3年生です。 朝、学校に行...
-
子供が学校を風邪で休んで、担...
-
専門学校の願書についてです 「...
-
担任に不信感を持っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の障害を認めない親
-
障害を認めない親
-
なぜ障害児を普通学級に行かす?
-
毎日、朝の会で日直が1日の学級...
-
テストの点数をしつこく聞いて...
-
特別支援学級へ勧められました...
-
5年生学級の中の陰湿な女子グ...
-
普通学級と支援学級の両方に籍...
-
休日、保護者と子どもに会って...
-
年度途中のクラス替えについて
-
学級の呼び方 @年@組? @...
-
知能指数が境界領域の子供にとって
-
私は支援学級の人と友達です(´...
-
IQ73小一の我が子を支援学級...
-
教員の方に質問です 自分の学級...
-
学級だよりに未提出者を書く先生
-
特別支援学級の友達についてで...
-
去年の方が楽しかった。 とこと...
-
小学校教諭は帰りの会が長引い...
-
療育B2年長、来年から小学生で...
おすすめ情報