
いつも回答者の皆さんにはおせわになっております
明日、小学生の娘のクラスでおこなわれる学級懇談会に出席する予定です。
実は、ご家庭の事情で担任の先生が退職され、新任の先生が11月1日付けで着任されたため
急遽娘のクラスだけで学級懇談会がおこなわれることになったのです。
12月にも個人懇談会があるので今回は出席を見送ろうかとも思いましたが、学年委員の役員のお母さんから「今回人が少なそうだから○○さんも出てくれない?」と誘われ出席することにしましたが
後日別の方から「何か話題とかある?出席した以上何か発言を求められそうじゃない。質問とか意見とか」と言われました。
他の積極的なお母さん方の意見を聞くだけならともかく、何かテーマを持って話すとか・・・自分は凄く人前で話すのが苦手なのでどうしよう・・・と急に不安になってしまいました。
たとえば先生と一対一で子供の学習や生活面のことで会話をするなら問題は無いのですが、
何人もの前で個人的な悩みを暴露するのも恥ずかしいですし。
皆さんは学級懇談会でどのような質問・話題で発言されますか?
こんなことを質問したよ、とか具体的に教えていただければありがたいです。
また必ずしも全員が何か発言しなくても良いのでしょうか。
急な質問で申し訳ありませんが、先輩ママさんのアドバイスお待ちしております。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学校にもよりけりだと思いますが、うちの学校では、毎回参観日のあとに学級懇談が開かれてますが、参加した保護者はほぼ先生の話を聞くだけですね。
先生がプリントを用意して、子供たちの様子を、学習や生活、今後の予定などにわけてプリントしてあって、それを元に先生が話し、保護者はそれを聞きながら、積極的な人たちは雑談のような感じでちらほらと会話に入ったりしつつ、最後に、質問や話があれば、といった感じです。
たいていのお母さんは何もいいませんね。
「何もなければこれで終わります」みたいな感じで終わるときもありますし、もし、プリントに描いてある点についてや、学級全体で疑問なことや質問とかがあったりすればそれについて聞いたりしてる方がいるときもあります。
個人の悩みを相談してる人はあまりいないような・・稀に空気の読めないお母さんが、学級懇談の席でわが子がいじめられていやな思いをしてるんですけど先生どうお考えですか!と先生をせめたりしてるのは見たことありますが、はっきりいって学級懇談でやるような意見ではなかったですし。
「学級でこういうことをされているようですが、どうでしょう、皆さんどうですか?」といった振り方なら違ったのでしょうけどそのお母さんは一方的に先生批判みたいな感じでしたから・・
ちなみに、私は懇談会で発言したことはないですね。
新しい先生になってのはじめての懇談会なら、もしかしたら先生に向けて、誰の母です、みたいな自己紹介などあるかもしれませんね。わかりませんが・・
あとは、学級委員のお母さんとかが何か保護者に向けてお知らせとかがあれば発言したり。
先生側が主体の懇談会でなく、プリントとか、先生からの学級の様子の話とか、そういうものが一切なく、親が主体で何か議題がないとすすまないような懇談会だとしたら、経験したことがないのでわかりませんが、わが子が通っていた学校は3校転校していますがどこもそんな感じでした。
ご回答ありがとうございました!
懇談会に行ってきました。
まだ新任の先生なので、ほとんど先生の自己紹介や生徒達との交流の内容や印象について話してくださって、後は和気藹々とした雑談で終了・・・何か質問したい人は残って個人的に、という感じでした。
参加人数は先生も含めて6人くらいだったので、かえって気楽にお話が出来たと思います。
No.1
- 回答日時:
結構子供の生活態度を改善させるにはどうすればみたいなこともあるし、トラブルがあれば、お詫びもあるし、個人的な相談も結構ある。
そこから結構、みんな同じような悩みを持っているなども分かりますよ。塾とかどうするかなども結構ある。
二人の子供を持つ父親で、懇談などには出ている方なので。そんな感じかな。結構ざっくぱらんだけどね。
ご回答ありがとうございました!
懇談会に行ってきました。
まだ新任の先生なので、ほとんど先生の自己紹介や生徒達との交流の内容や印象について話してくださって、後は和気藹々とした雑談で終了・・・何か質問したい人は残って個人的に、という感じでした。
参加人数は先生も含めて6人くらいだったので、かえって気楽にお話が出来たと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の障害を認めない親
-
なぜ障害児を普通学級に行かす?
-
特別支援学級の友達についてで...
-
支援学校か支援学級か
-
小学校教諭で授業持つ学級経経...
-
休日、保護者と子どもに会って...
-
療育B2年長、来年から小学生で...
-
特別支援学級へ勧められました...
-
昨日の23時30分頃に深夜徘徊で...
-
高1です、 ラブホは未成年で入...
-
先生とのセックス
-
恩師と連絡を取ることについて ...
-
担任の先生とヤりたいです。
-
中学のときの担任の先生と連絡...
-
クラスの男子が授業中に。。。
-
担任の先生→保護者への社交辞令。
-
先生の車に(二人きりで)乗るの...
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
娘の担任が元同級生 4歳保育園...
-
私は陰キャな子が好きではあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の障害を認めない親
-
なぜ障害児を普通学級に行かす?
-
障害を認めない親
-
毎日、朝の会で日直が1日の学級...
-
テストの点数をしつこく聞いて...
-
5年生学級の中の陰湿な女子グ...
-
年度途中のクラス替えについて
-
休日、保護者と子どもに会って...
-
学級の呼び方 @年@組? @...
-
私は支援学級の人と友達です(´...
-
知能指数73 発達年齢4歳6ヶ月の...
-
療育B2年長、来年から小学生で...
-
知能指数が境界領域の子供にとって
-
特別支援学級へ勧められました...
-
IQ68の5年生。カラーテスト10点...
-
学級だよりに未提出者を書く先生
-
日頃の先生との連絡頻度について。
-
特別支援学級の人って、普通の...
-
WISCⅢでIQ80(境界知能)と出たら...
-
特別支援学級の友達についてで...
おすすめ情報