dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何でイングランドのロンドンにあるのにスコットランドヤードって呼ばれるのでしょうか?スコットランドヤードのスペルってスコットランドの庭って意味なんでしょうか?

A 回答 (2件)

最初に本部が置かれた場所がホワイトホール4番地ですが、ここは「スコットランドヤード通り」に面していたことから、ロンドン警視庁の愛称として「スコットランドヤード」が定着しました。

本部はその後2度にわたり移転し、現在はブロードウエーにあるのですが、この愛称が続いている、というのが直接のお答えです。日本の警視庁も場所にちなんで「桜田門」と俗称されることがありますが、それに似ていますね。

で、なぜスコットランドヤード通りという名前が生まれたかというと、#1の方のいうように定説はなく、いくつかの説があります。16世紀の地図を見ると、ホワイトホールあたりにスコットランド、あるいはスコットランドヤードの名がありますが、これは王宮の隣接地で以前はキングズストリートと呼ばれていた地域がスコットランド王ケネス3世に与えられたためではという説。スコット氏の所有だったことからScottes Groundと呼ばれていた土地が、Scottes Landに言い換えられ、さらに短くなってScotlandになったという説。scotteという古英語には「借地」という意味もあるそうで、そんなことからオーナーが一目で分かる名前を付けたとか何とか。
    • good
    • 0

 こんばんは。



 スコットランドヤード(Scotland yard)の本名(?)は、ニュー・スコットランドヤード(New Scotland Yard )で、イギリスの首都警察(Metropolitan Police Service)の本部です。
 担当地域はシティ・オブ・ロンドンを除くグレーター・ロンドン全域で、おっしゃるとおり、スコットランドは担当区域ではありません。

 名前が付いたのは二つの説があるそうです。

・ロンドン警視庁が置かれた場所が、スコットランドの王家が所有する邸宅の場所で、そこはかつて、イギリス連合大国となる前にスコットランドの大使がロンドンにいたときに住んでおり「スコットランド」の名で知られていた。「中庭(コートヤード)」はその後クリストファー・レン卿によって使われるようになり、「スコットランド・ヤード」という名として知られるようになった。

・ロンドン警視庁が位置する場所(ホワイトホール4番地)は「グレートスコットランドヤード」と呼ばれる中庭の裏手にあり、中庭を囲む3つの道のうち1つが「スコットランド・ヤード」という名であった。その道の名前は、中世にスコットという名の人物がその土地を所有していたことに由来する。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!