
私は、デザインなどの仕事をしているモノではなく、趣味でパソコンをいじっています。友人に頼まれて、ライブのチラシのデザインをすることになりました。入場料は有りで、8000枚刷るそうです。本に掲載されている、友禅紙や千代紙の柄で使いたいモノがあります。こういう場合は、出版社に頼んで使用の許可をもらわなければ使うことは出来ないんですよね。頼めば許可してもらえるモノなのでしょうか、また、料金がかかるとすればいくらくらいのモノなんでしょうか。まったく初めてのことで、何もわからないまま質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ぅん.....「ダメでもともと!」って勢いで問い合せてみてはいかがでしょうか? (^ ^ ;
真摯な手紙やメールでなら攻略できるかも(笑/汗)。電話なんかだと、「こっちの仕事してるときに...」という印象をあたえてしまうというか、頼み事なのでベターやり方でないですもんね。
もしその図案がどうしても、、というならトライしてみてはどうでしょう。頑張ってください!
No.1
- 回答日時:
本に掲載されているものはすべて出版社が管理しているものではありません。
必要とされる柄の版権がどこの管理なっているのかをまず確かめなくてはならないでしょう。手っ取り早いのは、やはりその本を出された出版社に問い合わせるのがよろしいかと。頼めば許可してもらえるかどうか、、それはやはりその図案の性質によると思います。伝統的な図案であっても、実際はその伝統的な図案を元に手直ししてあったり、商標登録ではないでしょうが、それに類する権利のようなものがあるかもしれません。まずはそこら辺りがクリアーしないといけないかもしれません。
料金に関しては相場のようなものは存在しますが、ピンキリ、、言い値の場合も少なからず.....といえなくもありません。
nakintoshさんはプロでなくお仕事でもなく、、なのかもしれませんが、8,000枚もの枚数で商業利用となると更にハードルを設けてしまっている印象です。
ありがとうございます。
出版物から流用するのは、素人の私にはハードルが高そうですね。
出版物以外から素材を求めるよう努力します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
webデザインはやってたら楽しく...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
現役のデザイナーさんに質問し...
-
webライターで稼ぐ方法を教えて...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
チラシやフライヤー、バナーを...
-
Webデザイナーを目指しています...
-
CMYKロゴをガイドラインにないR...
-
広告
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
-
大学生でもwebライターになれる...
-
社内コンテスト、これって普通...
-
AI(自動生成)でチラシを作成す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デザインはどの段階からお金が...
-
パンフレットを再版かける際、...
-
ホームページ用のイラスト、ロ...
-
イラストレーター.aiデータは誰...
-
Webデザイン制作案件の請求のタ...
-
下請けフリーデザイナーと依頼...
-
DTPのデザイン分の料金
-
デザインの元データ権利について
-
チラシのデザイン料の相場はい...
-
webデザイナーはどうやってウェ...
-
デザインを納品した後、2次使用...
-
原稿をなかなか出さないクライ...
-
色鉛筆画(アナログ)料金について
-
フォトショップの レイヤー効...
-
出版社の方へ質問です。 新聞に...
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
グラフィックデザインの制作時...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
今からの時代、ゲームデザイナ...
-
リサイズのデザイン費ってどの...
おすすめ情報