
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
タコの本来の色、は決して簡単な質問ではありません。
日本でタコといえばマダコですので、マダコに限定して書きます。
マダコ(マダコだけではないです)は体の色を変えることが出来る保護色を持っています。体内にある色素は紫黒色、赤褐色、黄色の3つと言われています。で様々に色を変化させるので、本来の色は何か?となると、厳密にはなかなか言えないと思います。
鮮度を見る場合、こげ茶色が良い色とされているようですが(さらに鮮度の良い蛸は、指で体を押すとシュワと色を変える)・・・・。しかしそれを本来のタコの色とみることは出来ないと思います。たとえばそれが生きているタコだとしても、海から出されて瀕死の状態であるわけですから、一般に言われる鮮度の良い色は本来の色としては不適当であると思います。
ちなみに、ゆでると赤くなるのは、煮汁が紫黒色の色素を溶かしてしまい、赤褐色が強く残るからです。
何度か蛸を釣ったこともありますが、釣り上げたときは色々と色を変えています。基本的には赤こげ茶っぽい色ですが白っぽくもなったり色々します。あえて言うなら、それが本来の色、と言えるんじゃないでしょうか。・・・・海から釣り上げてる状態で、蛸も焦ってる時と思うんですが。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
にごった色で茶色だと思います。
口で上手く表現出来ないので、生のタコの画像を
探してみました。
サイトの中ほどの「7月前半」というところに載ってます。
参考URL:http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http:// …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
投げサビキの撒き餌についてお...
-
タコがゴムみたいに・・
-
たこの肛門は何処にあるのでし...
-
他人をさげすむのに「タコ」な...
-
タコ煮た時硬くなったら、 また...
-
ホウネンエビって食べられますか?
-
茹でダコと蒸しダコの違い
-
生のタコのおいしい茹で方
-
「タコ殴り」ってどういう状態?
-
なぜ、冷凍グラタンはエビ入り...
-
タコって最近なんであんな高い...
-
至急・カニに虫のようなものが...
-
エビの背ワタの話になったら「...
-
タコの本来の色を教えてください。
-
タコの性別は吸盤でわかるか?...
-
紅ずわい蟹とずわい蟹の表示方...
おすすめ情報