dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。漢字を多く使う仕事をしております。

今昔文字鏡は文字鏡独自の書体を使うことで、沢山の漢字を扱うことができ大変重宝しております。そこでよく思うのは、

文字鏡の文字をATOKなどの使い慣れたIMEに単語登録したいのです。
しかし、各種IMEの単語登録は書体名が保存されないため登録はできません。

ここをなんとか、よく使う文字鏡の単語を素早く打ち込みたいと苦慮しております。

マクロやソフトの作成依頼も含め、
どのような手段があるのか、教えて頂けたらと思います。

どうぞよろしく御願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


>書かれているURLを見てみましたが、そこにはありませんね。残念です。

http://www.mojikyo.org/html/download/wmacroj.html
または、
http://www.mars.dti.ne.jp/~hidenet/mh/wdm.htm

Applicationは何をお使いになるのでしょうか?
MS-WordとExcelが提供されているようですね。
    • good
    • 0

こんばんは。



Webサイトでは以下のように書かれていますが、

# 文字鏡の文字はATOKなどの使い慣れたIMEに単語登録できますか?
# 各種IMEの単語登録は書体名が保存されないため登録はできません。

http://www.mojikyo.com/info/faq/zenpan.htm

文字鏡研究会 で、
マクロ類
http://www.mojikyo.org/html/download/index.html

こちらを当たってみたらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですねぇ。
そうかかれているんです。

書かれているURLを見てみましたが、そこにはありませんね。残念です。

調べて頂きありがとうございました。

お礼日時:2005/08/04 08:47

何の媒体に今昔文字鏡を使いたいとお考えですか?


今昔文字鏡を使ったことがないので、ピントがずれていたら申し訳ないのですが…WORD・EXCEL等のアプリケーションなら、範囲を選択してフォントで今昔文字鏡を選択すればいいと思います。もちろん、標準で出てこない単語についてはあらかじめ登録しておく必要がありますが。単語の登録については、1回1回登録するのが面倒ならテキスト形式で一括登録できるフリーソフト「ImeWord 1.0」(アドレスは参考URL)もあります。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se336 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

媒体は一太郎を考えています。

今昔文字鏡を使った単語はIMEに単語登録できないんです。
なぜかというと、10万字もの漢字の表示を可能にするために工夫がされているからです。

その工夫とは
「礼」という漢字は明朝を使おうと、ゴシックフォントを使おうと「礼」と出てきますが、今昔文字鏡では出てきません。

「礼」という漢字に12334という番号が振られているとして、
明朝の12334番の漢字は「礼」ですし
ゴシックの12334番も「礼」なはずですが、
今昔文字鏡にはフォントが何十個もあり、
文字鏡フォントAでの12334番と文字鏡フォントBでの12334番の漢字は違う漢字を指します。

このような工夫によって10万字の漢字を再現しています。

つまり、
フォント名+漢字番号(リッチテキスト形式)=一つの漢字 となります。
しかしIME(テキスト形式)では漢字番号=一つの漢字 となっており、今昔文字鏡の単語登録ができないんです。


さてさて、、どうしましょう。
どうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2005/08/04 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!