
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
燃料タンクには残量を計る、一種の「浮き」のようなものが付けられています。
これがセンサーとなって、運転席の燃料計に情報を電気的に伝えています。そして、この浮きは、給油などでタンク内の燃料の量が急に変わっても、すぐには反応しきれない場合があるので、それで満タンにした後に本来の残量をのんびりと(?)検出する現象が起こることがあるのです。
この浮きがもし簡単に動くようなものだと、ちょっとカーブの重なった道を走って車に遠心力がかかったような場合でも、燃料タンク内の燃料の動きで、その液面に応じて燃料系のレベルがすぐ上下してしまいます。
もちろん、実際はタンクの中に「ぽん」と浮いているわけではなく色んな構造が施されていますので、簡単に揺れ動くほどではないのです。
ちなみに、私の車の燃料計も満タン後に少し経ってから本来の量を指すようになっています。
ガソリンは浮きのようなもので油量を測っていたのですね。知りませんでした。
車はエンジンなどの駆動性を重視されやすいですが、
こういう細かい所にも誤作動のないように施されているのですね。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
おそらく置針式のメーターだと思いますが、このタイプのメーターには指針を戻すスプリングがなく指針を上げるのもの下げるのも電気で行っています。
また、指針を保持するために非常に粘度の高い油脂を、指針の軸受けに使用しています。指針を動かメカニズムとしては交差コイル法式が一般的で、凡そ90度の角度で二つのコイルを交差して設け、その中に磁性体を置き、それに指針を取り付けています。片方のコイルは電源電圧で励磁され、もう片方のコイルにはタンク内部にある可変抵抗をとおって流れる電流で励磁されます。タンク内部にある可変抵抗はタンク内の油面によって上下するフロートにつながっていて油面の高さによって変化するようになっています。この二つのコイルの発生する磁力の差が指針の位置になるわけです。さて、指針が遅れてあがってくる原因ですが、一つは指針の保持用として使用されている高粘度の油脂による遅れのためですが、交差コイル型ではコイルの位置関係による要因で、フルスケール近くでは指針の駆動力が小さくなるため、指針の応答に時間がかかるのです。
ためしに、満タンにした後に車を走らせずにエンジンだけをかけておいてみれば、しっかりとFまであがるはずです。
おまけ、ある程度まで指針が下がった状態で走行を続けると、指針の下がりが遅くなる場合がありますが、これは先に述べられているように、タンク内の燃料が揺れるため、フロートが上下し指針の位置しだいでは平均値より高い値をさすためです。
ガソリンの残量が分かればいいのよという感じで今までガソリンメーターを眺めていた私には
そんなに科学の力があの小さなガソリンメーターに使われていたのか、とびっくりです。
ちょっとガソリンメーターを見直しました(笑)
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
最近の車は、置針タイプ?で、
針は、エンジンをきった最後の値を示しています。
ですので、
空っぽでガソリンを満タンにしても、
キーを廻すまでは、針が上がらず、空っぽを示したままです。
そして、給油終了後、キーを廻すと、それから、
ゆっくり針が現在の油量まで上がっていきます。
今回はのご質問では、
満タンに入れた直後とありますが、
キー位置がOFF以外の場所にあったんではないでしょうか?
給油速度より、メーターの振れる速度のほうが、
遅いので、そのような状態になったのだと思います。
針の振れが遅いのは、タンク内の燃料の移動による、
針の変動を少なくするためではないでしょうか?
リアルタイムで動くと、ふらふらして、
それこそ信憑性がなくなりますので・・。
ガソリンを入れた直後というのはエンジンをかけてから油量を見ました。
(すいません言葉足らずで。(^^; 給油中はオフの位置にキーを入れてます)
そしてそれから2、3分走って目盛がFを超えるといった感じですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どなたかレブル250のことなんで...
-
ガソリンを入れるときのあの音
-
ガソリンタンクから空気の抜け...
-
ホンダ・エイプ100の残燃料目安...
-
NS-1のリザーブ
-
トラックの燃料キャップ部の軍手
-
BMW K75 負圧式タンクキャップ...
-
ガソリンタンク内燃料ポンプの...
-
ガソリンを入れた直後に溢れてきた
-
飛行機の背面飛行
-
マグナ50のリザーブタンク
-
GPZ900R ガス欠のような症状
-
圧力上昇するとリザーブタンク...
-
バイクで走行中、スロットルを...
-
車のガソリンタンクの容量につ...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
エアコンの冷えが悪い
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
刈り払い機エンジンが途中でス...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
開けづらいDIOディオの給油口キ...
-
タンクの給油口にカギを挿した...
-
ガソリンタンクのキャップがき...
-
ガソリンの膨張による給油口か...
-
ガソリンを入れた直後に溢れてきた
-
ライブDIOの燃料計に付いて
-
困っています。ホンダジェイド2...
-
ハーレーの給油
-
どなたかレブル250のことなんで...
-
ガソリン漏れの跡がタンクに!
-
圧力上昇するとリザーブタンク...
-
ガソリンタンク内に異物
-
車のガソリンタンクの容量につ...
-
カブのサブタンクは違法になら...
-
ホーネットの航続距離
-
TZRの・・・その2
-
GPZ900R ガス欠のような症状
-
トラックの燃料キャップ部の軍手
-
タンクキャップからガソリン漏れ
-
レーサー系バイクの空気穴について
おすすめ情報