dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り「メールがきた」というときの漢字は「来た」でしょうか?それとも「着た」?
IME任せで変換すると「着た」になりますが、どうも違和感があります。
メールが来る、のだから「来た」の方がしっくりきます。
でも「到着」という意味では「着た」でもいいのかな?と疑問に思います。
どちらが正しいのでしょうか?

A 回答 (6件)

「来た」だと思います。


「着た」の現在形は「着る」ですから、明らかにおかしいでしょう。やはり、「着た」というのは、「服を着た」などの場合に用いられるものだと思います。
「到着」の意味で「着」を使うなら、「着く」、「着いた」だと思いますが、手紙、メールが主語なら「届く」、「届いた」の方が自然な気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そもそも「メールが来た」という使い方が正しい日本語(というよりは自然な日本語か)ではなかったようですね。
確かにメールが主語なら「届いた」の方が自然ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/04 21:14

今までの回答と同じですが、「来た」で良いと思います。


メール、手紙、宅配便・・・、来る物なので来たでしょうね。
もしくは届いた。着いたでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分の認識は正しかったようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/04 21:16

「来た」だと思います。

ちなみに、ATOK だと、
ものが着くという意味は、「つく」という読みの時だけのようですから。

ちなみに、ATOK だと、
服を着た
メールが来た
と変換し分けてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ATOKは賢いですね。
IMEに惑わされてただけでした。
コンピューター任せにしてるとこうなるんですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/04 21:11

「来た」


でしょう。

「着た」

服を着る
の「着る」の過去形です。

「着いた」
ついた
なら、まだ漢字の使い方として
意味がわかりますが
この場合は
「来た」(英語でいうところの came )
でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

服を着た。
メールが着いた。
ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/04 21:09

「来た」が正しく、着の字を使いたいなら「着いた」です(意味は少し変わりますが)。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
着の字なら「着いた」ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/04 21:06

「来た」が正解です。



「着」を「到着」の意味で使う場合は「着いた(ついた)」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり「来た」ですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/04 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています