
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(長文になります)
レグルスIIIは、外貨預金+生命保険
北斗七星は、投資信託+生命保険と考えると簡単です。
(以降の金額は話をわかりやすくするための仮の金額で実際の割合等を表しているわけではありませんので注意してください)
例えば100万円分契約したとします。
レグルスIIIであれば、保険屋はその内10万円で数年分の生命保険割り当て90万円から為替手数料を取って85万円分をドルに替えて定期預金にします。
北斗七星であれば、同様に10万を生命保険とし、90万のうち5万円を投資信託販売手数料として保険屋が抜き取って85万円を投資信託として運用会社に預けます。
双方とも今後為替状況/経済状況がどうなるかによって契約者(あなた)が受け取る金額が上下する(得もすれば損もする)ことに変わりなくどちらが”より”得をするか(”より”と書いたのは双方とも損をする場合がありその場合は損失が少ないという意味です。)は誰にもわかりません。確実に儲かるのは、保険屋です。
(保険屋からすれば「ものすごく儲かる」というのはうそではありません。但し主語は「あなた」ではなく「わたし」(保険屋)です^_^;)
とは、言うものの商売屋が儲けるのは当たり前のことなので、そんなことに文句をいっても始まりません。自分が儲かればいいのです。
では、どうすればいいのか?
こればかりは、誰も予想できません。(繰り返しますが、本当に確実なのは、保険屋の利益だけです。)
結局は自己責任となります。
あくまで個人的な意見を書かせてもらうと、年金元資として外貨はどうかな~と思います。
(固有商品/会社について言及しているわけではありませんので勘違いの無いようにお願いします。)
最近目先の高金利で素人を釣っているようですが、為替の変動は、数%の金利差なんて
簡単に損失に変えてしまいます。(逆もありえますが・・・)将来その国で隠居するならまだしも日本で老後を考えるなら年金元資は円ベースでしょう。
(資産運用/インフレリスクヘッジとして外貨運用するなら話は別です。大いにするべきです。)
またこの程度の金利であれば、何もこのような商品でなくてもMMF等もっと手数料の少ない(運用効率のいい)方法があります。
MMF(orFX)+生命保険でいいでしょう。
変額保険は、投信にかかる税金を先延ばしすることにより通常の投信より投資効率がいいというメリットがあります。
これだけのことですが普通に投信を買うより結構契約者にメリットがあります。
(あくまでも相対的にであり最終的な損得はまたしても別問題です。)
長文になりましたが、最後に
・必ず余裕資金で行ってください。(数年以内に解約した場合、100%損をします。)
・最後は、自己判断です。何も怪しい商品ではありませんが、バラ色の商品でもありません。(そんな商品があれば、みんな契約しますし、外交員も人に勧めてる場合じゃないでしょう。)自分でちゃんと理解してから行動してください。(それぞれの仕組みをもう一度自分でよく読んで保険屋がどうやって確実に儲けているか?自分で調べて(考えて)みてください。それがわかれば、大丈夫です。セールスに踊らされることなく、自分で判断できると思います。)
ありがとうございました!客観的にいろいろな方向からアドバイスを頂き、感謝いたします。経済には全く疎い私が、保険屋の言いなりになってしまうのは危険なことなんですね。もっと余裕資金をためて考えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
どちらも個人年金保険で、運用先を、レグルス・外貨預金、北斗七星・変額保険、で運用するだけのことで、大したものではありません。
どちらも年金保険ですので、長期の運用を基本としてますので、途中解約では損失が出る可能性が高く、北斗七星に至っては解約返戻金「0」もあり得ます。
いずれの商品も保険商品ですので、運用利回りは同じ貯蓄性商品に比べ劣りますので、運用を目的とするなら「ポートフォリオ運用」をお奨めします。
この内容は、プロの商品・投資信託をマーケット(世界株式&世界債券)ごとに分散投資する事によりリスクを回避します。
この手法での運用実績は、10年の平均を見ると、過去どこの10年を取ってみても年・7%運用は残しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 投資信託について教えてください。 投資信託を7年程しています。 父親の勧めで保険の満期額500万を銀 6 2023/07/31 06:10
- その他(資産運用・投資) 子供のための積立て。学資保険?投資信託?その他おすすめの投資運用 6 2023/05/30 07:41
- その他(資産運用・投資) 資産運用方法について 現在、オリッ◯ス生命の米ドル建て終身保険キャ◯ドルで資産運用していますが、知り 2 2023/02/20 06:19
- その他(資産運用・投資) 銀行での投資どうすればいい? 9 2023/01/21 16:44
- 経済 今年7月から。 ゼロゼロ融資 コロナ倒産=従業員を救う為の保証人なし担保なしの融資の回収が7月から 3 2023/08/13 08:08
- 生命保険 pgf ドル建て終身保険にを契約してる方もしくは詳しい方がいたらお願いします。 銀行で投資信託と外貨 2 2022/08/07 20:41
- 会社設立・起業・開業 やりたい事業があります。 あるWEBサービスを運営したいと思っております。 起業資金がないので、クラ 2 2022/04/17 23:01
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- その他(資産運用・投資) 銀行に預けてても利息が低いので、有効な資産運用をと思いオリッ◯ス生命のキャ◯ドルと言う米ドル建積立保 3 2023/02/22 17:49
- その他(資産運用・投資) 企業型確定拠出年金の運用で質問です。 運用資金の入金は60歳までとなっていますが、受け取りは60歳か 1 2022/06/26 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
積立利率変動型個人年金保険に...
-
変額年金
-
会社でやっている401kの質問
-
個人年金の「是非」について教...
-
定額積立?個人年金?安全に資...
-
積立定期の途中解約
-
10000円を預け入れた場合の利率...
-
資産形成のためにやっているこ...
-
積立ニーサのS&P500の運用利回...
-
A○○ ドル建 積立利率変動型一...
-
元本確保型商品
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
過払い金の返還(キャスコ)
-
おはようございます。保険金す...
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
なんと読むのですか-解約返戻金
-
解約
-
終身保険は役割は変わったか?
-
第一生命株 保険の解約について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10000円を預け入れた場合の利率...
-
「楽寿」という個人年金契約を1...
-
イーバンクの定期預金の中途解約
-
29歳 都内在住独身です 新卒か...
-
STI 学資 (返戻率400%・...
-
保険会社の年金・・・。
-
iDeCoの運用について
-
積み立て新NISAで最初の10年間...
-
以下のように主にAI自動運用を...
-
個人年金の良い時期とは?
-
マンション管理組合の経理に...
-
新NISAについて
-
個人年金保険と終身死亡保険(米...
-
貯金方法について
-
老後資金準備を目的とした外貨...
-
初めまして、金融業界に務めて...
-
積立配当金とは?
-
一般財形の保険型はお得ですか?
-
日興コーディアル証券の利率
-
つみたてNISAってした方が良い...
おすすめ情報