
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ゴムパッキンなど、カビの根が入り込むと落とすことはできません。
下記方法を試してダメなら新しいホースに交換することをお勧めします。浴室用カビ取り剤より、若干次亜塩素濃度の高い、キッチン用漂白剤そのままをバケツやオケなどに入れ、ホースをその中に浸します。できれば金属部分は薬剤が付かないようにして下さい。浸して歯ブラシ等で軽く擦ってください。また、ホースの中もカビで真っ黒な場合が良く有ります。中まで浸せれば良いのですが。
強く擦ることが続くと、傷が付き、垢やカビが付着し易くなっています。また、収納時に一番下で「Uの字」になっている部分が一番カビが発生し易い箇所なので、週に一度ほど浴室用カビ取り剤を一振りかければ大発生にはならないでしょう。
いづれにして、カビ取り剤は、混ぜなくても危険ですので注意して取り扱ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/08 19:59
ありがとうございます。
キッチン用漂白剤ですね。
早速試してみます。
浸しておく時間は1時間位でいいのでしょうかね?
様子をみながらやってみます。

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
「お風呂の青かびはなかなか取れなくて嫌だねえ。クレンザーや洗剤だけじゃ、どうしても取れないし、強くこするとタイルが傷んじゃうからねえ。
熱湯を2、3回かけてカビを殺してしまうといいんだよ。そうするとね、三日目ぐらいからカビが消えて、すっかり白くなってしまうんだよ。」
と“おばあちゃんの知恵”です。
No.1
- 回答日時:
http://www.toto.co.jp/water/shuri/suisen/07.htm
新しいのにかえる方法もありますが、
外して、バケツに溶かした漂白剤にホースをつけておく、
または、キッチンペーパーなどを巻きつけ、うえから、カビ取り剤をかける。
新しいのにかえる方法もありますが、
外して、バケツに溶かした漂白剤にホースをつけておく、
または、キッチンペーパーなどを巻きつけ、うえから、カビ取り剤をかける。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂使用後の床の水カビはど...
-
台所と洗面所のシンク下がカビ...
-
消毒用エタノールが乾いた後で...
-
シンクに黒い点があります。 1...
-
ガジュマルの苗木を育てていま...
-
カビを落とす方法
-
帆布バッグ
-
マンションの窓のない1畳程のト...
-
酸素系漂白剤と中性洗剤は併用...
-
スーツの下のワイシャツ。 購入...
-
化学繊維がアイロンで溶けてし...
-
アイロンをかけたら白いシャツ...
-
私が間違っているのでしょうか...
-
タオルに付着している赤茶色の...
-
ワッペンの綺麗な剥がし方
-
バイトの制服をクリーニングし...
-
きなり生地をもっと白く!
-
バイトの制服をクリーニング。 ...
-
布製についた経年劣化したシミ
-
プラスチックはキッチンハイタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お風呂使用後の床の水カビはど...
-
シンクに黒い点があります。 1...
-
エアコンをクリーニングして半...
-
3日くらいコーヒーを入れたコッ...
-
食洗機のホースのカビ
-
レオパレス退去するのに壁紙に...
-
お気に入りのぬいぐるみにカビ...
-
板状の風呂蓋の縁に付いている...
-
消毒用エタノールが乾いた後で...
-
ご飯のしゃもじ立てに薄緑色の...
-
押入れのカビ臭に困っています
-
ウェーダーの中にクロカビが…ど...
-
体育着にカビが…
-
木造アパートについて
-
バスタオルのカビ その後のぞ...
-
木造賃貸について うちは木造ア...
-
電気ケトルの中の底のゴムパッ...
-
働いているスーパーのバックヤ...
-
お風呂場の体洗う用のスポンジ...
-
子供の柔道着にカビがι
おすすめ情報